【ブレオダ】戦技ポイントの効率的な集め方と使い道

- 攻略班のおすすめ記事はこちら!
- ・リセマラ当たりランキング
- ・最強前衛キャラ / 最強後衛キャラ
- ・アプリペイでお得に課金をする方法
ブレオダ(進撃の巨人ブレイブオーダー)の戦技ポイントの効率的な集め方と使い道をご紹介。戦技ポイントⅠの大量獲得方法や戦技ポイントの解説に解放方法、集め方に戦技ポイントⅡの大量獲得方法と使用方法を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 戦術スタイルはどれを選ぶべき | 戦術スタイルレベルの上げ方 |
| 序盤の効率的な進め方 | Q&A掲示板 |
戦技ポイントⅠの集め方一覧
| 集め方 | 優先度/詳細 |
|---|---|
| ▼壁外調査で集める |
|
| ▼連合ショップで購入 |
|
| ▼高炉で獲得 |
|
| ▼課金パックで入手 |
|
壁外調査が最高効率

戦技ポイントⅠは、壁外調査で集めるのが最高効率です。1日1回のみの掃討を利用して、クリア済みの階層数に応じた戦技ポイントⅠを獲得できます。3回負けるまで何度でも挑戦できるので、できるだけ高い階層を毎日目指しましょう。
馬房レベルが高いと報酬量アップ
連合施設の馬房レベルを上げると、掃討の報酬量がアップします。掃討の報酬量は増えますが、連合クエストの解放に必要な索敵や討伐報酬が上昇する駐屯よりは強化の優先度が低いです。
連合ショップで購入

| パック | 詳細 |
|---|---|
| 戦技ポイントⅠ箱 (連合コイン50個) ※1日1回限定 |
|
連合拠点の巨人研究所レベルを4まで上げることで、連合ショップで戦技ポイントⅠ箱を購入できます。獲得量は1~500のランダムとそこまで多くはありませんが、連合コイン自体あまり使わないので、毎日購入するのがおすすめです。
高炉は時間経過で戦技ポイント獲得可能

連合拠点の高炉を解放すると時間経過で、戦技が1ポイント溜まっていきます。生産速度と上限は高炉レベルに応じて増えますが、一度に獲得できる量が少ないため、毎日忘れずに回収しましょう。
課金パックで入手

| 入手パック | おすすめ度/詳細 |
|---|---|
スキルリセットパック |
|
戦術ポイントⅠパック |
|
Lv成長パック |
|
戦技ポイントⅠは、課金パックでも入手できます。特に、スキルリセットパックは他のパックと違い赤輝石を消費して購入できるため、課金者だけでなく無課金の方でも買えるのでおすすめです。
戦技ポイントⅡの集め方一覧
| 集め方 | 優先度/詳細 |
|---|---|
| ▼連合報奨で獲得 |
|
| ▼壁外調査70階で獲得 |
|
戦技ポイントⅡは連合報奨が最高効率

戦技ポイントⅡは、連合報奨で獲得できます。連合の隊長は保管庫に入ったアイテムを全体で週1回、個人に週3回報奨で付与ができます。
毎週の報酬で連合メンバー全員に戦技ポイントⅡを配るのは難しいため、貢献度がもらえるメンバーを決めたり、戦技ポイントの配布を1ヶ月に1度にするなどのルール決めておくとトラブル防止に繋がります。
壁外調査70階クリアで獲得

戦技ポイントⅡは、壁外調査最上階(70階)をクリアした時のみ獲得できます。クリア報酬なので一度しか受け取れませんが、数少ない獲得場所です。
戦技ポイントの使い道
戦術スキルのレベルアップに使用

戦技ポイントは、戦術スキルのレベル上げに使用します。戦術スキルを上げるとバフ効果が上昇し、戦闘力増加にも影響を与えます。最初は全てのスタイルで効果を発揮するスキルを強化するのがおすすめです。
また、同じスキルでも効果量が微妙に異なるため、ポイントを使用する前には効果を必ず確認して使用しましょう。
| おすすめスキルルート一覧 | |
|---|---|
| 攻撃型のおすすめスキルルート | 防御型のおすすめスキルルート |
| 回復型のおすすめスキルルート | 支援型のおすすめスキルルート |
戦術スキルはリセット可能
戦術スキルは、スキルボードリセット券を使うことでリセット可能です。リセット後は、使用したTPと戦技ポイントが返って来るのでスキルボードのやり直し変更ができます。
スキルボードリセット券は、スキルリセットパックで1週間に1回獲得できますが、赤輝石を消費するので無理して購入するよりは、スキルを確認しながら慎重に解放していくのがおすすめです。
キャラのスキルレベルアップに使用

戦技ポイントは、キャラのスキルレベルを上げる際にも使用します。スキルレベルが上がれば、スキルの効果が飛躍的に向上するため、強力なキャラが手に入った際は、優先的に育成しましょう。
戦術スキルのレベル上げと同等クラスの戦技ポイントを要求されるので、毎日コツコツ集めておきましょう。
戦技ポイントの解説
戦技ポイントはⅠとⅡに分かれている

戦技ポイントは、戦術スキルのレベルアップに使用する素材で、ⅠとⅡに分かれています。
一定レベルまでは戦技ポイントⅠを使用し、最大レベル到達まで戦技ポイントⅡに切り替わります。
戦術スキルの解放

戦技ポイントを使うには、戦術スキルの解放が必要です。戦術スキルは、各戦術ごとのスタイルコインを消費して解放できます。
解放すると攻撃力上昇や回復増加などの総戦闘力アップができます。各戦術のスタイルコインは、戦術レベルを上げることで現状は獲得可能です。
初心者おすすめ記事一覧
| おすすめ関連記事 | |
|---|---|
最強キャラランキング |
リセマラランキング |
序盤の効率的な進め方 |
戦術スタイルはどれを選ぶべき |
| 戦術スタイルのおすすめルート | ||||
|---|---|---|---|---|
攻撃型 |
防御型 |
回復型 |
支援型 |
強襲型 |
[提供]enish,inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ブレオダ公式サイト

ブレオダ攻略wiki
ブレオダ攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










