【マリオRPG】スターピース7つ目までの攻略|メインストーリー

- マリオRPG攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート / 取り返しのつかない要素
- ・最強キャラ / おすすめパーティ
- ・新要素 / 隠し宝箱の場所
- ・レベル上げ / レベルアップボーナス
スーパーマリオRPG(リメイク)のスターピース7つ目までの攻略を掲載。クッパ城からエンディングまでの進み方や、ボスの倒し方、取り返しのつかない要素についてまとめています。
スターピース7つ目までの攻略チャート
| スターピース7つ目の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  拡大するマシュマロ王たちに話しジュゲムバスの利用許可を得る | ||||||||
| 2 |  拡大するマシュマロの国北西からクッパ城へ行く | ||||||||
| 3 |  拡大する6つの扉に挑戦する | ||||||||
| 4 |  拡大するカメザードを撃破し、準備をする | ||||||||
| 5 |  拡大するブーマーを撃破する | ||||||||
| 6 |  拡大するカリバーを撃破し武器世界へ移動 ▶武器世界の隠し宝箱と攻略はこちら | ||||||||
| 7 |  拡大するメビウス&リンリンを撃破する | ||||||||
| 8 |  拡大するドルトリンク&メーテルリンクを撃破する | ||||||||
| 9 |  拡大するカカリチョウを撃破する | ||||||||
| 10 |  拡大するカチョウを撃破する | ||||||||
| 11 |  拡大するブチョウを撃破する | ||||||||
| 12 |  拡大するコウジョウチョウを撃破する | ||||||||
| 13 |  拡大するカジオーを撃破するとエンディング | ||||||||
スターピース7つ目までは、2つのダンジョンをクリアする形になります。大量のボスがいるので、アイテムや装備を整えてから進みましょう。
ボス戦の攻略
| 登場ボス | |||
|---|---|---|---|
|  カメザード |  ブーマー |  カリバー |  メビウス | 
|  ドルトリンク |  カカリチョウ |  カチョウ |  ブチョウ | 
|  コウジョウチョウ |  カジオー | ||
カメザードの攻略
- 召喚される敵を素早く撃破する
- 召喚される敵はランダム
カメザードは強力な全体攻撃を持ち、召喚した敵に隠れて攻撃をやりすごそうとしてきます。強力な単体攻撃で召喚される敵をすぐに撃破するようにしましょう。
ブーマーの攻略
- 即死技のつばめがえしに注意
- 直後にカリバー戦に続くので編成・準備を事前にする
ブーマー戦では、即死技「つばめがえし」が最大の脅威です。ふっかつドリンクを使いすぎると次のカリバー戦に響くので、アクションコマンドの成功や即死耐性を付けて対策しましょう。
カリバーの攻略
- 目を倒すと数ターンの間本体に攻撃が有効になる
- 倒した部位は復活する
カリバー戦では、目のどちらかを撃破してバリアを解除し、その間に本体を倒す必要があります。目の耐久は低いですが敵の手数が多いので、全体攻撃で他部位の撃破も狙うのも有効です。
メビウス&リンリンの攻略
- 黄色い短針が差す時間に合わせて使う技が変化
- キノコや睡眠の状態異常対策をする
メビウス&リンリンは強力な攻撃、厄介な状態異常付与を高頻度で行う強敵です。あんしんバッジとセーフティリングを装備しているかどうかで大きく難易度が変わるので、未所持の場合はちんぼつせんに取りに行きましょう。
ドルトリンク&メーテルリンクの攻略
- 片方に攻撃を集中する
- 残った方とアースリンクの2戦目が始まる
ドルトリンクとメーテルリンクはそれぞれ物理・魔法が得意であり、片方を撃破後に残った方とアースリンクの連戦が始まります。攻撃が集中すると危険なので、アクションコマンドの防御に注意して被ダメージを減らしましょう。
カカリチョウの攻略
- ジーノウェーブで攻防強化すると楽になる
- 戦闘後に回復するのでFPを遠慮せず使う
カカリチョウはトン2体と同時に戦闘になります。強力な攻撃は無いので、ジーノウェーブによる強化を行っておけば楽に撃破できる敵です。
カチョウの攻略
- ジーノウェーブで攻防強化する
- トンは倒しても補充がある
カチョウはテン3体と同時に戦闘になります。トンは火力がそこまで高くないので、装備がしっかりしているならカチョウへの攻撃を優先する戦法が有効です。
ブチョウの攻略
- ジーノウェーブで攻防強化する
- 防御のアクションコマンドの成功を心掛ける
ブチョウはカン4体と同時に戦闘になります。敵の強さは上がっていますが、カカリチョウ・カチョウ同様にジーノウェーブでの強化がおすすめです。
コウジョウチョウ&ラスダーンの攻略
- コウジョウチョウに一気に攻撃をする
- 全体回復のできるアイテムかピーチを使う
コウジョウチョウ&ラスダーンは火力が高く、ジャスティスブレイカも使う強敵です。早めに敵の手数を減らしたり、全体回復の手段を用意しておきましょう。
カジオーの攻略
- 最終戦なのでアイテムなどは全て使ってよい
- 第2形態は頭の種類で攻撃が変化する
カジオーは多彩な攻撃と高い耐久を持つラスボスです。特に第2形態は行動の種類が多いため、各状態での対処法を用意しておきましょう。
スターピース7つ目入手までに抑えるポイント
- 6つの扉に挑戦すると最強武器などが入手可能
- クッパ城内・武器世界の終盤にショップがある
- コウジョウチョウ・ラスダーン戦後が最後のセーブ
6つの部屋に挑戦する
クッパ城では6つの部屋の内4つをクリアすると先に進める仕掛けがあり、各キャラの最強武器や貴重なアイテムが入手できます。部屋の内容は戦闘やアスレチック、クイズなど多彩にあり、部屋の配置はランダムです。
- ▼各部屋の内容(タップで開閉)
クッパ城内・武器世界の終盤にショップがある
クッパ城内・武器世界の終盤ではショップがあるのでダンジョンを出なくても支度ができます。特にクッパ城内ではショップ・回復の他に無限コインブロックがあるので、コインが足りなくても問題ありません。
クッパ城のショップでは店で買える中で最高の性能を持つ防具が買えるので、忘れずに購入しておきましょう。
コウジョウチョウ戦後が最後のセーブ
コウジョウチョウ・ラスダーン戦の後、残すのはカジオー戦のみです。クリア後は操作不可なので、必ずセーブをしておきましょう。
関連記事

| ストーリー攻略記事一覧 | ||
|---|---|---|
|  スターピース1つ目 |  スターピース2つ目 |  スターピース3つ目 | 
|  スターピース4つ目 |  スターピース5つ目 |  スターピース6つ目 | 
|  スターピース7つ目 | - | - | 
お役立ち情報
| 攻略おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
|  ストーリー攻略 |  クリア時間 |  ボス攻略 | 
|  取り返し要素 |  3人技の種類 |  スペシャル技 | 
|  隠し宝箱 |  ミニゲーム |  アイテム | 
|  フラワーポイント |  コイン |  カエルコイン | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スーパーマリオRPGの公式サイト

 マリオRPG攻略|スーパーマリオRPGリメイク
マリオRPG攻略|スーパーマリオRPGリメイク
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












