【ドラクエ5】ラマダの攻略方法とおすすめ仲間キャラ

ドラクエ5(DQ5)のラマダの攻略方法について解説しています。ラマダの耐性弱点や行動パターン、出現場所、使用する呪文と特技を記載しています。ドラゴンクエスト5でラマダを倒す参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ボス攻略一覧 | ストーリー攻略チャート |
| ◀ブオーン | イブール▶ |
ラマダの攻略情報
ラマダのステータス

| 戦う場所 | 経験値 | ゴールド | 落とすアイテム |
|---|---|---|---|
| 大神殿 | 3,000 | 800 | こんぼう |
ラマダは大神殿のボスです。戦闘前の選択肢で「教団に入団する」を選ぶと呪いがかかるので注意しましょう。
ラマダの行動パターン
| 呪文や特技 | 効果 |
|---|---|
| 直接攻撃 | 単体にダメージ |
| ベギラゴン | 全体にギラ属性ダメージ |
| マヒャド | 全体にヒャド属性ダメージ |
| はげしいほのお | 全体に火炎属性ダメージ |
ラマダはランダムで上記の呪文と特技を使用し、1ターンに1回行動します。
ラマダの攻略方法
炎ブレスとヒャド耐性持ちを編成
| おすすめモンスター | |||
|---|---|---|---|
エリミネーター |
ネーレウス |
ゴーレム |
おどるほうせき |
パペットマン |
メタルスライム |
はぐれメタル |
ベホマスライム |
ラマダ戦は、炎ブレスやヒャド属性に耐性を持つモンスターがおすすめです。なお、大神殿では人間キャラが優先されるため、モンスターを編成して挑む場合は、不要な人間キャラをルイーダの酒場に預けましょう。
スクルトとフバーハで被ダメ軽減

ラマダ戦は、スクルトとフバーハで被ダメを軽減しましょう。スクルトとフバーハは男の子が習得するため、戦闘開始時に補助呪文で耐性を強化することで、強力な全体攻撃や呪文のダメージを大幅に抑えられます。
マホカンタで自滅狙い

ラマダが使用するベギラゴンやマヒャドは、マホカンタで呪文反射させ自滅を狙いましょう。ただし、味方を回復呪文も反射するため、「しゅくふくのつえ」や「ちからのたて」などの回復手段が必要です。
ラマダ戦のおすすめ仲間キャラ
| 仲間キャラ | おすすめの理由 |
|---|---|
男の子 |
|
エリミネーター |
|
アークデーモン |
|
ゴーレム |
|
ラマダ戦は、男の子を編成して挑みましょう。男の子は、スクルトとフバーハで味方への補助に優れ、「天空の鎧」の耐性効果でダメージを緩和できるのが利点です。
また、ルカニやルカナンを習得するキャラを編成して与ダメを増加させるのも有効です。中でも、属性耐性や習得呪文が優秀なアークデーモンやエリミネーターがおすすめです。
関連記事
| ボス攻略 | ||
|---|---|---|
おやぶんゴースト |
ザイル |
ゆきのじょおう |
ニセたいこう |
ようがんげんじん |
カンダタ |
オークLv20 |
キメーラLv35 |
ジャミ |
ゴンズ |
ゲマ |
ブオーン |
ラマダ |
イブール |
ゲマ(2回目) |
ミルドラース |
エスターク |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ5公式サイト

ドラクエ5攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン












