【マリオRPG】ケンゾールの倒し方|ボス攻略

- マリオRPG攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・ストーリー攻略チャート / 取り返しのつかない要素
- ・最強キャラ / おすすめパーティ
- ・新要素 / 隠し宝箱の場所
- ・レベル上げ / レベルアップボーナス
スーパーマリオRPG(リメイク版)のボス「ケンゾール」の倒し方を紹介。攻略のコツはもちろん、ボスの行動パターン、おすすめキャラや装備、弱点などの基本情報も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | スターピース1つ目の攻略 | 
ケンゾールの倒し方
- 雷属性で効率的にダメージ
- 全体攻撃で親衛隊を倒す
- 親衛隊を倒して攻撃を封殺
- 画面外への離脱を対策
- 
雷属性で効率的にダメージ ケンゾールは雷属性が弱点です。マロのでんげきビリリを使えば、大ダメージを与えられる上に本体と親衛隊両方にダメージを与えられます。FPはマリオよりもマロに使わせるのがおすすめです。 ケンゾールはでんげきビリリを食らうと、最初の1回目のみ1ターン行動を停止させられます。 
- 
全体攻撃で親衛隊を倒す ケンゾールは4体の親衛隊を召喚しながら戦うボスです。5体の敵から攻撃されると苦戦するため、全体攻撃を用いて親衛隊を迅速に処理していきましょう。 全体攻撃はマロの「でんげきビリビリ」に加えて、ゲージ100%技の「おたすけキノピオ」でほしのあめを引くことでも可能です。 
- 
親衛隊を倒して攻撃を封殺 ケンゾールは全ての親衛隊を倒すと、自分のターンを消費して親衛隊を再召喚します。ケンゾールの攻撃ターンを潰せるため、被ダメージを抑える上で有効です。 召喚された親衛隊は、マロがでんげきビリリのアクションコマンドに成功すれば1ターンで全て倒せます。ケンゾールが召喚→マロで全滅の流れを作れれば容易に攻略可能です。 
- 
画面外への離脱を対策 ケンゾールは親衛隊が場にいる状態で自分のターンになると、高く跳んで戦闘から離脱することがあります。離脱中はダメージを与えられないため、離脱させない戦い方が理想的です。 戦闘開始時から親衛隊を1度も0にしないで戦い続けるか、逆にケンゾールのターンになる時に親衛隊の数が0であれば、離脱より召喚が優先されます。全員を倒すのが難しい場合は、あえて親衛隊を1体残して戦い続けましょう。 
ケンゾールの攻撃パターン
- ほのおのかべ
- ほのお
- かきゅう
ほのおのかべ

ケンゾールが使う全体炎属性攻撃です。威力は低いものの、ダメージ軽減できずマリオとマロ両方がダメージを受けるため注意しましょう。
ほのお
ケンゾールが使う単体炎属性攻撃です。レベルアップボーナスでHPや魔法防御を上げていない場合は、早めの回復を心がけましょう。
かきゅう
親衛隊が使う単体炎属性攻撃です。親衛隊が4体生存していると1ターンに複数回使われるため、早めに親衛隊の数を減らす必要があります。
ケンゾール戦のおすすめキャラと装備
マリオ+マロで挑む
| キャラ | おすすめ理由 | 
|---|---|
|  マリオ | 
 | 
|  マロ | 
 | 
ケンゾール戦は、マリオとマロの2人で戦います。FPはマロの「でんげきビリビリ」「かいふくシャワー」に使い、マリオは通常攻撃主体で戦うのがおすすめです。
親衛隊の数が残り1体になったら、マロは回復役に回りましょう。
レベルアップボーナスでスペシャルを上げる
マリオRPGではレベルアップ時に、特定のステータスにボーナスを割り振れます。マロのボーナスは、スペシャルに優先的に割り振るのがおすすめです。
マロのスペシャルを伸ばせば、でんげきシャワーによる与ダメージと、かいふくシャワーによる回復量の両方が伸びます。ケンゾール戦以降のボス戦も見越して、スペシャル重視の育成をしておきましょう。
防具を装備して被ダメを軽減
| 装備 | おすすめ理由 | 
|---|---|
| ふつうのつなぎ | 
 | 
| ふつうのパンツ | 
 | 
ケンゾールは非常に攻撃力が高く、親衛隊4体と合わせて戦わないといけません。キノコ城の道具屋を防具を購入して、防御力を上げておきましょう。
ケンゾールの基本情報
|  | |||
| HP | 480 | ||
|---|---|---|---|
弱点と耐性
| ジャンプ | 炎 | 雷 | 氷 | 
|---|---|---|---|
| 恐怖 | 毒 | 催眠 | 沈黙 | 
| マーク | 詳細 | ||
| 敵の弱点となる攻撃や状態異常 | |||
| ダメージが通る攻撃や状態異常 | |||
| ダメージが入らない攻撃や状態異常 | |||
出現場所

ケンゾールは、キノコ城で戦うボスです。ケンゾールを倒すとキノコ城のイベントが終了するため、倒す前に各種アイテムを回収しておきましょう。
特に襲われている人を助けて貰えるフラワーカプセルは、取り逃さないように注意が必要です。
関連記事

| スターピース1つ目取得まで | ||
|---|---|---|
|  クッパ |  ハンマーブロス |  クロコ(1回目) | 
|  ケンゾール | - | - | 
| スターピース2つ目取得まで | ||
|  べローム(1回目) |  ユミンパ | - | 
| スターピース3つ目取得まで | ||
|  クロコ(2回目) |  ペパット | - | 
| スターピース4つ目取得まで | ||
|  ブッキー |  クラウン兄弟 |  ストロベリー | 
| スターピース5つ目取得まで | ||
|  たこつぼゲッソー |  ジョナサン |  ヤリドヴィッヒ | 
| スターピース6つ目取得まで | ||
|  べローム(2回目) |  クイーンフラワー |  キャサリン | 
|  ドド |  マルガリータ |  カイザードラゴン | 
|  ドラゴンゾンビ |  オノレンジャー | - | 
| スターピース7つ目取得まで | ||
|  カメザード |  ブーマー |  カリバー | 
|  メビウス |  メーテルリンク |  カカリチョウ | 
|  カチョウ |  ブチョウ |  コウジョウチョウ | 
|  カジオー | - | - | 
| ストーリー以外で戦うボス | ||
|  ノコヤン |  ジャッキー |  クリスタラー | 
お役立ち情報
| 攻略おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
|  ストーリー攻略 |  クリア時間 |  ボス攻略 | 
|  取り返し要素 |  3人技の種類 |  スペシャル技 | 
|  隠し宝箱 |  ミニゲーム |  アイテム | 
|  フラワーポイント |  コイン |  カエルコイン | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スーパーマリオRPGの公式サイト

 マリオRPG攻略|スーパーマリオRPGリメイク
マリオRPG攻略|スーパーマリオRPGリメイク
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












