【マリオRPG】ケンゾールの倒し方|ボス攻略

ケンゾールの倒し方

スーパーマリオRPG(リメイク版)のボス「ケンゾール」の倒し方を紹介。攻略のコツはもちろん、ボスの行動パターン、おすすめキャラや装備、弱点などの基本情報も記載しています。

関連記事
ストーリー攻略チャート スターピース1つ目の攻略

ケンゾールの倒し方

ケンゾールの攻略
  • 雷属性で効率的にダメージ
  • 全体攻撃で親衛隊を倒す
  • 親衛隊を倒して攻撃を封殺
  • 画面外への離脱を対策
  • 雷属性で効率的にダメージ

    ケンゾール1

    ケンゾールは雷属性が弱点です。マロのでんげきビリリを使えば、大ダメージを与えられる上に本体と親衛隊両方にダメージを与えられます。FPはマリオよりもマロに使わせるのがおすすめです。

    ケンゾールはでんげきビリリを食らうと、最初の1回目のみ1ターン行動を停止させられます。

  • 全体攻撃で親衛隊を倒す

    ケンゾール2

    ケンゾールは4体の親衛隊を召喚しながら戦うボスです。5体の敵から攻撃されると苦戦するため、全体攻撃を用いて親衛隊を迅速に処理していきましょう。

    全体攻撃はマロの「でんげきビリビリ」に加えて、ゲージ100%技の「おたすけキノピオ」でほしのあめを引くことでも可能です。

  • 親衛隊を倒して攻撃を封殺

    ケンゾール4

    ケンゾールは全ての親衛隊を倒すと、自分のターンを消費して親衛隊を再召喚します。ケンゾールの攻撃ターンを潰せるため、被ダメージを抑える上で有効です。

    召喚された親衛隊は、マロがでんげきビリリのアクションコマンドに成功すれば1ターンで全て倒せます。ケンゾールが召喚→マロで全滅の流れを作れれば容易に攻略可能です。

  • 画面外への離脱を対策

    ケンゾール8

    ケンゾールは親衛隊が場にいる状態で自分のターンになると、高く跳んで戦闘から離脱することがあります。離脱中はダメージを与えられないため、離脱させない戦い方が理想的です。

    戦闘開始時から親衛隊を1度も0にしないで戦い続けるか、逆にケンゾールのターンになる時に親衛隊の数が0であれば、離脱より召喚が優先されます。全員を倒すのが難しい場合は、あえて親衛隊を1体残して戦い続けましょう。

ケンゾールの攻撃パターン

ケンゾールの攻撃パターン
  • ほのおのかべ
  • ほのお
  • かきゅう

ほのおのかべ

ほのおのかべ

ケンゾールが使う全体炎属性攻撃です。威力は低いものの、ダメージ軽減できずマリオとマロ両方がダメージを受けるため注意しましょう。

ほのお

ケンゾールが使う単体炎属性攻撃です。レベルアップボーナスでHPや魔法防御を上げていない場合は、早めの回復を心がけましょう。

かきゅう

親衛隊が使う単体炎属性攻撃です。親衛隊が4体生存していると1ターンに複数回使われるため、早めに親衛隊の数を減らす必要があります。

ケンゾール戦のおすすめキャラと装備

マリオ+マロで挑む

キャラ おすすめ理由
マリオマリオ
  • ・単体攻撃が高威力
  • ・FPを使わずにダメージを出せる
マロマロ
  • ・でんげきビリビリで弱点攻撃
  • ・FPに余裕がある時は回復にも回れる

ケンゾール戦は、マリオとマロの2人で戦います。FPはマロの「でんげきビリビリ」「かいふくシャワー」に使い、マリオは通常攻撃主体で戦うのがおすすめです。

親衛隊の数が残り1体になったら、マロは回復役に回りましょう。

レベルアップボーナスでスペシャルを上げる

マリオRPGではレベルアップ時に、特定のステータスにボーナスを割り振れます。マロのボーナスは、スペシャルに優先的に割り振るのがおすすめです。

マロのスペシャルを伸ばせば、でんげきシャワーによる与ダメージと、かいふくシャワーによる回復量の両方が伸びます。ケンゾール戦以降のボス戦も見越して、スペシャル重視の育成をしておきましょう。

防具を装備して被ダメを軽減

装備 おすすめ理由
ふつうのつなぎ
  • ・マリオ用の防具
  • ・どろぼうロードに入る前に購入できる
ふつうのパンツ
  • ・マロ用の防具
  • ・どろぼうロードに入る前に購入できる

