【ドラクエ5】ボス攻略一覧

ドラクエ5のボスの攻略方法を一覧で記載しています。ボスのステータスやドロップアイテム、出現場所などの情報も網羅的に確認できるので、ドラゴンクエスト5(DQ5)のボスを攻略する参考にしてください。
| ボス一覧 | ||
|---|---|---|
| - | ||
ボス攻略一覧
おやぶんゴースト

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 300 | 180 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| レヌール城 | ちからのたね |
おやぶんゴーストはレヌール城のボスです。幼年期の特徴として、主人公のHPが0になるとビアンカが生きていても全滅扱いなので、主人公を優先的に回復しましょう。
ビアンカのマヌーサでおやぶんゴーストの命中率を下げ、ルカナンで守備力を下げてから戦うと安全に戦えます。また、ビアンカは回復呪文を習得しないので、やくそうを持たせておきましょう。
ザイル

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 105 | 50 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| 氷の館 | まほうのせいすい |
ザイルは、氷の館の2連戦となるボスの1戦目です。HPが低いのでMPを温存しつつマホトラを使われないうちに早めに倒しましょう。
ゆきのじょうおう

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 650 | 200 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| 氷の館 | キメラのつばさ |
ゆきのじょうおうは、氷の館の2戦目のボスです。きあいためからの攻撃が極めて高威力なので、早め早めの回復を心がけましょう。
ベラがAI行動なため、必要な時にホイミを使ってくれるとは限りません。回復は主人公が主体になって動きましょう。
ニセたいこう

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 750 | 320 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| ラインハット | ふしぎなきのみ |
ニセたいこうは、青年時代の最初のボスです。きあいためからの通常攻撃は、100近いダメージを受けるので注意しましょう。
戦闘終了後にヘンリーが仲間から離脱しますが、ヘンリーの装備や持ち物は全て返却されるので戦闘前に外す必要はありません。
ようがんげんじん

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 350 | 250 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| 死の火山 | まほうのせいすい |
ようがんげんじんは、死の火山のボスです。3体同時に出現するため、集中攻撃をして各個撃破しましょう。
炎属性に耐性を持つスライムナイトなどを編成する他、炎ブレスのダメージを軽減するてつのたてを装備するのもおすすめです。
カンダタ

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1,150 | 500 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| 試練の洞窟 | いしのオノ |
カンダタは試練の洞窟で戦うボスです。カンダタの攻撃手段は打撃のみなので、スクルトで守備力を上げたり、マヌーサで敵の命中力を下げたりすると被ダメージを抑えられます。
オークLv20

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 350 | 300 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| デモンズタワー | けがわのマント |
オークLv20は、デモンズタワーの最上部で戦うボスです。ルカナンを使用してくるのでスクルトで守備力を上げるなどの対策をしましょう。
オークLv20戦後には、キメーラLv35やジャミとの戦闘が控えています。消耗しすぎている場合は、一度回復をするために戻りましょう。
キメーラLv35

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 450 | 350 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| デモンズタワー | キメラのつばさ |
キメーラLv35は、デモンズタワーのボスです。回避率が高く、物理攻撃ではダメージを与えにくいので注意しましょう。
キメーラLv35はギラ耐性を持たないため、ほのおのツメを装備して攻撃すると1.5倍のダメージを与えられます。プリズニャンやドラゴンキッズがいる場合は必ず装備させましょう。
ジャミ

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3,000 | 0 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| デモンズタワー | ちいさなメダル |
ジャミはデモンズタワーのボスです。11ターンが経過するか、主人公のHPが半分を切った時に発生するイベントの後でなければ、ダメージを与えられません。主人公以外は、防御と回復に徹して条件を満たしましょう。
主人公がメガザルを習得している場合は、戦闘開始直後に使うと、HP半分を下回る条件をすぐに満たせます。
ゴンズ

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3,500 | 650 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| ボブルの塔 | ちいさなメダル |
ゴンズは、ボブルの塔のボスです。ゴンズの行動パターンは物理攻撃しかないので、守備力を高めておけば苦戦するボスではありません。
また休み系に対する耐性が低いので、おたけびやコワモテかかしを使いながら戦うと、ノーダメージ勝利も目指せます。
ゲマ

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12,000 | 900 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| ボブルの塔 | ちいさなメダル |
ゲマは、ボブルの塔のボスです。強力な炎攻撃をしてくるので装備や呪文で対策しましょう。
天空の剣を道具として使うと、ゲマのマホカンタを解除できます。するとゲマは頻繁に自身にマホカンタを付与するため、攻撃行動を潰すことが可能です。
ブオーン

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9,500 | 0 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| サラボナ | ちからのたね |
ブオーンは、青年時代の後半にまほうのカギを手に入れた後ならいつでも戦えるボスです。天空の剣を道具として使い、相手のスカラを解除して戦いましょう。
全体攻撃が苛烈なため、息子やオークキングなど全体回復呪文が使えるキャラを編成して挑むのがおすすめです。
ラマダ

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8,500 | 800 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| 大神殿 | こんぼう |
ラマダは、大神殿のボスです。戦闘前の選択肢で教団に入ると呪いにかかってしまうので注意しましょう。
呪文が効きにくいため、バイキルトで攻撃を上げて物理攻撃で攻めるのがおすすめです。
イブール

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 21,000 | 1,000 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| 大神殿 | ちいさなメダル |
イブールは、大神殿で戦えるボスです。攻撃力は低く見えますが、守備力を無視した物理攻撃を使用してきます。イブールの行動パターンは決まっているので、ターン管理をしながら攻略しましょう。
大神殿は4人で攻略するダンジョンですが、ボス戦限定で馬車のメンバーも戦闘に参加できます。なおDS版では馬車を呼んでくれないことがあるので注意が必要です。
ゲマ(2回目)

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12,000 | 900 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| エビルマウンテン | ちいさなメダル |
ゲマ(2回目)は、エビルマウンテンで戦えるボスです。いてつくはどうを使用しないため、スクルトやフバーハで守りを固める作戦が大変効果的です。
やけつくいきによってパーティ全員がマヒになると、たとえHPが残っていても全滅扱いです。マヒ耐性の高いモンスターを連れていき、マヒになったら迅速にキアリクをかけましょう。
ミルドラース

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 0 | 0 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| エビルマウンテン | - |
ミルドラースはエビルマウンテンのボスにして、ドラクエ5のラスボスです。第1形態を倒すと第2形態に変身し、より強化されます。ルカナンによる守備力低下は、頻繁に使用されるいてつくはどうで解除されるため、無視して構いません。
フバーハのみ常に維持するように徹底し、スクルトは付与せずに攻めましょう。ふぶきのつるぎを装備していると、ミルドラース第1形態には等倍ですが、第2形態には1.5倍のダメージを与えられます。
エスターク

| 経験値 | ゴールド | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 5,000 | 510 | ||||||||
| 戦う場所 | 落とすアイテム | ||||||||
| 謎の洞窟 | ちいさなメダル |
エスタークはゲームクリア後にのみ戦える、DQ5の裏ボスです。ヒャド属性耐性が低いため、ふぶきのつるぎやこおりのやいばなどのヒャド属性の武器を使うと、1.4倍のダメージを与えられます。
勝利すると討伐にかかったターン数を教えてくれ、15ターン以内にクリアできると名産品「やみのトロフィー」が貰えます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ5公式サイト

ドラクエ5攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン












