【マリオRPG】ベローム(2回目)の倒し方と対策方法|ボス攻略

- マリオRPG攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート / 取り返しのつかない要素
- ・最強キャラ / おすすめパーティ
- ・新要素 / 隠し宝箱の場所
- ・レベル上げ / レベルアップボーナス
スーパーマリオRPG(リメイク版)のボス「ベローム(2回目)」の倒し方を紹介。ベローム神殿戦の攻略のコツはもちろん、ボスの行動パターン、おすすめキャラや装備、弱点などの基本情報も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | スターピース6つ目の攻略 |
べローム(2回目)の倒し方
- ねむりを防ぐアクセサリーを装備する
- ジーノウェーブで味方に攻撃防御バフを付与
- クッパのスペシャル技で恐怖状態にする
- にせシリーズはジーノブラストで対処する
-
ねむりを防ぐアクセサリーを装備する
べローム(2回目)戦では、ねむりを防ぐアクセサリーを味方全員に装備させましょう。ベロームは、ねむり付与効果がある全体魔法攻撃を多用してくるため、ねむり対策していないと味方全体の行動回数が減ってしまいます。
-
ジーノウェーブで味方に攻撃防御バフを付与

べローム(2回目)戦は、ジーノの「ジーノウェーブ」で味方全員をバフしましょう。ジーノウェーブは、アクションコマンド成功で攻撃と防御両方にバフを付与できるので、優位な状態となりべロームに勝ちやすくなります。
-
クッパのスペシャル技で恐怖状態にする

べローム(2回目)戦は、クッパのスペシャル技「きょうふのしょうげき」でべロームを恐怖状態にしましょう。べロームは恐怖耐性がないので恐怖攻撃が通り、与ダメージを上げられ効率良くダメージを与えられます。
-
にせシリーズはジーノブラストで対処する

べローム(2回目)戦は、にせシリーズの、にせクッパやにせマリオなどを「ジーノブラスト」でまとめて対処しましょう。ジーノブラストは敵全体に攻撃できるスペシャル技なので、べロームと一緒に効率良くダメージを与えられます。
べローム(2回目)の攻撃パターン
- キャラコピー
- にじいろシャボン
- オーロラのかがやき
- スイートソング
- 通常攻撃
キャラコピー

キャラコピーは、べロームがランダムで味方キャラを飲み込んでコピーする攻撃です。コピーされた味方キャラはべロームの仲間として戦闘に参加して、それぞれのキャラの特性を持って攻撃してきます。
にじいろシャボン

にじいろシャボンは、眠り状態を付与する全体攻撃です。眠りを防ぐアクセサリーを装備していないとパーティ全員眠ってしまうため、パーティ全員に「ぼんやりふせぎバッジ」など、眠り状態を防ぐアクセサリーを装備させましょう。
オーロラのかがやき

オーロラのかがやきは、眠り状態を付与する全体攻撃です。オーロラのかがやきも眠り状態を付与する全体攻撃なので、パーティ全員に「ぼんやりふせぎバッジ」など、眠り状態を防ぐアクセサリーを装備させましょう。
スイートソング

スイートソングは、眠り状態を付与する攻撃です。ダメージは発生しないので、眠り状態を防ぐアクセサリーを装備していれば悪影響がない攻撃となります。
通常攻撃

通常攻撃は、近づいてベロで攻撃する単体攻撃です。ガード可能技でベロを下から上にすくい上げる攻撃モーションとなり、見極めやすい攻撃モーションなので、落ち着いてガードしましょう。
- ▼にせシリーズの注意点はこちら(タップで開閉)
-
-
にせシリーズの注意点
- にせクッパの高いステータスに注意
- にせマロの全体雷魔法攻撃に注意
- にせピーチの回復に注意
にせクッパの高いステータスに注意
-

-
にせクッパの高いステータスに注意です。にせクッパは、べロームがコピーするにせシリーズの中で、HP・攻撃・防御ステータスが一番高く、べロームより厄介な敵キャラなので、弱点の魔法攻撃で優先的に倒しましょう。
にせマロの全体雷魔法攻撃に注意
-

