【ブレオダ】序盤攻略と効率的な進め方|初心者必見
- レベリオ区に響く銃声ガチャ/が開催中!
- ・ジャン(新型立体機動)の評価とスキル
- ・レベリオ区に響く銃声イベント攻略と報酬一覧
ブレオダ(進撃の巨人ブレイブオーダー)の初心者必見の序盤の効率的な進め方をご紹介。リセマラで狙うべきキャラや勝てない時の対処方法、ギルド(連合)加入のメリット、解放コンテンツについても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | 毎日やるべきことまとめ |
勝てないときにやるべきこと | バトルシステム解説 |
目次
初心者向け序盤攻略のポイント
手順 | 流れ |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
6 |
|
リセマラで背景付きのキャラを狙う
リセマラで目指すべき背景色 | |||
---|---|---|---|
金 > 紫 > 無背景 ※金と紫では戦闘力に差がある(金の方が高い) |
|||
リセマラおすすめキャラ | |||
![]() 浪漫散歩 |
![]() 浪漫散歩 |
![]() 調査兵団マント |
![]() 調査兵団マント |
リセマラでは、特効値や戦闘力の高い背景付きのキャラ星4を狙いましょう。ブレオダは、全キャラ星6までランクアップ可能なので、リセマラではレアリティより背景付きを優先し、後々ランクアップを目指しましょう。
ブレオダの背景色について解説
- ・背景はレア度を指す
- └ 例) 金(UR)、紫(SR)
- ・1つの衣装に対して背景色は1つのみ
- └ 例)リヴァイ【調査兵団マント】は金背景のみ
ガチャの排出確率
レアリティ | ★★★★ | ★★★ | ★★ |
---|---|---|---|
排出確率 (背景付き) |
6% (0.846%) |
35% (なし) |
59% (なし) |
メインストーリーを進める
解放されるコンテンツ | ステージ |
---|---|
兵団集め | 1-1-4(瓦礫2) |
戦術スタイル | 1-2-2(入団式2) |
デイリー「曜日クエスト」 | 1-2-7(必要3) |
連合(ギルド) | 1-3-1(104期調査兵1) |
デイリー「護衛クエスト」 | 1-3-6(武力幻想3) |
デイリー「鋼貨クエスト」 | 1-3-11(人類の再起2) |
依頼書 | 1-3-11(人類の再起2) |
巨人研究 | 2-1-1(初陣1) |
兵団勧誘/装備合成 | 2-1-2(初陣2) |
壁外調査 | 2-1-8(捕食2) |
対人戦闘訓練 | 2-2-8(逸材4) |
周回クエスト | 2-3-9(咆哮) |
メインストーリーを進めましょう。ゲーム序盤は、メインストーリーの進行によってコンテンツが解放されます。
序盤は第2章までクリアを目指す
序盤は第2章までクリアを目指しましょう。第2章までクリアすると、曜日クエストや周回クエストなどの戦闘力強化に必要なコンテンツを全て解放できるため、キャラの育成や強化に必要なアイテムを集められます。
ストーリーは進められるだけ進める
ストーリーを進められるだけ進めましょう。ストーリー進行を進めることで、最重要ミッションが達成できます。ミッションを達成すると報酬で大量の経験値が獲得できるので、プレイヤーレベルが上げやすくなります。
プレイヤーレベルが上がると、難易度の高いクエストが解放できるので、レベル上げや素材集めなど、周回効率がよくなるメリットもあります。
勝てない時にやるべきこと
キャラを育成して戦闘力を上げる
キャラの育成要素 | 優先度/詳細 |
---|---|
レベル上げ |
|
スキル上げ |
|
熟練度強化 |
|
マルチで挑戦して勝てなかった場合は、キャラを育成して戦闘力を上げましょう。キャラの育成には「レベル上げ」「スキル上げ」「熟練度強化」などがあります。
特に「レベル上げ」は簡単に行えて、キャラの全ステータスを強化できるため、優先的に行いましょう。
編成を見直す
特効持ちの高火力キャラ | ||
---|---|---|
訓練兵団 アニ 焔特効 |
訓練兵団 ミカサ 碧特効 |
調査兵団マント ジャン 蒼特効 |
勝てないときは編成を見直しましょう。敵には、種族があるため、種族に特効を持つキャラを中心に編成すると効率良くダメージを与えられます。
戦術スタイルを強化
戦術スタイルの強化を行うと編成全体の戦闘力を上げられます。戦術スタイル強化では、ステータスが上がるパッシブスキルを解放でき、編成しているキャラ全員のステータスを上げられます。
解放できるスキルには、条件を満たすと一定時間のみ発動するパッシブスキルがあります。パッシブスキルは発動できれば、ステータス倍率を上げられるので、バトルを有利に進められます。
マルチプレイで助けてもらう
勝てないときは、まずマルチプレイで他ユーザーに助けてもらいましょう。マルチプレイをするには、乱入もしくはパーティを組む必要があります。パーティを組みたいなら、公開チャットで助けを求めるのがおすすめです。
また、ホーム画面>パーティ管理>メンバー募集>募集チャットに送信するからパーティを組むことができます。
最重要ミッションを進める
最重要ミッションでは、キャラ育成やストーリークリアといった基本的なゲームの流れをミッションとして行えます。育成素材や赤輝石のほか、プレミアムガチャチケットも獲得できるため、クリアできるものから優先的に進めましょう。
連合(ギルド)に加入する
ストーリーの1章3話をクリアして連合(ギルド)が解放できたら必ず加入しましょう。ギルドに加入するとキャラのステータスだけでなく、報酬の獲得量増加など様々な恩恵を受けられます。
ギルド選びの際は、アクティブギルドであることはもちろんですが、各ギルドが開催する連合クエストの時間帯が、自身に合っているかを考慮しましょう。
連合クエストとは
- ・ギルド専用のクエスト
- ・開催時間はギルドごとに異なる
- ・鋼貨が効率的に入手できる
アクティブギルドの見分け方
アクティブギルドの 確認項目 |
|
---|
アクティブギルドの見分け方で一番参考になるのは、週間貢献度です。週間貢献度は、ギルドメンバーが1週間にギルドに貢献した数字なので、アクティブなギルドをすぐに判断できます。
また、ギルド総戦闘力でもアクティブギルドを判断できます。ギルド総戦闘力が高いギルドは、人数が多いか、戦闘力が高いプレイヤーが参加しているギルドなので、アクティブギルドの確率が高いです。
解放したコンテンツに挑戦
デイリークエストで強化素材を集める
クエスト | 集められる素材 |
---|---|
曜日クエスト |
|
鋼貨クエスト |
|
護衛クエスト |
|
デイリークエストで強化素材を集めましょう。各コンテンツ集められるものが異なるため、序盤に限らず、毎日欠かさずクリアするのがおすすめです。曜日クエストは、曜日ごとに獲得できるアイテムの種類が変わります。
対人戦闘訓練に挑戦
ポイント | 報酬 |
---|---|
50pt |
|
40pt |
|
30pt |
|
15pt |
|
5pt |
|
対人戦闘訓練に挑戦しましょう。対人戦闘訓練では、鋼貨や対人戦闘訓練箱を入手できます。対人戦闘訓練箱では、訓練指南書や熟練技能書、昇給の証といったキャラ育成アイテムのほか連合の証なども入手可能です。
また、獲得ポイントによって獲得できる鋼貨や、対人戦闘訓練(上級/下級)の数も変わります。
壁外調査で戦技ポイントを集める
掃討にかかる時間 | 10~15秒程度 |
---|
壁外調査で戦技ポイントを集めましょう。戦技ポイントは、戦術スキルのレベルアップに必要なアイテムで、多大な量を消費します。序盤の内から集めておくことで、スムーズに戦術スタイルを強化可能です。
また、1日1回行える掃討では、既にクリアしているステージの経験値と戦技ポイントを再度入手できます。掃討はクエストに挑戦せず、獲得した経験値やアイテムをリザルトで表示されるだけなので、毎日欠かさず行いましょう。
周回クエストでレベル上げ
周回クエストでレベル上げしましょう。周回クエストでは、経験値や鋼貨が多く獲得できるうえに、挑戦回数に制限が設けられていないため、無限に周回できます。ただし周回クエストを解放するにはメインクエスト進める必要があります。
兵団勧誘で背景付きキャラを狙う
兵団勧誘で背景付きキャラを狙いましょう。兵団勧誘は同レアリティのLv30キャラを2体用いることで、1段階レアリティの上がったキャラを入手できるコンテンツです。
レアリティを1段階上げるだけでなく、稀に特効値の高い背景付きキャラを入手できます。ガチャを沢山引くには、赤輝石が必要となるため、護衛クエストと兵団勧誘を活用して背景付きキャラの入手を目指すのがおすすめです。
初心者おすすめ記事一覧
おすすめ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ブレオダ公式サイト