チャットのおすすめ編成と使い方

PUBGモバイル(アプリ版)のおすすめのチャット編成と使い方を掲載しています。チャット編成のやり方やおすすめの編成、チャットを使うべき場面についてを記載しているので、PUBGモバイル(MOBILE)でチャットについて知りたい場合に参考にしてください。
チャット編成のやり方
チャット編成画面を開く

チャット編成を行うには、ホーム画面から倉庫をタップ。そして道具箱のようなタブをタップして、吹き出し欄をタップすることでチャット編成欄にいけます。
変更するチャットタイプを選ぶ

チャット編成画面の左上にある「ホイール」「リスト」から、変更したいチャットを選択します。「ホイール」がクイックチャット、「リスト」がリストチャットです。
空欄の所に追加する方法

メッセージが空欄のところは「+」と書いてあるだけのはずです。追加するには、まず下部分にある「変更」ボタンをタップし、変更できるモードにします。
変更モードにした後は、追加したいメッセージを選択してから、空欄場所の「+」をタップすることで追加できます。
既にメッセージがある所を差し替える方法

既にメッセージが入っている所に別のメッセージを入れたい場合は、メッセージを入れたい所の「-」をタップしてメッセージを消します。
その後は空欄部分に追加する方法と同じで、入れたいメッセージを選択してから「+」をタップすることで入れることができます。
チャットのおすすめ編成
ホイールチャットのおすすめ編成

| 戦術メッセージ | 使う場面 |
|---|---|
| カバーします | 味方が突撃する際や移動する時にカバーする場合 |
| 後ろに回るよ | 敵との戦闘中に敵の裏を取る場合に |
| 突撃 | 家などを取る際に、みんなで突撃する際の合図 |
| まだ撃つな | 敵にバレたくない場合に撃たないようにしてもらう場合 |
| 前方に敵がいるよ | 敵を見つけた場合に、敵がいる場所にエイムを合わせて行って「!」で場所を知らせる |
| 移動メッセージ | 使う場面 |
| 安全地帯へ移動しよう | 安全地帯が迫ってきている場合や、位置取りのために移動したい場合 |
| 撤退するぞ | 敵との戦闘中に逃げる場合に |
| 集合してくれ | 敵が自分の所に迫ってきてる時や、スプリットしていて集合した方がいいと判断した場合に |
| 早く乗って | 車で移動する際に早く乗って欲しい時に |
| 私の後からついて来て | 突撃する際に一緒に来てほしい場合に |
| 交流メッセージ | 使う場面 |
| 動かないで | 敵を待ち伏せするために足音を出さないように止まってほしい時 |
| 敵を気絶させました | 敵の気絶を取った場合に。確定キルと勘違いさせないために。 |
| 攻撃された | 敵に撃たれたことを知らせたい場合 |
※赤文字のチャットがおすすめ度が高い文言です
ホイールチャットは、チャットボタンを長押しすると出てくる円状のクイックチャットです。送りたいメッセージの上までフリックすることで、メッセージを即座に送ることができます。
ホイールに入れられるメッセージは8個の制限があるため、戦闘時など緊急時に使うものを優先して入れましょう。例えば、サポート役として動くことが多い人は、「後ろに回るよ」「カバーします」などを即座に出せるようにしましょう。
リストチャットおすすめ編成

| 戦術メッセージ | 使う場面 |
|---|---|
| 待ち伏せてる気をつけて | 移動先に敵が待ち伏せてるのが見えた場合や可能性がある場合に |
| 集まって | 集合して移動する時や、家を守りたい時、カスタムや回復を渡す場合に |
| 助けて | 自分が気絶して復活できる場面で助けてほしい時や敵に囲まれている時に |
| 広がって | 敵を囲んで倒したい場合 |
| 部屋に入って | 気絶した味方を家屋内で復活させたい場合 |
| 突撃 | 家などに突撃する合図 |
| カバーして | 味方にカバーしてほしい場合 |
| 前方に敵がいるよ | 敵を見つけた場合に、敵がいる場所にエイムを合わせて行って「!」で場所を知らせる |
| 移動メッセージ | 使う場面 |
| 安全地帯へ移動しよう | 安全地帯へ移動したい時に |
| 撤退するぞ | 敵との戦闘中に撤退したい場合に |
| マークに向かうぞ | 複数台の車両移動してる時の目的地にマークをつけた場合 |
| 車両を探そう | 車両を確保したい時に |
| 補給物資を取ろう | 補給物資を取りたい場合 |
| 車を探していくから先に行って | 物資漁っている時に車を確保する時や、移動時に車を見つけて持ってくる場合 |
| 止まって橋を検問しよう | 橋を検問したい場合に |
| 私の後からついてきて | 家など突撃する際について来てほしい時 |
| 木の後ろにかくれて | 味方が敵から狙われそうな時に |
| 建物に入って安全を確保しよう | 建物にこもって守りを固めたい時に |
| こっちに来て守りを固めよう | スプリット解除して一箇所の守りを固めたい時 |
| 交流メッセージ | 使う場面 |
| 動かないで | 足音を消して敵を待ち伏せしたい時に |
| お見事 | 敵チームを倒した時など |
| 問題ない | 武器や回復など欲しいか聞かれ、いらない場合など |
| 回復が欲しい | 復活させてもらってる時など、回復アイテムがないことを伝える時 |
| スコープが欲しい | 主に高倍率スコープが欲しい場合に |
| 物資をゲット | エイムを落ちているアイテムに合わせてチャットして、アイテムが落ちていることを教えたい時 |
| いいよ | 回復やスコープが欲しいと言われて、あげたい時に |
| ありがとう | アイテムをもらったり、復活させてもらった時に。感謝の挨拶は戦場でこそ大事。 |
| 攻撃された | 敵に攻撃されて、こちらが狙われているのを知らせる場合に |
※赤文字のチャットがおすすめ度が高い文言です
リストチャットは、チャットボタンをタップすると出てくるリストのクイック式チャットです。設定していないメッセージは表示されないため、ボイスチャットを使わないでチーム戦に参加する前には設定しておくのがおすすめです。
声優さんのボイスメッセージを入れる場合

