【サイレントヒルf】参道の攻略|チャート2
- ついに発売開始!おすすめ攻略記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・謎解きの答えまとめ
- ・エンディング一覧 / クリア後の要素
- ・難易度による違い / 取り返しの付かない要素
サイレントヒルf(SILENT HILL f)の参道の攻略チャートです。回廊までの行き方や、攻略のコツ、謎解きについても記載しています。
参道の攻略チャート
参道から | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() ▼祭壇の謎解きの答えはこちら |
||||||||
3 | ![]() ※直線に歩けば回復の必要はない |
||||||||
4 | ![]() →懐刀を入手 |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() |
||||||||
7 | ![]() |
||||||||
8 | ![]() |
||||||||
9 | ![]() |
||||||||
10 | ![]() ・鶴の絵馬 ・蛇の絵馬 ・亀の絵馬 ※順不同、3個目の絵馬で符号錠のパーツを入手 |
||||||||
11 | ![]() ▼神庫の錠前の謎解きの答えはこちら |
||||||||
12 | ![]() |
||||||||
13 | ![]() ※徐々に精神力ゲージが減るので注意 |
※難易度=物語重視
参道の謎解きの答え
祭壇の謎解きの答え
難易度 | 祭壇の答え |
---|---|
物語重視 | ![]() |
難関 | ![]() |
五里霧中 | ![]() |
神庫の錠前の謎解きの答え
難易度 | 絵馬の絵柄 |
---|---|
物語重視 | ![]() |
難関 | ![]() |
五里霧中 | ![]() |
錠前
難易度 | 絵馬の絵柄 |
---|---|
物語重視 | ![]() |
難関 | ![]() |
五里霧中 | ![]() |
参道の攻略のコツ
- 体力が減少する箇所は真っすぐ目的地を目指す
- 絵馬を探す前にバケモノを倒す
体力が減少する箇所は真っすぐ目的地を目指す
体力が減少する場所 |
---|
・祭壇の謎解き後 |
・石の鍵入手後 |
サイレントヒルfでは、体力が減少する箇所は真っすぐ目的地を目指しましょう。精神力から体力の順番で減っていき体力が尽きると死んでしまう点に加えて、回復アイテムも無駄に消費してしまいます。
絵馬を探す前にバケモノを倒す
サイレントヒルfの絵馬探し中は、探す前にバケモノを倒すのがおすすめです。絵馬探し中に攻撃で妨害され振り切るのも難しいため、倒してから安全に絵馬を探しましょう。
参道で入手できる装備品
お守り
お守り | 効果/入手場所 |
---|---|
![]() |
「回避」中に攻撃を受けた時、受けるダメージを大幅に軽減させる。 猫(茶色)の絵馬を裏返す |
関連記事
ストーリー攻略チャート
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エンディングの分岐一覧
![]() |
![]() |
ストーリー攻略のお役立ち記事
難易度による違い | 取り返しのつかない要素 |
序盤の進め方 | エンディング分岐条件 |
クリア後の解放要素 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶サイレントヒルf公式サイト