【マリオRPG】マリオの育成方法とステ振り|おすすめ装備

- マリオRPG攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート / 取り返しのつかない要素
- ・最強キャラ / おすすめパーティ
- ・新要素 / 隠し宝箱の場所
- ・レベル上げ / レベルアップボーナス
マリオRPGリメイクのマリオのおすすめ育成方法とステ振りをご紹介。スーパーマリオRPGリメイク(Switch版)の進行度別(序盤中盤終盤)のおすすめ装備、最強ステータス、技一覧とアクションコマンド、装備一覧についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | キャラクター一覧 |
| おすすめパーティ編成 | 最強装備性能と入手方法 |
マリオのおすすめ育成とステ振り
| 育成型 | おすすめ度と理由 |
|---|---|
| 両刀型 | 【おすすめ度】★★★★★5.00
|
| 物理型 | 【おすすめ度】★★★★★ 4.00
|
| スペシャル型 | 【おすすめ度】★★★★★ 3.50
|
マリオのステータス振り|ボーナスの振り方
- 両刀型のステータス振り(タップで確認)
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 













16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 














マリオを両刀型にする場合、レベル19までは「魔法」「物理」「HP」の順でボーナスを選択しましょう。最大レベルまで上昇値が高いボーナスが一定の周期で出現するため、効率良く各ステータスを伸ばせます。
レベル20以降は「魔法」「物理」「物理」の順で振りましょう。HPボーナスの上昇値が低くなるので、魔法ボーナスが最も高い時以外は物理を選択して問題ありません。
- 物理型のステータス振り(タップで確認)
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 













16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 














マリオを物理型にする場合、レベル19まで攻撃に2回振った後にHPを1回選択しましょう。HPの上昇値が低いときに攻撃を取得すると、マリオの強みである攻撃力の高さを最大限に活かせます。
また、レベル20以降はHPの上昇値が低いので、最大レベルまで物理を選択しましょう。注意として、物理型は魔法防御の低さが目立つため、耐久力を引き上げる防具やアクセサリーの装備が必要です。
- スペシャル型のステータス振り(タップで確認)
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 













16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 














マリオをスペシャル型にする場合、レベル19まで魔法を2回取得してHPを1回選択しましょう。HPの上昇値が一番高い時以外は魔法に全振りするため、スペシャル技を主体とする立ち回りと相性抜群です。
また、レベル20以降はHPの上昇値が低いので、魔法に振り切りましょう。打たれ弱さが目立つ際は、バトル中に防御力が倍になる「ゆうれいくんしょう」などで補完することをおすすめします。
両刀型が最もおすすめ
マリオの育成は、攻撃とスペシャル技の両方を活かす両刀型が最もおすすめです。序盤はジャンプ、中盤はスーパージャンプが攻撃の軸になるほか、攻撃手段が制限された場合にダメージが稼ぎづらい状況を回避できます。
また、マリオは攻撃力が高い武器が多く、FPを消費せずとも高火力を叩き出せます。パーティにマリオを必ず編成する仕様上、攻撃と魔法をバランスよく育成すると、味方や敵の編成・状況に応じた立ち回りが可能です。
| 【両刀型とは?】 攻撃とスペシャルにバランスよくレベルアップボーナスを振った育成方法 |
ジャンプで強力な一撃を与えられる
マリオは、ジャンプで強力な一撃を与えられるのが特徴です。ジャンプは、使えば使うほど威力が上昇する隠し要素があるため、序盤から意識して使用回数を稼いでおくことで消費FP3ながら全キャラ中でも最高火力を出せます。
攻撃力の高さを活かすなら物理型
マリオの攻撃力の高さを活かす場合は、物理型が有効です。序盤から終盤まで通常攻撃で戦える以外に、ジーノをバッファーとして多用する場合に物理アタッカーとして活躍します。
また、攻撃主体の立ち回りでFPを他のキャラに回せます。スペシャル技を頻繁に使用するジーノとヒーラーのピーチを組ませることで、味方にFPを温存しつつどの敵に対しても安定した戦いが可能です。
| 【物理型とは?】 攻撃とHPにバランスよくレベルアップボーナスを振った育成方法 |
マリオのスキルとタイミング
スペシャルスキル一覧とタイミング
| ジャンプ | |
|---|---|
| 【習得Lv】初期 【消費FP】3 敵をふみつけるぞ。 ふみつける直前にAを押せばさらにダメージ。 |
敵を踏む瞬間にボタン入力 |
| ファイアボール | |
| 【習得Lv】3 【消費FP】5 火の玉をぶつけるぞ。 A連打で、火の玉をうち出せ! |
ゲージ表示中にボタン連打 |
| スーパージャンプ | |
| 【習得Lv】6 【消費FP】7 ふみつける直前にAを押すと 連続で、敵をふみ続けられるぞ。 |
敵を踏む瞬間にボタン入力 |
| スーパーファイア | |
| 【習得Lv】10 【消費FP】9 熱い火の玉をぶつけるぞ。 A連打で、火の玉をうち出せ! |
ゲージ表示中にボタン連打 |
| ウルトラジャンプ | |
| 【習得Lv】14 【消費FP】11 ふみつける直前にAを押すと 連続で、敵全体をふみ続けられるぞ。 |
敵を踏む瞬間にボタン入力 |
| ウルトラファイア | |
| 【習得Lv】18 【消費FP】14 敵全体に、ファイアボール。 A連打で、火の玉をうち出せ! |
ゲージ表示中にボタン連打 |
3人技一覧と必要キャラ
マリオの装備とタイミング
武器一覧とタイミング
| ハンマー(ラッキー) | |
|---|---|
| 0 リップルタウンのショップで購入 |
ハンマーで敵を叩く瞬間にボタン入力 |
| ハンマー | |
| 10 リップルタウンのショップで購入 |
ハンマーで敵を叩く瞬間にボタン入力 |
| ノコノコこうら | |
| 20 リップルタウンのショップで購入 |
こうらを敵に向けて蹴る瞬間にボタン入力 |
| パンチグローブ | |
| 30 リップルタウンのショップで購入 |
敵を殴る瞬間にボタン入力 |
| スーパーハンマー | |
| 40 リップルタウンのショップで購入 |
ハンマーで敵を叩く瞬間にボタン入力 |
| ムラっけハンマー | |
| 50 リップルタウンのショップで購入 |
ハンマーで敵を叩く瞬間にボタン入力 |
| パタパタこうら | |
| 50 リップルタウンのショップで購入 |
こうらを敵に向けて蹴る瞬間にボタン入力 |
| でかパンチグローブ | |
| 60 リップルタウンのショップで購入 |
敵を殴る瞬間にボタン入力 |
| ウルトラハンマー | |
| 70 武器世界で入手 |
ハンマーで敵を叩く瞬間にボタン入力 |
| ひまんパタこうら | |
| 90 プランターの家で入手 |
こうらを敵に向けて蹴る瞬間にボタン入力 |
防具一覧
| 防具 | 効果・入手場所 |
|---|---|
ふつうのつなぎ |
6 6 ・キノコ城のショップで購入 ・リップルタウンのショップで購入 |
しっかりつなぎ |
12 8 ・ローズタウンのショップで購入 ・リップルタウンのショップで購入 |
ばっちりつなぎ |
18 10 ・ドゥカティのショップで購入 ・リップルタウンのショップで購入 |
ハッピーつなぎ |
24 12 ・メリー・マリー村のショップで購入 ・リップルタウンのショップで購入 |
セーラーつなぎ |
30 15 ・リップルタウンのショップで購入 ・海のショップで購入 ・ちんぼつ船のショップで購入 |
ふかふかつなぎ |
36 18 ・マシュマロの国のショップで購入 |
ファイアつなぎ |
42 21 ・バーレル火山のショップで購入 ・クッパ城のショップで購入 |
ヒーローつなぎ |
48 24 ・クッパ城のショップで購入 |
ばっちいパンツ |
10 15 5 10 5 ・ドゥカティのショップで購入 |
ひまんパタこうら |
-50 127 -24 -50 127 ・プランターの家で入手 |
スーパージャンパー |
50 50 30 50 50 ・スーパージャンプ100回クリア後にモンスタウンのハイイヌから入手 |
マリオの最強装備
序盤おすすめ装備
| 装備種類 | 装備名 |
|---|---|
| 武器 | ノコノコこうら |
| 防具 | しっかりつなぎ |
| アクセサリー | かいてんシューズ |
序盤は、ノコノコこうら、しっかりつなぎ、かいてんシューズがおすすめです。ノコノコこうらは、「ワイン川のほとり」で無料で貰える武器で、次の新しい武器を購入できる「ドゥカティ」まで活躍できます。
また、かいてんシューズは、序盤のキノコ城で購入できるアクセサリーで、魔法攻撃力が上がりジャンプのダメージを伸ばせるので、序盤のマリオの強力なアクセサリーとして重宝します。
中盤おすすめ装備
| 装備種類 | 装備名 |
|---|---|
| 武器 | ムラっけハンマー |
| 防具 | セーラーつなぎ |
| アクセサリー | ブッキーのおまもり |
中盤は、ムラっけハンマー、セーラーつなぎ、ブッキーのおまもりがおすすめです。ムラっけハンマーとブッキーのおまもりは、「ブッキータワー」で入手できる装備で、中盤の強力な装備として活躍します。
また、ブッキーのおまもりは、カーテンめくりのミニゲームで失敗せずにクリアすることで入手できるアクセサリーで、ショップで購入できないのと取り逃すと取り返しがつかないアクセサリーなので、必ず入手しましょう。
終盤おすすめ装備
| 装備種類 | 装備名 |
|---|---|
| 武器 | ひまんパタこうら |
| 防具 | ヒーローつなぎ |
| アクセサリー | ジャンパースカーフ |
終盤は、ひまんパタこうら、ヒーローつなぎ、ジャンパースカーフがおすすめです。ひまんパタこうらは、マリオの最強武器で終盤に入るあたりで入手できるため、入手優先度が高い武器となります。
また、ジャンパースカーフは、マリオ専用の全ステータス30上昇に加えて即死を無効にする強力なアクセサリーです。入手条件が連続ジャンプ30回以上成功と難易度が高いため、ジャッキーベルトなどで代用しても問題ありません。
マリオが仲間になる時期
| 加入時期 | 初期 |
|---|
マリオは初期から仲間にいるキャラです。また、クリアまで必ず編成する必要がある固定キャラで、最初からクリアまで必ず戦闘に参加します。
関連記事

| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
マリオ |
マロ |
ジーノ |
クッパ |
ピーチ |
- |
| その他キャラ | ||
ヨッシー |
ルイージ |
- |
お役立ち情報
| 攻略おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
ストーリー攻略 |
クリア時間 |
ボス攻略 |
取り返し要素 |
3人技の種類 |
スペシャル技 |
隠し宝箱 |
ミニゲーム |
アイテム |
フラワーポイント |
コイン |
カエルコイン |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スーパーマリオRPGの公式サイト

マリオRPG攻略|スーパーマリオRPGリメイク





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











