【マリオRPG】レベルアップボーナスのおすすめステ振り

- マリオRPG攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート / 取り返しのつかない要素
- ・最強キャラ / おすすめパーティ
- ・新要素 / 隠し宝箱の場所
- ・レベル上げ / レベルアップボーナス
スーパーマリオRPGリメイクのレベルアップボーナスのおすすめステ振りを紹介しています。キャラ別のおすすめステ振り、レベルアップボーナス(特別ボーナス)の上昇値について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| キャラ一覧 | 最強キャラランキング |
| レベル上げの効率的なやり方 | 最強装備の性能と入手方法 |
目次
レベルアップボーナスのおすすめ一覧
| キャラ | ボーナスおすすめの振り方 |
|---|---|
マリオ |
・物理・HP・魔法をバランス良く伸ばす ・物理特化だとMPを気にしなくて楽 └ ひまんパタこうらで火力も出せる |
マロ |
・魔法中心のステ振りがおすすめ ・HPへのステ振りで耐久力も上げておく |
ジーノ |
・物理・HP・魔法をバランス良く伸ばす ・バフ役運用ならHPにステ振りでOK |
クッパ |
・物理中心のステ振りがおすすめ ・HPへのステ振りで耐久力も上げておく |
ピーチ |
・物理・HP・魔法のステ振りがおすすめ └ フライパン入手後の火力が最強クラス ・加入したてはHP上げておく |
迷ったら数値が高い項目を選ぶ
レベルアップボーナスで上げる項目に悩んだ場合は、ボーナス発生時に上昇値が高いステータス項目を選ぶのがおすすめです。到達したレベルによって、通常より高くステ値を増やせる場合があるので、選べば効率よく育成可能です。
ただし、どの育成方針で進めてもストーリーは問題なく攻略できるため、やり込みを行う際に好きなステ振り方針を決めてプレイしましょう。
マリオのおすすめステ振り

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | ||||||||||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
マリオは物理・HP・魔法をバランス良くステ振りするのがおすすめです。レベルアップボーナス上昇量を確認しながら、上昇量の多いステータスにボーナスを振りましょう。
また、最終的に「ひまんパタこうら」装備で強力な通常攻撃を行えます。通常攻撃でFPを気にせず火力を出すスタイルを好むなら、物理とHPを重点的に伸ばすのもおすすめの育成方針です。
マロのおすすめステ振り

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | |||||||||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
マロは魔法使いタイプのキャラなので、スペシャル技のダメージを伸ばすために「魔法」を重点的にステ振りしましょう。魔法を伸ばしておけば、「かいふくシャワー」の回復量が増える点もおすすめのポイントです。
また、マロは中盤以降で耐久力に低いと感じる場面が増えるため、HP上昇量が多い時にはHPも伸ばしておき、耐久力を上げておけば立ち回りが安定します。
ジーノのおすすめステ振り

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | ‐ | - | - | - | |||||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ジーノは「バランス」重視のステ振りがおすすめです。通常攻撃とスペシャル技それぞれで高火力を発揮するので、ボス戦で主力アタッカーとして活躍させましょう。
「ジーノウェーブ」によるバフ撒きに徹する場合は、HPを高めておくのもおすすめです。特に終盤は頻繁にバフ解除されるため、パーティ全員にバフ付与をしていると自身が攻撃に回るターンは多くありません。
クッパのおすすめステ振り

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | - | - | - | - | |||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
クッパは最優先で「物理」にステ振りを行いましょう。スペシャル技の威力が低く通常攻撃が強力なため、通常攻撃特化で育成するのがおすすめです。
適度にHPを伸ばして耐久性も担保しておけば、戦闘時に倒れる心配が減ります。
ピーチのおすすめステ振り

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | - | - | - | - | - | ||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ピーチはバランスよくステ振りするのがおすすめです。回復役なので魔法だけを伸ばしたいところですが、「フライパン」入手後の通常攻撃が高火力なので、物理キャラに特化させることでピーチの真の強さが発揮します。
また序盤は貧弱で戦闘不能に陥りやすいため、HPを重点的に伸ばしましょう。また、唯一の全体回復持ちなので、魔法も伸ばすことでヒーラーとしての役割もしっかりこなせます。
レベルアップボーナスの上昇値はLvで変わる
| ステ項目 | 通常上昇値 | 高いときの上昇値 |
|---|---|---|
| 物理 | +1 | +2 |
| HP | +3 | +4 |
| 魔法 | +1 | +2 |
※例:マリオがレベル10までに得られるボーナス上昇値を掲載
レベルアップボーナスの上昇値はレベルで変化し、特定レベルで特別ボーナスが発生します。例えばマリオの場合、レベル3のときに物理を選ぶと攻撃力が「+2」上がりますが、レベル4のときだと「+1」しか上がりません。
また、同じ状況でマリオがレベル3のときにHPなら「+3」しか上がりませんが、レベル4のときだと「+4」上がります。レベル別で上昇値が変わる仕組みを活用して、効率よくステ振りを行いましょう。
キャラ別で上昇値は変わる
| マロのボーナス値上昇量 | ジーノのボーナス値上昇量 |
|---|---|
拡大するマロは魔法攻撃が+2 |
拡大するジーノは魔法攻撃が+3 |
レベルアップボーナスの上昇値は、キャラによっても異なります。例えば、マロは魔法が高いときは魔法攻撃力を「+2」上げられますが、ジーノだと「+3」上げられます。
違いによるデメリットはありませんが、特別ボーナスの上昇量に応じて育成方針を決めるのもおすすめです。
防御系は一律で+1上昇
レベルアップボーナスの上昇値はレベルで変わりますが、物理と魔法を選んだ際の防御力は「+1」で固定です。防御力不足を感じたら装備で整えるようにしましょう。
レベルアップボーナスは振り直しできない

レベルアップボーナスによるステ振りはやり直しができません。ただし、どのようなステ振りを行っても攻略に大きく支障をきたすことはありませんので、自身の好きな方針でステ振りを楽しみましょう。
関連記事

初心者必見!序盤攻略情報
バトルシステム
| おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
ジャストガード |
アクションコマンド |
チェインの効果 |
状態異常・補助効果一覧
| 状態異常一覧 | ||
|---|---|---|
毒の治し方 |
眠りの治し方と対策 |
恐怖の治し方 |
沈黙の治し方 |
キノコの治し方 |
カカシの治し方 |
戦闘不能の治し方 |
- | - |
| 補助効果一覧 | ||
攻撃上昇の効果 |
防御上昇の効果 |
無敵の効果 |
システム関連
| おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
難易度の違い |
事前ダウンロード |
最新情報まとめ |
予約特典一覧 |
発売日はいつ? |
コレクターズ |
世界観とストーリー |
- | - |
お役立ち情報
| 攻略おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
ストーリー攻略 |
クリア時間 |
ボス攻略 |
取り返し要素 |
3人技の種類 |
スペシャル技 |
隠し宝箱 |
ミニゲーム |
アイテム |
フラワーポイント |
コイン |
カエルコイン |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スーパーマリオRPGの公式サイト

マリオRPG攻略|スーパーマリオRPGリメイク






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










