【サイレントヒルf】プロローグの攻略|チャート1
- ついに発売開始!おすすめ攻略記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・謎解きの答えまとめ
- ・エンディング一覧 / クリア後の要素
- ・難易度による違い / 取り返しの付かない要素
サイレントヒルf(SILENT HILL f)のプロローグの攻略チャートです。千鶴屋までの行き方や、攻略のコツについて記載しています。
プロローグの簡易チャート
- 道なりに山を下りる
- トラックでのイベント後奥に進む
- 千鶴屋へ向かう
- 霧のバケモノから逃げる
- 道なりに進んで奥の民家に入る
- 2階で「血染めの鍵」を入手する
- 奥の部屋から外に出る
- 千鶴屋に向かう
- バケモノ3体と戦闘
プロローグの攻略チャート
-
STEP 1
山を下りる
最初のムービーが終わったら、画像のルートで山を下りましょう。タッチパッドを押せば、マップと現在地を確認できます。
道中の寄り道で文書が入手できる
道中で寄り道をすると、サイレントヒルfの世界観を深堀りできる文書が入手できます。トロフィーの入手条件となっている文書もあるため、ストーリーを進めながらマップを隅々まで探索しましょう。
祠でセーブができる
道中にある祠でセーブができます。祠では他にも奉納や能力値強化ができますが、最初の祠では機能が制限されています。
-
STEP 3
霧のバケモノから逃げ切る
千鶴屋でのムービー後、霧のバケモノから走って逃げ切りましょう。ゴール地点は一見行き止まりですが、霧が近づいてくるとムービーが発生してクリアとなります。
触手に近づくと一定時間拘束される
赤い触手に近づきすぎると、一定時間拘束されてしまいます。拘束されている間はダメージも受けるので、触手には近づかないように逃げるのが基本です。
一度も攻撃を受けないとトロフィーを獲得
一度も攻撃を受けずに逃げ切るとトロフィー「脱兎の如し」を獲得できます。直前でオートセーブが入るので、ロードからのやり直しも可能です。
-
STEP 4
道なりに進んで民家に入る
霧のバケモノから逃げ切ったら、道なりに進んで民家に入りましょう。道中で回避のチュートリアルが入りますが、回避が難しいゲーム性のため、走って逃げるのがおすすめです。
-
STEP 5
民家の2階で血染めの鍵を回収
民家に入ったら2階で血染めの鍵を回収しましょう。血染めの鍵を回収すると階段奥の扉からバケモノが出現します。バケモノが出現した扉に進む必要があるので、攻撃を回避して奥に進みましょう。
民家の鍵束は1階の扉に使用する
民家の鍵束の場所 鍵の使用場所(1階) 民家2階の奥で入手できる民家の鍵束は、1階の扉に使用できます。外に出てハシゴを下りると、お守り【クジラ】が入手できます。
- ▼お守り【クジラ】の効果
-
-
お守り 効果 クジラ
回復行動中に攻撃を受けても、中断されない。ただし、特定の攻撃には効果が無い。
-
-
STEP 7
千鶴屋に着くとバケモノ3体と戦闘
千鶴屋に着くとイベントが発生し、バケモノ3体との戦闘が始まります。最初に1体、後の2体は同時の戦闘となるので、フィールドを広く使って各個撃破しましょう。
赤い触手に近づかない
バケモノとの戦闘中、フィールドの周囲の赤い触手に近づいてはいけません。触手に近づくと、捕まってダメージを受ける他、バケモノの攻撃も受けやすくなるので、なるべく中央で戦いましょう。
プロローグの攻略のコツ
- 祠を調べるとセーブと体力回復が可能
- 武器を入手するまではバケモノから逃げる
- 最後の戦闘前に武器の耐久度を回復
祠を調べるとセーブと体力回復が可能
サイレントヒルfでは、マップの各地にある祠を調べるとセーブでき、体力も全回復します。また、祠ではセーブの他にアイテムの奉納が可能です。本作にはアイテムの所持制限があるため、いらないアイテムはこまめに奉納しましょう。
ただし、アクション難易度「難関」では功徳が必要なため、祠を調べるだけでは回復できません。奉納を行い功徳を獲得して心を鎮めるから回復しましょう。
武器を入手するまではバケモノから逃げる
サイレントヒルfでは、武器入手までバケモノから逃げることしかできません。バケモノは一定以上距離が離れるとプレイヤーを見失うので、ダッシュでバケモノから距離を取りましょう。
最後の戦闘前に武器の耐久度を回復
千鶴屋商店に近づく前に、武器の耐久度を回復しておきましょう。バケモノ3体との強制戦闘に入るので、回復しておくとアイテムを使う隙が減ります。
プロローグ2周目の追加要素
民家の中に入れる
民家の中の探索要素 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1階の机から文書を入手 ※霊刀の伝説の謎解きが開始 |
||||||||
2 | 2階奥の部屋で隣室の外鍵を入手 | ||||||||
3 | ベランダを通って隣部屋へ | ||||||||
4 | 隣部屋でお片付けの友と宝さがしくんれんの鍵を入手 | ||||||||
5 | 1階の厨房奥の箱から色褪せた花嫁人形を入手 |
プロローグ2周目は、最初の山を下りる最中の民家の中に入れます。民家を探索すると、霊刀の伝説に必要な「色褪せた花嫁人形」と所持数上限アップアイテムが入手できるので、2周目は必ず民家を探索しましょう。
プロローグで入手できる祈願絵馬・装備品
お守り
お守り | 効果/入手場所 |
---|---|
![]() |
回復行動中に攻撃を受けても、中断されない。ただし、特定の攻撃には効果が無い。 民家の鍵束を使用した先 |
武器
武器 | 効果/入手場所 |
---|---|
![]() |
錆びてはいるけど、鉄製で丈夫そうなパイプ。長さもあって、武器として丁度良い。 イベント/千鶴屋前の祠の隣の箱 |
関連記事
ストーリー攻略チャート
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エンディングの分岐一覧
![]() |
![]() |
ストーリー攻略のお役立ち記事
難易度による違い | 取り返しのつかない要素 |
序盤の進め方 | エンディング分岐条件 |
クリア後の解放要素 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶サイレントヒルf公式サイト