-
にせマロの全体雷魔法攻撃に注意です。にせマロは、雷属性の全体攻撃「ほうでんげんしょう」を使いパーティ全員のHPを削ってくるため、劣勢状態にならないよう、ダメージが通る通常攻撃で優先的に倒しましょう。
にせピーチの回復に注意
-

-
にせピーチの回復に注意です。にせピーチは、回復技でべロームのHP回復してきます。残り続けるとべロームのHPを回復し続けて、バトルが長引くので、ダメージが通る通常攻撃で優先的に倒しましょう。
-
べローム(2回目)戦のおすすめキャラと装備
ジーノとクッパがおすすめ
| キャラ | おすすめ理由 |
|---|---|
ジーノ |
|
クッパ |
|
べローム(2回目)戦のおすすめキャラは、ジーノとクッパです。ジーノは「ジーノウェーブ」で攻撃と防御バフ付与に加え、敵に全体攻撃の「ジーノブラスト」が使えるので、にせシリーズとべロームに効率良くダメージを与えられます。
また、クッパは「きょうふのしょうげき」でべロームに恐怖を付与できるので、ジーノウェーブの攻撃バフに加えて更に与ダメージが上がり、大ダメージを与えられます。
眠り耐性装備で眠り耐性をつける
| 装備 | おすすめ理由 |
|---|---|
| セーフティリング |
|
| あんしんバッジ |
|
| ぼんやり ふせぎバッジ |
|
べローム(2回目)戦では、眠りを防ぐアクセサリーを装備して眠り耐性をつけて戦いましょう。べロームは、味方全体を眠り状態にする攻撃を使用してくるので、眠り対策をしていないと攻撃できる回数が減り、戦闘効率が悪くなります。
べローム(2回目)の基本情報
![]() |
|||
| HP | 1,200 | ||
|---|---|---|---|
弱点と耐性
| ジャンプ | 炎 | 雷 | 氷 |
|---|---|---|---|
| 恐怖 | 毒 | 催眠 | 沈黙 |
出現場所

べローム(2回目)は、べローム神殿の最深部で戦うボスです。べロームの場所まで行くには、スペールとべロームのおみくじが1つあるフロアで、「ん~、おなかすいたな~。(略)」の内容のおみくじを引く必要があります。
関連記事

| スターピース1つ目取得まで | ||
|---|---|---|
クッパ |
ハンマーブロス |
クロコ(1回目) |
ケンゾール |
- | - |
| スターピース2つ目取得まで | ||
べローム(1回目) |
ユミンパ |
- |
| スターピース3つ目取得まで | ||
クロコ(2回目) |
ペパット |
- |
| スターピース4つ目取得まで | ||
ブッキー |
クラウン兄弟 |
ストロベリー |
| スターピース5つ目取得まで | ||
たこつぼゲッソー |
ジョナサン |
ヤリドヴィッヒ |
| スターピース6つ目取得まで | ||
べローム(2回目) |
クイーンフラワー |
キャサリン |
ドド |
マルガリータ |
カイザードラゴン |
ドラゴンゾンビ |
オノレンジャー |
- |
| スターピース7つ目取得まで | ||
カメザード |
ブーマー |
カリバー |
メビウス |
メーテルリンク |
カカリチョウ |
カチョウ |
ブチョウ |
コウジョウチョウ |
カジオー |
- | - |
| ストーリー以外で戦うボス | ||
ノコヤン |
ジャッキー |
クリスタラー |
お役立ち情報
| 攻略おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
ストーリー攻略 |
クリア時間 |
ボス攻略 |
取り返し要素 |
3人技の種類 |
スペシャル技 |
隠し宝箱 |
ミニゲーム |
アイテム |
フラワーポイント |
コイン |
カエルコイン |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スーパーマリオRPGの公式サイト

マリオRPG攻略|スーパーマリオRPGリメイク





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











