【ドラクエ5】レベル上げの効率的なやり方とおすすめ経験値稼ぎ場所

ドラクエ5(DQ5)のレベル上げ(経験値稼ぎ)の効率的なやり方を記載。序盤/中盤/終盤/クリア後に分けてレベルを上げる方法やおすすめのレベル上げ場所を記載を紹介していますので参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | おすすめ仲間モンスターと出現場所 |
| 隠しダンジョンMAPと場所 | グランバニアの場所と行き方 |
| はぐれメタルの出現場所 | メタルキングの出現場所 |
序盤のレベル上げ
ブーメランを入手して戦いまくる

序盤からレベル上げをする効率的な手段として、アルカパの町で売ってる「ブーメラン(420G)」を購入しましょう。ブーメランを所持した主人公は敵全体攻撃を放ってくるため、効率よく敵を倒すことが可能です。
古代遺跡ではパパスを有効活用
序盤はラインハット洞窟の途中で仲間になるパパスを利用してレベル上げを行うのがベストです。パパスがいる間に敵を倒すのが効率的ですが、少し進めるとパパスが仲間から離脱してしまうので注意が必要です。
序盤は特別稼ぎやすいモンスターが出現するわけでもないので、装備調達資金を集めがてら地道にレベル上げをしましょう。装備を新調する際は防具よりも武器を優先し、敵の殲滅効率を上げるのがおすすめです。
中盤のレベル上げ
メタルスライムを倒す

青年時代に突入すると、サンタローズの洞窟や神の塔でメタルスライムが出現します。1体倒すだけでも1,350もの経験値が手に入るので、仲間モンスターを増やしがてら戦闘を繰り返しましょう。
特に神の塔ではホイミスライムやさまようよろい、ビックアイなど強力なモンスターを仲間にできます。レベルも仲間も充実するので、青年時代突入後は神の塔でのレベル上げを推奨します。
戦闘にはせいすいを使う
メタルスライムと戦う際は、せいすいを道具として使用しましょう。せいすいをメタル系に使うと確実に1ダメージを与えられるのでパーティ全員で使えば4ダメージは確実に与えられます。
通常攻撃を繰り返すよりも遥かに倒しやすいため、積極的にせいすいを活用しましょう。せいすいはオラクルベリーやアルカパ、ラインハットの道具屋で20Gで購入できます。
メダル王の城周辺もおすすめ
| メダル王の城周辺出現モンスター | ||
|---|---|---|
スライム |
バブルスライム |
メタルスライム |
キングスライム |
ベホマスライム |
- |
メダル王の城周辺では「スライム」「バブルスライム」「メタルスライム」「キングスライム」「ベホマスライム」の5匹しか出現しません。メタルスライムの出現率が高い点が特徴的です。
また回復役として優秀なベホマスライムやキングスライムの勧誘も狙えます。どちらもザオリクやスクルトなど性能の良い呪文を習得するため、仲間にしておいて損はないモンスターです。
グランバニア到達以降ははぐれメタルを狙う

ストーリーがグランバニアに差しかかる頃には、メタルスライムではなくはぐれメタルを狙いましょう。1体倒せば10,050もの経験値が手に入ります。
メタルスライムより僅かにHPが高いものの、基本的な戦略については変わりません。なるべく素早さが高いメンバーでせいすいによる固定ダメージを狙うのがおすすめです。
終盤のレベル上げ
サンチョを仲間に入れる

青年時代後半に入ると、ルイーダの酒場でサンチョを仲間にできます。DQ5において、レベル上げの効率を上げるためには絶対に欠かせないキャラです。
サンチョは「くちぶえ」を習得します。フィールド上で使うと敵とエンカウントする特技なので、歩き回る必要がありません。またサンチョは「まじんのかなづち」を装備できるため、会心の一撃でメタル狩りにも役立ちます。
マドハンドで自動レベル上げ

