【スーパーマリオRPG】ヤリドヴィッヒの倒し方と対策方法|ボス攻略
スーパーマリオRPG(リメイク版)のボス「ヤリドヴィッヒ」の倒し方を紹介。攻略のコツはもちろん、ボスの行動パターン、おすすめキャラや装備、弱点などの基本情報も記載しています。
関連記事 | |
---|---|
ストーリー攻略チャート | スターピース5つ目の攻略 |
ヤリドヴィッヒの倒し方
- ジーノウェーブで味方に攻撃防御バフを付与
- すいじょうきばくはつはピーチの全体回復で回復する
- 分身は行動順と攻撃手段で見分ける
- 分身後は本体を集中的に狙う
-
ジーノウェーブで味方に攻撃防御バフを付与
ヤリドヴィッヒ戦は、ジーノの「ジーノウェーブ」で味方全員をバフしましょう。ジーノウェーブは、アクションコマンド成功で攻撃と防御両方にバフを付与できるので、優位な状態となりヤリドヴィッヒに勝ちやすくなります。
-
すいじょうきばくはつはピーチの技で回復する
ヤリドヴィッヒが使用してくる「すいじょうきばくはつ」はピーチの全体回復技「みんなげんきになあれ」で回復しましょう。すいじょうきばくはつは、全体攻撃でHPが満タンでも致命傷になるほどの威力の高い攻撃となります。
すいじょうきばくはつは連続で使用する場合がある
ヤリドヴィッヒは、連続ですいじょうきばくはつを使用してくる場合があります。回復していない状態だと防御をしていても全滅になるほどの威力なので、残りFPに注意しながら回復を優先して戦いましょう
-
分身は行動順と攻撃手段で見分ける
ヤリドヴィッヒは、一定数のダメージを与えると「ミラージュアタック」で分身1体を展開してきます。分身は見た目では判別つかないのですが、行動順や攻撃手段で分身を見分け可能です。
分身後、先に行動したほうが分身
ヤリドヴィッヒの分身は、分身後に先に行動したほうが分身です。本体の「ミラージュアタック」は1ターン行動扱いとなるため、「ミラージュアタック」後、行動順的に分身が行動し、本体を容易に見分けられます。
雷魔法とキラリりゅうせいぐんを使ったほうが分身
ヤリドヴィッヒの分身は、雷魔法「でんげき」「ほうでんげんしょう」「キラリりゅうせいぐん」の3つの魔法攻撃を使用してきます。本体は分身と同じ魔法攻撃を使わないので、魔法攻撃による見分けも可能です。
分身後は本体を集中的に狙う
ヤリドヴィッヒの分身後は、本体を集中的に狙いましょう。分身は、倒さなくても数ターン経過で本体1体に戻るので、本体を集中的に狙ったほうが効率良くダメージを与えられます。
ヤリドヴィッヒ本体の攻撃パターン
- 通常攻撃
- すいじょうきばくはつ
- いってんしゅうちゅう
- しょうげきは
- ミラージュアタック
- フレイムストーン
- ウィルオーウィスプ
通常攻撃
通常攻撃は、持っている槍に自身の頭を槍先に付け突き刺しをする単体攻撃です。ガード可能技で予備動作が長いので、アクションコマンドを成功させて被ダメージを抑えましょう。
すいじょうきばくはつ
すいじょうきばくはつは、ガード不可の全体魔法攻撃です。HP満タンでも致命傷となるダメージ威力なので、HPをできるだけ多い状態で戦い、すいじょうきばくはつ後はすぐにピーチの全体回復技でパーティ全員のHPを回復しましょう、
いってんしゅうちゅう
いってんしゅうちゅうは、威力の高い単体攻撃です。ガード可能技で攻撃モーションは、通常攻撃と同じ且つ攻撃時は技名が表示されガードしやすいので、落ち着いてガードしましょう。
しょうげきは
しょうげきはは、小さい白い弾のようなしょうげきはを放つ単体攻撃です。ガード可能技となりますが、攻撃モーションは対象キャラと近い距離から放ってきて見ずらいので、しょうげきはの効果音と併せて見極めてガードしましょう。
ミラージュアタック
ミラージュアタックは、分身1体を展開する技です。ヤリドヴィッヒ本体のHPが一定数下回ると使用し、分身と本体別々で攻撃を仕掛けてきます。
また、分身は見た目では、見分けがつかないですが、分身は、「ミラージュアタック」後に先に行動、雷魔法と「キラリりゅうせいぐん」を使用する特徴があるので、マロの「なにかんがえてるの」を使用しなくても見分け可能です。
フレイムストーン
フレイムストーンは、大きな火の玉を降らして攻撃する火属性の単体魔法攻撃です。フレイムストーンは火属性なので、属性ダメージ半減効果のあるアクセサリー「ブッキーのおまもり」や「セーフティーリング」などで対策できます。
ウィルオーウィスプ
ウィルオーウィスプは、赤い光玉で攻撃をする単体魔法攻撃です。魔法攻撃でガードできないため、パーティそれぞれのHPが多い状態で耐えられるようにしておきましょう。
ヤリドヴィッヒ分身の攻撃パターン
- 通常攻撃
- でんげき
- ほうでんげんしょう
- キラリりゅうせいぐん
通常攻撃
分身の通常攻撃も本体同様、持っている槍に自身の頭を槍先に付け突き刺しをする攻撃です。ガード可能技で予備動作が長いので、アクションコマンドを成功させて被ダメージを抑えましょう。
でんげき
でんげきは、落雷を落とす雷属性の単体魔法攻撃です。でんげきは雷属性なので、属性ダメージ半減効果のあるアクセサリー「ブッキーのおまもり」や「セーフティーリング」などで対策できます。
ほうでんげんしょう
ほうでんげんしょうは、放電して攻撃する雷属性の全体魔法攻撃です。ほうでんげんしょうもでんげき同様に雷属性なので、属性ダメージ半減効果のあるアクセサリー「ブッキーのおまもり」や「セーフティーリング」などで対策できます。
キラリりゅうせいぐん
キラリりゅうせいぐんは、星のりゅうせいぐんを放つ全体魔法攻撃です。すいじょうきばくはつほどの威力ではないですが、強力な全体魔法攻撃なので、パーティ全員のHPは多い状態で全滅しないようにしておきましょう。
ヤリドヴィッヒ戦のおすすめキャラと装備
ジーノとピーチがおすすめ
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
ヤリドヴィッヒ戦のおすすめキャラは、ジーノとピーチがおすすめです。ジーノは素早さ値が高く、ヤリドヴィッヒよりも先に行動可能で、いち早く味方にジーノウェーブで攻撃と防御のバフを付与できます。
また、ピーチはヤリドヴィッヒが使用する強力な全体魔法攻撃「すいじょうきばくはつ」の大ダメージを回復できる重要な回復キャラです。ジーノでバフ付与、ピーチで回復しながら戦うとヤリドヴィッヒを安定して倒せるようになります。
属性ダメージ耐性装備で対策
装備 | おすすめ理由 |
---|---|
セーフティリング |
|
ブッキーのおまもり |
|
ラブラブリング |
|
ヤリドヴィッヒ戦では、属性ダメージ耐性を持つ装備で属性耐性をつけて戦いましょう。ヤリドヴィッヒは本体と分身両方で属性魔法攻撃を使用してくるので、属性耐性のアクセサリーを装備していると、被ダメージを抑えられます。
ヤリドヴィッヒの基本情報
![]() |
|||
本体HP | 1,500 | ||
---|---|---|---|
分身HP | 500 |
弱点と耐性
ジャンプ | 炎 | 雷 | 氷 |
---|---|---|---|
恐怖 | 毒 | 催眠 | 沈黙 |
出現場所
ヤリドヴィッヒは、リップルタウンの海側にある空き地で戦うボスです、ヤリドヴィッヒと戦うには、ちんぼつ船をクリアする必要があります。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スーパーマリオRPGの公式サイト