【モンスト】ゼレフ【超究極】攻略と適正キャラ│フェアリーテイルコラボ

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「ゼレフ(超究極)/誓いの扉」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、ゼレフ周回の最適運枠とおすすめパーティも紹介しています。
| フェアリーテイルコラボ降臨 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
白ゼレフ |
アクノロギア |
アイリーン |
ラーケイド |
||||||||
| 【超究極】 | 【超究極】 | 【究極】 | 【究極】 | ||||||||
ゼレフ |
オーガスト |
ディマリア |
ブラン |
||||||||
| 【究極】 | 【究極】 | 【極】 | 【極】 | ||||||||
| 関連記事 | |||||||||||
| ゼレフ(超究極)勝てない人必見攻略! | |||||||||||
目次
ゼレフの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 亜人族 ▶亜人キラー一覧 |
| スピードクリア | 34ターン |
| 経験値 | 2,200 |
| Sランクタイム | 15分 メダルの集め方と使い道 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性倍率超アップ | 有利属性の攻撃約2.0倍 有利属性の被ダメ約0.33倍 |
| ブロック | 対策必須級 |
| 友情コンボ禁止 | - |
| 状態異常リセットパネル | パネルを踏むと状態異常がリセット |
| 内部弱点 | 貫通タイプ必須 (弱点攻撃のみ攻撃が通る) |
| パワリン | 触れたキャラがパワーアップ (触れたターン中のみ継続) |
| アビリティロック | アビロ雑魚の攻撃 |
| 伝染霧 | 1体4,400ダメージ(狼雑魚が放つ) |
| 毒 | コブラ (7,000ダメージ/1ターン) |
| 弱点露出 | ドクロの効果 (雑魚、ボスの弱点が現れる) |
| ドクロマーク |
|
| 蘇生 | 狼雑魚が相互蘇生 |
| 加速壁 | ドクロの効果で展開 |
| 敵移動 | パワリンが移動 |
| 敵呼び出し | ボスが雑魚を呼び出す |
| 味方攻撃力ダウン | 近くの味方の攻撃力がダウン (狼雑魚の攻撃) |
| 敵攻撃力アップ | アビロ雑魚の攻撃力がアップ (アビロ雑魚の大きい数字の攻撃) |
| 味方防御ダウン | ボスの攻撃 |
ゼレフ(超究極)クリアで神化が解放

ゼレフ(超究極)をクリアすると、ゼレフの神化が解放されます。コラボ期間内にゼレフ(超究極)の攻略を目指しましょう。
リクエストボードの対象クエスト

リクエストボード2のミッションに、ゼレフ降臨が関連している内容が用意されています。未達成のミッションがあれば必ずクリアしておきましょう。
- ▼リクエストボードのミッション内容(タップで開閉)
ゼレフ(超究極)攻略のコツ
闇属性AB持ちの貫通タイプを編成
ゼレフ(超究極)では「属性倍率超アップ(約2.0倍)」に加えて、内部弱点を攻撃しないとダメージの通らない敵が出現します。そのため、有利な闇属性のAB持ちかつ、貫通タイプのキャラを編成しましょう。
直殴り火力高いキャラが活躍
ゼレフ(超究極)は「友情コンボ禁止」のクエストなので、キルアやグングニルαなどのキラー持ちキャラが活躍します。キラー以外にも、高攻撃力を持つキャラであればダメージを与えやすいです。
新ギミック「状態異常リセットパネル」が登場

| ゼレフ(超究極)でリセットされる効果 | |
|---|---|
| ・味方攻撃力アップ |
|
ゼレフ(超究極)では、新ギミックの「状態異常リセットパネル」が登場します。パネルを踏むと、アビリティロックや攻撃力アップなどが有利不利の状態に関わらずリセットされます。
パワーアップ状態で敵の弱点を攻撃する
狼雑魚やボスにダメージを与えるには、パワーアップした状態で弱点を攻撃する必要があります。パワリンのパワーアップを状態異常リセットパネルで消さないよう、注意しながら弾きましょう。
狼雑魚を倒して加速壁を展開
狼雑魚を倒すと、ドクロの効果でスピードアップウォールが展開されます。相互蘇生する狼雑魚を同時処理しやすくなるので、1体だけでも先に倒しておきましょう。
狼雑魚を倒す際は攻撃頻度の短い方から倒す

狼雑魚を処理する際に、右下の攻撃(狼雑魚の蘇生)頻度が短い雑魚から倒しましょう。短い雑魚から処理できれば、次ターンで蘇生されることがないため落ち着いて処理することが可能です。
狼雑魚のワンパンライン
| 狼雑魚に攻撃の通るワンパンライン | |||
|---|---|---|---|
| ワンパン可能 | ![]() 攻撃力26,000以上のキャラ |
||
| ワンパン不可 (加撃で可能) |
攻撃力26,000以下のキャラ |
||
※他属性だと2倍の攻撃力が必要
ゼレフ(超究極)に登場する雑魚は、パワリンに触れる前提を抜きにしても、闇属性かつ攻撃力が約26,000以上でなければ倒せません。他属性だと約52,000以上の攻撃力が必要なため、キラー持ち以外は不可能です。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() イベント |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
おすすめ攻略パーティ
安定攻略パーティ
![]() キルア |
![]() アクノロギア |
![]() キルア |
![]() グングニル |
安定攻略パーテイは、キルア2体とアクノロギア、グングニルαがおすすめです。アクノロギアとグングニルαのSSはボスに大ダメージを狙えるので、ボス3の序盤で発動してダメージを稼ぎましょう。
自陣無課金攻略パーティ
![]() アクノロギア |
![]() ダイナ |
![]() アクノロギア |
![]() キルア |
自陣無課金編成は、アクノロギア2体、ダイナ1体のパーティがおすすめです。アクノロギアのSSは、パワリンに触れるだけでボスに大ダメージを与えられるので、ボスの残りHP次第では2発撃つだけで倒すこともできます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

攻略手順
- 1.左上の狼雑魚を倒して加速壁を展開
- 2.狼雑魚を3体同時処理
- 3.コブラを倒す
- ※パワリンに触れてからの攻撃が必須
初手に左上の雑魚を倒して加速壁を展開
狼雑魚を倒すと加速壁が展開するため、初手は右のパワリンを触れてから左上の狼雑魚を1体処理して、加速壁を展開させましょう。狼雑魚は加速壁を展開させてからでなければ同時処理が困難です。
先にリセットパネルを踏む立ち回りもあり
第1ステージで出現するリセットパネルは1つのみなので、リセットパネル→パワリンの手順で弾くのもありです。配置次第ですが、縦軸で弾いて右の壁を折り返して戻ってくるルートで弾くと同時処理しやすいです。
第2ステージ

攻略手順
- 1.狼雑魚を3体倒す
- 2.アビロ雑魚を倒す
- 3.コブラを倒す
- ※パワリンに触れてからの攻撃が必須
横軸で弾いて狼雑魚をなぞるように処理
第2ステージの狼雑魚は、横軸で弾いて一筆で処理するルートがおすすめです。リセットパネルを踏んでしまうとパワリンの攻撃力アップ効果も無効化されてしまうので注意しましょう。
アビリティロックもリセットパネルで解除できる
リセットパネルはすべての状態変化をリセットするため、アビリティロックも解除できます。動くキャラがアビリティロックを受けている場合でも、リセットバネルを踏んでから行動することでブロックを無効化して行動できます。
第3ステージ

攻略手順
- 1.コブラ1体を倒して中ボスの弱点と加速壁を展開
- 2.もう1体のコブラを倒す
- 3.中ボスを倒す
- ※パワリンに触れてからの攻撃が必須
コブラを倒して加速壁の展開が最優先
第3ステージではコブラを1体ずつ倒して、加速壁の展開をさせるのが最優先です。状態異常リセットパネルを先に踏んでからパワリン→コブラの順に1体ずつ倒しましょう。
パワリン→弱点攻撃を毎ターン1回以上行う
第3ステージは、即死級の攻撃が10ターンあるためターン数に余裕があります。
毎ターン弱点を攻撃して確実にダメージを与えていけば倒せるので、無理に大ダメージを狙わずに必ず1回弱点を殴ってHPを削りましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

敵呼び出し後

| ボスのHP | 約920万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 初回12ターン 次回2ターン |
リワインドブラスター ※即死級ダメージ |
|
| 左 初回7ターン 次回4ターン |
防御ダウンブラスト 約8,000ダメージ/全体 |
|
| 右上 6ターン |
敵呼び出し | |
| 右下 初回6ターン 次回4ターン |
落雷 約16,000ダメージ/全体 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
攻略手順
- 1.狼雑魚を2体倒す
- 2.アビロ雑魚を倒す
- 3.ボスを攻撃
- 4.呼び出されたコブラを倒す
- 5.ボスを倒す
- ※パワリンに触れてからの攻撃が必須
蘇生ターンの短い狼雑魚から処理
狼雑魚は右下の攻撃で蘇生するため、蘇生ターンの短い狼雑魚から処理しましょう。蘇生ターンさえ見極めていれば1体ずつの処理で狼雑魚の殲滅が可能です。
毎ターン確実にダメージを与える
ボス戦は、毎ターン確実に1回でもダメージを与えていくと突破しやすいです。縦or横で複数回弱点を狙えるルートが存在する場合でも、最低1回は弱点を攻撃できるように意識しましょう。
呼び出し後のコブラは無視しても良い
ボスは6ターン後にコブラ雑魚を呼び出すものの、無視して立ち回るのもありです。ボスに攻撃しにくい配置の場合や、コブラが攻撃ルートの障害になるターンにコブラを処理するのがおすすめです。
ボス第2ステージ

敵呼び出し後

| ボスのHP | 約520万 |
|---|
攻略手順
- 1.アビロ雑魚を倒す
- 2.ボスの弱点を攻撃
- ※パワリンに触れてからの攻撃が必須
アビロ雑魚を倒すとボスの弱点が現れる
アビロ雑魚のドクロは、加速壁の展開とボスの弱点露出です。ボスは弱点を攻撃しないとダメージを与えられないので、まずアビロ雑魚の処理を優先しましょう。
ボスの弱点を1回でも確実に攻撃する
3つの状態異常リセットパネルで攻撃力アップが消されやすいので、ボスの弱点を1回でも確実に攻撃できるルート取りが大事です。6ターン後の敵呼び出しまでに突破できそうにない場合は、SSの使用も考えましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約970万 |
|---|
攻略手順
- 1.コブラ1体を倒して中ボスの弱点と加速壁を展開
- 2.もう1体のコブラを倒す
- 3.ボスを倒す
- ※パワリンに触れてからの攻撃が必須
コブラは状態異常リセットパネルを避けながら攻撃
2体のコブラのうち1体を確実に倒して、すばやく加速壁を展開させるのが最優先です。6ターン後にはアビロック雑魚と狼雑魚2体が呼び出されてしまうので、素早く倒してターンに余裕を作りましょう。
コブラを倒したらボスにSS
コブラを倒した後はSSを使用してボスにダメージを与えます。パワリン不要でダメージを稼げるSSがあれば、温存せずにすばやく発動させて一気にボスを倒しましょう。

モンスト攻略Wiki
白ゼレフ
アクノロギア
アイリーン
ラーケイド
ゼレフ
オーガスト
ディマリア
ブラン
ルーシィ







暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