仲間呼びを利用して稼ぐ
天空への塔周辺に出現するマドハンドは仲間を呼ぶ行動があるため、1回の戦闘で大量の敵と戦えます。マドハンド自身は攻撃力/HP共に低く倒しやすいので、短時間にサクサク倒せる敵です。
スクルトやバイキルトで強力なキャラを作り、奇跡の剣や神秘の鎧など、HPを回復する装備が可能なキャラでマドハンドを倒し続けましょう。倒してもすぐに新しいマドハンドが補充されるため、半永久的に稼げます。
2体分の間隔を空けない
マドハンド2体分のスペースを作ってしまうと、攻撃力の高いゴーレムを呼ばれる可能性があり、稼ぎ効率が落ちます。ムチやブーメランを使わず、隣接したマドハンドを倒さないようにするのが稼ぎのコツです。
守備力を上げたキャラを単騎で馬車の外に出しておき、HP回復の体制を整えられれば、画面を見ずにたたかうボタンを連打しているだけで大丈夫です。SFC版やPS2版なら、連射コントローラーを使えば自動的に敵を倒せます。
ジャハンナ周辺で戦闘

魔界のジャハンナ周辺では、メタル系こそ出現しないものの全ての敵の経験値が高めです。装備を整えるための資金調達がてら戦闘を重ねれば自然とレベルも上がります。
ジャハンナ周辺ではキラーマシンやグレイトドラゴンなど、クリア後まで戦い抜ける程の性能を持つモンスターが仲間にできます。レベル上げと同時にモンスター勧誘を狙いましょう。
エビルマウンテンでメタルキング狩り

| まじんのかなづちの入手方法 | |
|---|---|
エビルマウンテンではDQ5で最も多くの経験値を持つモンスター、メタルキングが出現します。倒せば30,010もの経験値を入手できるため、会心の一撃が出る確率が高い「まじんのかなづち」などを使い、一撃で倒しましょう。
経験値効率は最高ですが、エビルマウンテンではモンスターが仲間になりません。モンスターの勧誘も同時に狙うならば、ジャハンナ周辺かエビルマウンテン周辺でのレベル上げがおすすめです。
クリア後のレベル上げ

クリア後は、隠しダンジョンである謎の洞窟地下3階がおすすめです。メタルキングの出現率が高い上にメタルキング以外の敵の経験値も多く、最もレベル上げに向いています。
地下3階では最強クラスの性能を誇るモンスター、ヘルバトラーの勧誘も狙えます。出現する敵は強力ですがその分見返りも大きいので戦闘を重ねましょう。
おすすめのレベル上げスポット
| 地域名 | おすすめの理由 |
|---|---|
| サンタローズの洞窟 (青年期) |
|
| 神の塔 |
|
| 死の火山 |
|
| メダル王の城周辺 |
|
| グランバニアへの洞窟 |
|
| 天空への塔 |
|
| ジャハンナ周辺 |
|
| 謎の洞窟B3F |
|
戦闘がきつくなってきた場合は、上記の場所でのレベル上げがおすすめです。メタル系モンスターが出現するだけではなく、強力なモンスターの勧誘やドロップアイテム稼ぎが狙える場所を挙げています。
「サンタローズの洞窟」「神の塔」「天空への塔」は馬車を連れていけないため、先頭の4人しか経験値を得ることができません。馬車内のメンバーとのレベル差が開いてしまうことに注意が必要です。
経験値効率の良いモンスター
| おすすめモンスター | 経験値 | 主な出現場所 |
|---|---|---|
メタルキング |
30,010 | エビルマウンテン 謎の洞窟 |
はぐれメタル |
10,050 | グランバニアへの洞窟 試練の洞窟 エビルマウンテン周辺 謎の洞窟 |
メタルスライム |
1,350 | サンタローズの洞窟 神の塔 謎の洞窟 |
セルゲイナス |
1,275 | 謎の洞窟 |
ヘルバトラー |
1,165 | 謎の洞窟 |
上記のモンスターは1体当たりに入手できる経験値量が多いものを掲載しています。メタル系を除くとセルゲイナスとヘルバトラーの経験値が多く、ヘルバトラーは仲間になるため勧誘も可能です。
レベル上げと仲間の加入両方を同時に狙えるので、ヘルバトラーと積極的に戦うのもおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ5公式サイト

ドラクエ5攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ












