【スーパーマリオRPG】スターピース2つ目までの攻略|メインストーリー
スーパーマリオRPG(リメイク)のスターピース2つ目までの攻略を掲載。キノコ城からハナチャンの森までの進み方や、ボスの倒し方についてまとめています。
スターピース2つ目までの攻略チャート
スターピース2つ目の攻略チャート | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() |
||||||||
7 | ![]() |
||||||||
8 | ![]() |
||||||||
9 | ![]() |
||||||||
10 | ![]() |
||||||||
11 | ![]() |
スターピース2つ目は、3つのダンジョンを突破しユミンパを倒すと入手できます。避けにくい雑魚敵が多数出現するため、マロの全体攻撃を惜しみなく使いスムーズに倒しましょう。
ボス戦の攻略
登場ボス | |
---|---|
![]() |
![]() |
ベロームの攻略
- バッジで状態異常を防ぐ
- 回復アイテムを豊富に用意
ベロームはカカシ化の状態異常や、マロを一時的に行動不能にする技を使用してきます。状態異常はバッジで防ぎ、マロの行動不能時にはアイテムで回復できるよう、キノコなどを大量に用意しておきましょう。
ぼんやりふせぎバッジで睡眠を、へんしんふせぎバッジでカカシ化を防げます。ぼんやりふせぎバッジはケンゾール襲来時のキノコ城、へんしんふせぎバッジはキノケロ水路のナンダロウから1個ずつ入手できます。
ユミンパの攻略
- ボタン封じ攻撃を対処
- 主力はジーノビーム
- 全体攻撃に注意
ユミンパはA,X,Yボタンのどれかをランダムで封印します。例えばAボタンを封じられている時は、通常攻撃を撃てません。YかXのどちらかが封印されても回復が間に合うように、アイテムとFPに余裕を持たせて戦いましょう。
スターピース2つ目入手までに抑えるポイント
- ナンダロウを倒して状態異常対策のバッジを入手
- カエル仙人にせんべいを渡して武器を入手
- 回復アイテムを大量に買っておく
ナンダロウを倒し状態異常対策のバッジを入手
ケロケロ水路には、宝箱に化けている敵「ナンダロウ」が出現します。ナンダロウを倒すと、ボスのベロームが扱うカカシ化を防げるバッジ「へんしんふせぎバッジ」を入手できるので、忘れずに倒しておきましょう。
カエル仙人にせんべいを渡して武器を入手
ケロケロ湖でカエル仙人の話を聞いた後、再びカエル仙人に話しかけるとコオロギせんべいを渡せます。コオロギせんべいを渡すとお礼として、マロが装備できる武器「ケロケロの杖」を受け取れます。
コオロギせんべいは、1つ目のスターピースを入手後にキノコ城の道具屋に話しかけると入手できます。
回復アイテムを大量に買っておく
スターピース2つ目の入手までに戦うボス2体は、どちらもマロのスペシャル技によるHPの回復を妨害してきます。スペシャル技を封じられても回復ができるように、キノコなどの回復アイテムを大量に買っておきましょう。
関連記事
関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スーパーマリオRPGの公式サイト