チャット編成欄のボイス選択部分をタップし、入手済みの声優さんボイスセットをタップすることでそのボイスメッセージを追加できます。
外国人とプレイする事が多い人は、声優さんのボイスセットは非推奨です。理由は、日本語でボイスが流れて外国人の方が理解できないため。ただし、言語設定を「English」にすれば英語圏の人には伝わります。
日本人としかやらない場合でも、無駄に長く再生されるため足音が聞こえにくくなることがあり、ドン勝を本気で狙う場合はデフォルトボイスがおすすめ。
チャット連携するべき場面
敵との戦闘時

| メッセージ | 使う場面 |
|---|---|
| 前方に敵がいるよ | 敵を見つけた場合に、敵がいる場所にエイムを合わせて行って「!」で場所を知らせる |
| カバーして | 味方にカバーしてほしい場合 |
| 突撃 | 家などに突撃する合図 |
| 撤退するぞ | 敵との戦闘中に撤退したい場合に |
| 早く乗って | 車で撤退する時に |
| 助けて | 自分が気絶して復活できる場面で助けてほしい時や敵に囲まれている時に |
| 私の後からついてきて | 家など突撃する際について来てほしい時 |
「前方に敵がいるよ」で敵の場所を知らせる場合や、戦略として敵の裏を取ったり、カバーして欲しかったりする時に使うことが多いです。
また、気絶時に助けて欲しい場合や突撃する場合の合図としても使います。
戦闘から逃げる際も、いち早く「撤退するぞ」→「早く乗って」を使うことによって、生存確率が上昇します。
物資を集めている時

| メッセージ | 使う場面 |
|---|---|
| 物資をゲット | エイムを落ちているアイテムに合わせてチャットして、アイテムが落ちていることを教えたい時 |
| 安全地帯へ移動しよう | 安全地帯へ移動する時間が来た時に |
| スコープが欲しい | スコープが欲しい場合に |
| 車を探していくから先に行って | 車を見つけて持ってくる場合 |
「物資をゲット」を落ちているアイテムに合わせてチャットすると、落ちている場所に一定時間アイコン表示されるため使わない武器や防具が余った時に情報共有したい時に使おう。
物資集めを終えて移動したい時は、「安全地帯へ移動しよう」で全員で移動するように準備しましょう。
安全地帯内への移動時
| メッセージ | 使う場面 |
|---|---|
| 前方に敵がいるよ | 目的地や通り道に敵がいた場合に |
| 突撃 | 家などに突撃する時に |
| 待ち伏せてる気をつけて | 移動先に敵が待ち伏せてるのが見えた場合や可能性がある場合に |
| マークに向かうぞ | 複数台の車両移動してる時の目的地にマークをつけた場合 |
| 車両を探そう | 複数台の車両を確保したい時に |
| 建物に入って安全を確保しよう | 安全地帯内の建物を取りたい場合に |
| こっちに来て守りを固めよう | スプリット解除して一箇所の守りを固めたい時 |
安全地帯内への移動時には、目的地や通り道に敵がいた場合の情報共有のために使います。
また、敵がいる場所に突撃しなければいけない場面になった場合は、あらかじめ突撃することを伝えておき、戦闘準備をしましょう。
敵がいる家屋や丘に向かって「前方に敵がいるよ」でマークを付けて、チームメンバーがそこに近づかないようにする連携も必須です。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶PUBGモバイル公式サイト

PUBGモバイル(MOBILE)攻略





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