ケンゾールは非常に攻撃力が高く、親衛隊4体と合わせて戦わないといけません。キノコ城の道具屋を防具を購入して、防御力を上げておきましょう。

ケンゾールの基本情報

ケンゾール
HP 480

弱点​と耐性

ジャンプ
恐怖 催眠 沈黙
マーク 詳細
敵の弱点となる攻撃や状態異常
ダメージが通る攻撃や状態異常
ダメージが入らない攻撃や状態異常

出現場所

ピーチ城

ケンゾールは、キノコ城で戦うボスです。ケンゾールを倒すとキノコ城のイベントが終了するため、倒す前に各種アイテムを回収しておきましょう。

特に襲われている人を助けて貰えるフラワーカプセルは、取り逃さないように注意が必要です。

関連記事

ボス攻略

ボス一覧と出現場所はこちら

スターピース1つ目取得まで
クッパクッパ ハンマーブロスハンマーブロス クロコクロコ(1回目)
ケンゾールケンゾール - -
スターピース2つ目取得まで
べローム(1回目)べローム(1回目) ユミンパユミンパ -
スターピース3つ目取得まで
クロコ(2回目)クロコ(2回目) ペパットーペパット -
スターピース4つ目取得まで
ブッキーブッキー クラウン兄弟クラウン兄弟 ストロベリー&ラズベリーストロベリー
スターピース5つ目取得まで
たこつぼゲッソーたこつぼゲッソー ジョナサンジョナサン ヤリドヴィッヒヤリドヴィッヒ
スターピース6つ目取得まで
べローム2回目べローム(2回目) クイーンフラワークイーンフラワー キャサリンキャサリン
ドドドド マルガリータマルガリータ カイザードラゴンカイザードラゴン
ドラゴンゾンビドラゴンゾンビ オノレンジャー(オノフォース)オノレンジャー -
スターピース7つ目取得まで
カメザードカメザード ブーマーブーマー カリバーカリバー
メビウスメビウス メーテルリンク&ドルトリンクメーテルリンク カカリチョウカカリチョウ
カチョウカチョウ ブチョウブチョウ コウジョウチョウ&ラスダーンコウジョウチョウ
カジオーカジオー - -
ストーリー以外で戦うボス
ノコヤンノコヤン ジャッキージャッキー クリスタラークリスタラー

お役立ち情報

攻略おすすめ記事
ストーリー攻略ストーリー攻略 マップ攻略クリア時間 ボス攻略ボス攻略
取り返しのつかない要素取り返し要素 3人技3人技の種類 スペシャル技スペシャル技
隠し宝箱隠し宝箱 ミニゲームミニゲーム アイテムアイテム
フラワーフラワーポイント コインコイン カエルコインカエルコイン

スーパーマリオRPGスーパーマリオRPG攻略トップへ

©Nintendo All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スーパーマリオRPGの公式サイト

スーパーマリオRPGの注目記事

ユミンパの倒し方|ボス攻略
ユミンパの倒し方|ボス攻略
隠し宝箱の場所と入手方法
隠し宝箱の場所と入手方法
ドリルクローの入手方法と効果
ドリルクローの入手方法と効果
フラワーポイント(FP)の集め方と回復方法
フラワーポイント(FP)の集め方と回復方法
スイートルームの泊まり方
スイートルームの泊まり方
再戦ブッキーの攻略と倒し方|ボス攻略
再戦ブッキーの攻略と倒し方|ボス攻略
再戦クリスタラーの倒し方と対策方法|ボス攻略
再戦クリスタラーの倒し方と対策方法|ボス攻略
隠し宝箱の場所と入手方法
隠し宝箱の場所と入手方法
ドリルクローの入手方法と効果
ドリルクローの入手方法と効果
フラワーポイント(FP)の集め方と回復方法
フラワーポイント(FP)の集め方と回復方法
スイートルームの泊まり方
スイートルームの泊まり方
再戦ブッキーの攻略と倒し方|ボス攻略
再戦ブッキーの攻略と倒し方|ボス攻略
再戦クリスタラーの倒し方と対策方法|ボス攻略
再戦クリスタラーの倒し方と対策方法|ボス攻略
パイプダンジョンの隠し宝箱|カエルコインの取り方
パイプダンジョンの隠し宝箱|カエルコインの取り方
もっと見る

【PR】おすすめゲームランキング

ドット異世界ドット異世界 【ドットシリーズ最新作が登場!】
無限に遊べる異世界RPGアドベンチャー!かわいいドットキャラを育てて、異世界を駆け回ろう!
三國志 真戦三國志 真戦 【全世界DL数1億突破!三国志SLG】
新シーズン、新要素、新挑戦到来!究極の戦略性と公平性を盛り込んだ革新作。本格三国志SLGの醍醐味を満喫せよ!
異世界のんびりライフ異世界のんびりライフ 【祝1周年!特別コラボ実施中!】
1周年を記念して、人気俳優橋本環奈さんが特別参加!不思議で魅力的な異世界で、新たな生活を始めよう!
勝利の女神:NIKKE勝利の女神:NIKKE 【大人気美少女ガンガールRPG】
ハイクオリティなイラストと高度な描画技術を使用。個性に溢れた魅力的なニケたちと共に戦おう!
聖霊伝説:最強への道聖霊伝説:最強への道 【大人気RPGが日本上陸!】
爽快感MAX!3D幻想世界を旅する、放置系RPG。自動で敵を倒し、時間をかけずに楽しめるストレスフリーな育成ライフ!
銀河英雄伝説銀河英雄伝説 【人気アニメが初のonlineゲーム化】
仲間と共に銀河統一を目指す戦略シミュレーションゲーム。ゲームオリジナルのストーリーを見届けよう!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー