【ドラクエ5】ブオーンの攻略方法とおすすめ仲間キャラ

ドラクエ5(DQ5)のブオーンの攻略方法について解説しています。ブオーンの耐性弱点や行動パターン、出現場所、使用する呪文と特技を記載しています。ドラゴンクエスト5でブオーンを倒す参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ボス攻略一覧 | ストーリー攻略チャート |
| ◀ゲマ | ラマダ▶ |
ブオーンの攻略情報
ブオーンのステータス

| 戦う場所 | 経験値 | ゴールド | 落とすアイテム |
|---|---|---|---|
| サラボナ | 9,500 | 0 | ちからのたね |
ブオーンは、青年時代後半にサラボナでルドマンについていくと、塔の頂上でブオーンとの戦闘が発生します。青年時代後半で魔法の鍵を入手した後は、いつでもブオーンに挑戦できます。
ブオーンの行動パターン
| 呪文や特技 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体攻撃 |
| はげしいほのお | 全員に炎属性ダメージ |
| いなずま | 全員にイオ属性ダメージ |
| スカラ | 自身の守備力を上昇 |
| ルカナン | 全員の守備力を低下 |
ブオーンは、強力なステータスと多彩な行動パターンを持つ強敵です。入念な対策をした上で挑みましょう。いずなまの効果は、原作でのデイン属性から、リメイク版でイオ属性に変更されました。
ブオーンの攻略方法
炎ブレスとイオ耐性持ちを編成
| おすすめモンスター | |||
|---|---|---|---|
スライムナイト |
エリミネーター |
キングスライム |
おどるほうせき |
パペットマン |
ほのおのせんし |
はぐれメタル |
メッサーラ |
ブオーンは、炎ブレスとイオ耐性持ちのモンスターを編成しましょう。はげしいほのおといなずなの威力が強力なため、耐性持ちモンスターにフバーハを付与することで、ダメージを最小限に抑えられます。
てんくうのつるぎでスカラを解除

ブオーンのスカラ効果は、「てんくうのつるぎ」で解除しましょう。スカラを解除しないと、物理攻撃がまともに通らなくなるので、ブオーンがスカラを使用したタイミングで解除するのが有効です。
ブオーン戦のおすすめ仲間キャラ
| 仲間キャラ | おすすめの理由 |
|---|---|
おどるほうせき |
|
スライムナイト |
|
メッサーラ |
|
男の子 |
|
女の子 |
|
おどるほうせきならば完封可能
おどるほうせきは、炎とイオ属性の無効化で完封できます。通常攻撃以外では、ダメージを受けないため、スカラを重ねがけして守備力を上げておけば単騎で倒すことも可能です。
短期決戦なら女の子がおすすめ
短期決戦で挑む場合は、女の子がおすすめです。ルカナンとバイキルトを習得するため、敵の守備力を下げつつ味方の攻撃力を強化することで、撃破までのターン数を大幅に短縮できます。
ブオーンは仲間にできる
ブオーンは、謎のすごろく場クリア後(プチターク加入後)に、再度「封印のツボ」を調べるとプオーンとして仲間にできます。
関連記事
| ボス攻略 | ||
|---|---|---|
おやぶんゴースト |
ザイル |
ゆきのじょおう |
ニセたいこう |
ようがんげんじん |
カンダタ |
オークLv20 |
キメーラLv35 |
ジャミ |
ゴンズ |
ゲマ |
ブオーン |
ラマダ |
イブール |
ゲマ(2回目) |
ミルドラース |
エスターク |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ5公式サイト

ドラクエ5攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン












