【ドラクエ5】封印の洞窟~ボブルの塔|攻略チャート

ドラクエ5の封印の洞窟~ボブルの塔(青年時代後半)までの攻略チャートを紹介しています。ストーリーの進め方や「封印の洞窟」「ボブルの塔」の場所を記載。ボスの「ブオーン」や「ゴンズ」「ゲマ」の攻略情報なども掲載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略 | |
| ◀妖精の城 | 大神殿▶ |
封印の洞窟攻略チャート
レベル目安
| 攻略レベル目安 | LV.31 |
|---|
封印の洞窟は、レベル31が推奨クリアレベルです。
攻略チャート
| 1 | サラボナでルドマンと会話 |
|---|---|
| 2 | サラボナから北西の小島にある封印のほこらへ行く |
| 3 | ツボを調べてツボの色を確認する |
| 4 | サラボナに戻り兵士から伝言を聞く |
| 5 | サラボナの左隣にある塔を登る |
| 6 | 塔の最上階でブオーンと戦闘 ▶ブオーン攻略とおすすめパーティ |
| 7 | 戦闘後、さいごのカギを入手 |
| 8 | サンタローズの北西にある封印の洞窟へ行く |
| 9 | 洞窟最深部で王者のマントを入手 |
封印の洞窟の場所と行き方
| 封印の洞窟の場所 |
|---|
拡大する |
封印の洞窟は、サンタローズ北西にあります。封印の洞窟は川や山で囲まれているため、天空城で向かうかサンタローズから魔法のじゅうたんで向かいましょう。
全てのフロアを封印して王者のマント入手

封印の洞窟では、顔の形をした地面があります。顔の形をした地面に石をはめるとフロアの敵を封印でき、最下層まで全てのフロアを封印すると「王者のマント」が手に入ります。
アークデーモンが出現

封印の洞窟では、アークデーモンが出現します。イオナズンによる全体攻撃は厄介ですが、仲間にできると攻撃やサポートの両面で活躍できる優秀なモンスターです。
ブオーン攻略のコツ

| 攻略レベル目安 | LV.31 |
|---|
ブオーンは、サラボナ横の塔頂上で戦うボスモンスターです。戦闘に勝利すると全ての扉を開けられる「さいごのカギ」を入手できます。
てんくうのつるぎでスカラを解除
ブオーンが使用するスカラは、「てんくうのつるぎ」で解除しましょう。スカラを解除しないと物理攻撃がまともに通らなくなるので、ブオーンがスカラを使用したタイミングで解除するのが有効です。
おどるほうせきなら完封可能
| モンスター | 性能 |
|---|---|
おどるほうせき |
|
おどるほうせきは、炎とイオ属性の無効化で完封できます。通常攻撃以外ではダメージを受けないため、スカラを重ねがけして守備力を上げておけば単騎で倒すことも可能です。
さいごのカギで入手できるアイテム
| 町名 | さいごのカギ入手後に取れるアイテム |
|---|---|
| オラクルベリー | ・ちいさなメダル |
| グランバニア |
|
| メダル王の城 |
|
| 大神殿 |
|
さいごのカギ入手後は、全ての扉を開けられます。今まで開かなかった扉の先に進んで、アイテムや情報を集めましょう。
ボブルの塔攻略チャート
レベル目安
| 攻略レベル目安 | LV.33 |
|---|
ボブルの塔は、レベル33が推奨クリアレベルです。
攻略チャート
| 1 | 天空城2階の奥の部屋のタンスからフックつきロープを入手 |
|---|---|
| 2 | 天空城でテルパドールの西にあるボブルの塔に行く |
| 3 | 塔の最上階からフックつきロープを使い塔の中に入る |
| 4 | B2F南西の宝箱の前でゴンズと戦闘。竜の左目を入手 ▶ゴンズ攻略とおすすめパーティ |
| 5 | B3Fの宝箱の前で「ゲマ」と戦闘。竜の右目を入手 ▶ゲマ攻略とおすすめパーティ |
| 6 | 3Fからフックつきロープを使い竜の像に降りる |
| 7 | 竜の像に竜の右目と左目をはめ、像内部へ |
| 8 | 像の内部で「ドラゴンの杖」「ドラゴンオーブ」を入手 |
| 9 | ドラゴンオーブを天空城にいるプサンに渡す |
| 10 | マスタードラゴンが復活し、天空のベルを入手 ▶大神殿以降の攻略チャート |
ボブルの塔の場所と行き方
| ボブルの塔の場所 |
|---|
拡大する |
ボブルの塔は、テルパドール西の山に囲まれた場所にあります。ボブルの塔へ向かう際は、天空城で向かいましょう
ゴンズ攻略のコツ

| 攻略レベル目安 | LV.33 |
|---|
ゴンズは、ボブルの塔地下2階で戦うモンスターです。攻撃力が極めて高いものの攻撃手段が物理攻撃しかないので、スクルトを使って守備力を上げれば安全に戦えます。
ゲマ攻略のコツ

| 攻略レベル目安 | LV.33 |
|---|
ゲマは、ボブルの塔地下3階で戦うボスモンスターです。強力な火炎属性攻撃とマホカンタによる呪文反射を使用する強敵です。
てんくうのつるぎでマホカンタを解除
ゲマのマホカンタは、「てんくうのつるぎ」で解除しましょう。ゲマはマホカンタが解除されると再度使用する頻度が高いため、攻撃行動の確率を減らしつつ立ち回れます。
火炎耐性のあるモンスターを編成
| 炎耐性おすすめモンスター | |||
|---|---|---|---|
スライムナイト |
ほのおのせんし |
キングスライム |
おどるほうせき |
ゲマ戦は、火炎耐性持ちのモンスターを編成して、はげしいほのおやメラゾーマの被ダメを軽減しましょう。人間キャラを編成する場合は、マジックシールドかドラゴンシールドでダメージを抑えるのがおすすめです。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略 | |
| ◀妖精の城 | 大神殿▶ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ5公式サイト

ドラクエ5攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン












