【ブレオダ】キャラの育成要素と優先度まとめ

- 攻略班のおすすめ記事はこちら!
- ・リセマラ当たりランキング
- ・最強前衛キャラ / 最強後衛キャラ
- ・アプリペイでお得に課金をする方法
ブレオダ(進撃の巨人ブレイブオーダー)のキャラの育成要素と優先度まとめをご紹介。キャラのステータスに関与するレベルアップ、レアリティ、熟練度、技巧スキル、限界突破、潜在能力について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | リセマラランキング |
| リセマラの効率的なやり方 | 序盤の効率的な進め方 |
| 勝てないときにやるべきこと | Q&A掲示板 |
目次
キャラの育成要素一覧
| 育成要素 | 優先度/詳細 |
|---|---|
| ▼レベルアップ | 【優先度】
|
| ▼レアリティ |
|
| ▼熟練度アップ |
|
| ▼技巧スキル |
|
| ▼限界突破 |
|
| ▼潜在能力変更 |
|
キャラのレベルアップが最優先

| 訓練指南書の獲得経験値 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | ★6 |
| +16 | +51 | +110 | +280 | +680 | +1647 |
レベルアップは、序盤から戦闘力を効率的に上げられるため、最優先で行いましょう。レベルアップに必要な「訓練指南書」はストーリーや周回クエストなど多くのクエストで入手できるので、素材の入手難易度も低めです。
訓練指南書は、編成位置別、特効別で分かれており、それぞれ対応しているキャラのみ使用できます。また、指南書はレアリティごとに獲得できる経験値量が異なります。
レアリティ上げは大幅に戦闘力が上昇
星6までは昇級の証で強化

| 昇級の証の必要数 | ||||
|---|---|---|---|---|
| ★1 → ★2 | ★2 → ★3 | ★3 → ★4 | ★4 → ★5 | ★5 → ★6 |
| 3個 | 5個 | 10個 | 20個 | 30個 |
レアリティを上げるとキャラの「全ステータス」が大幅に増加するので、優先して行うのがおすすめです。レアリティアップを行うとレベル1になりますが、ステータスは引き継ぐので戦闘力をさらに上げられます。
レアリティアップにはキャラレベルを30にする必要があるので、まずはキャラのレベルアップに注力しましょう。レアリティアップ素材の「昇級の証」が必要になるので、レアリティを上げたい場合は昇級の証も集めておきましょう。
星7は「★7昇級の証」が必要

| ★7昇級の証の必要数 |
|---|
| ★6 → ★7 |
| 30個 |
Ver.1.32より、キャラのレアリティの上限に星7が追加されました。新コンテンツの危険深域で入手できる素材を使い、既存のキャラを星7まで強化できます。
星7まで強化したキャラは戦闘力が大幅に上昇するので、虹背景のキャラや最大強化したキャラを優先して強化しましょう。
熟練度アップでステータスを底上げ

熟練度が上がるとキャラの「全ステータス」が強化され、戦闘力が上がります。熟練度の強化は「熟練技能書」と「鋼貨」を使用して行い、最大35まで上げられます。
熟練度が上がると、熟練技能書と鋼貨の要求量も増加し、成功確率が減少していきます。成功確率が低い時は、熟練度促進剤で成功確率をアップさせてから強化を行いましょう。
熟練度が35まで上限解放

アップデートにより、熟練度の上限が30から最大35まで引き上げられました。熟練度の上げ方は変わらず「熟練技能書」と「鋼貨」を使用するため、更なる総戦闘力を上げていきましょう。
熟練度は他キャラに継承可能

熟練度は、継承の書を消費すれば他の団員や装備に引き継ぐことができます。継承は、同一種類(前衛団員なら前衛団員が対象)、同一背景の団員/装備で対象より熟練度の高い団員/装備からのみ可能です。
継承先キャラの熟練度が1以上ある場合でも、加算はされず素材の熟練度で上書きされます。また、素材になった団員や装備は継承を行っても消失はせず、熟練度のみが失われます。
技巧スキルはスタイルに合うスキルを強化

| 各スタイルの強化おすすめスキル | ||||
|---|---|---|---|---|
| スタイル | キャラ | スキル | ||
| 攻撃型 | リヴァイ |
|
||
| 防御型 | アニ |
|
||
| 回復型 | ヒストリア |
|
||
| 支援型 | アルミン |
|
||
技巧スキルは、キャラの戦術スタイルに合ったスキルを優先して強化しましょう。各スタイルの長所を伸ばせるスキルを強化することで、より役職に合った立ち回りができます。
また、技巧スキルを強化するには、スキルの書か星4以上の同キャラが必要です。強化は確率で成功し、素材のレアリティが高いほど成功確率が高くなり、強化元のスキルレベルが高いほど成功確率が低くなります。
限界突破は最大レベルを40まで上げる

| 段階 | 素材必要数 |
|---|---|
| 1段階目 | 1個 |
| 2段階目 | 1個 |
| 3段階目 | 1個 |
| 4段階目 | 2個 |
| 5段階目 | 2個 |
限界突破はレベル上限が、最大40レベルまで上昇します。限界突破は各キャラ5回で上限に達します。限界突破後は、キャラの最大レベルが増加するため、さらにステータスが増加します。
限界突破をするには「自由の翼」または「同レアリティの同一キャラ」が必要です。段階ごとに素材必要数が異なりますが、素材が足りていれば確実に限界突破ができます。
潜在能力変更はオプションを厳選

| 潜在能力変更に必要な赤輝石数 | ||
|---|---|---|
| ★4 | ★5 | ★6 |
| 30個 | 50個 | 100個 |
潜在能力変更では、キャラが発動できる効果をランダムですべて変更可能です。潜在能力には、HPや攻撃、防御など戦闘力が上がりやすい能力も存在します。
潜在能力は赤輝石を消費するうえに、全ての効果をランダムで変更します。潜在能力の保有数はキャラのレアリティごとに異なり、星6で最大の3つになるため、最大レアリティに上がるまでは行わないのが無難です。
初心者おすすめ記事一覧
| おすすめ関連記事 | |
|---|---|
最強キャラランキング |
リセマラランキング |
序盤の効率的な進め方 |
戦術スタイルはどれを選ぶべき |
| 戦術スタイルのおすすめルート | ||||
|---|---|---|---|---|
攻撃型 |
防御型 |
回復型 |
支援型 |
強襲型 |
[提供]enish,inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ブレオダ公式サイト

ブレオダ攻略wiki
ブレオダ攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











