【メガテン3】カグツチ塔のマップ

- 注目記事まとめ
- ・攻略チャートまとめ
- ・マガタマ一覧
- ・悪魔合体表
- ・主人公おすすめマガタマ(勾玉)
真女神転生3(メガテン3リマスター版)のカグツチ塔のマップを記載。アイテムが落ちている場所や出現する悪魔についても紹介しています。
| マップ関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | マルノウチ~チヨダ |
| ◀オベリスク(変化後) | クリア後にできること |
目次
カグツチ塔(160F~231F)攻略
| ▼160F | ▼162F | ▼167F | ▼175F |
| ▼179F | ▼186F | ▼187F | ▼188F |
| ▼196F | ▼201F | ▼205F | ▼209F |
| ▼211F | ▼215F | ▼223F | ▼231F |
160F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
162F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
167F
※扉は各ENDルートのみ開放(A:ヨスガ、B:シジマ、扉C:ムスビ)
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| ①ソーマの雫 | 拡大する |
| ②魔法の箱 ▶魔法の箱とは |
拡大する |
| ③魔法の箱 ▶魔法の箱とは |
拡大する |
| ④宝玉 | 拡大する |
| ⑤浮き足玉 | 拡大する |
| ⑥魔法の箱 ▶魔法の箱とは |
拡大する |
175F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
179F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| ①メギドラの石 | 拡大する |
| ②魔法の箱 ▶魔法の箱とは |
拡大する |
186F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| ①宝玉 | 拡大する |
187F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
188F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
196F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
201F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| ①魔法の箱 ▶魔法の箱とは |
拡大する |
205F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
209F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
211F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
215F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| ①魔法の箱 ▶魔法の箱とは |
拡大する |
223F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
231F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
出現する悪魔
| 出現する悪魔名 | ||
|---|---|---|
| グルル | シャドウ | ソロネ |
| レギオン | スルト | フラロウス |
| クイーンメイブ | ギリメカラ | ケルベロス |
| トウテツ | アーリマン(ボス) | - |
アーリマンの倒し方

アーリマンは、第1形態では「~を禁ず」と戦闘前に会話が入り、禁じられた行動を行うと、即死させられるので注意が必要です。第2形態では、強力な全体攻撃「死魔の触手」を使用してくるので、テトラカーンなどで対策しましょう。
カグツチ塔(285F~345F)攻略
| ▼285F | ▼298F | ▼302F | ▼322F |
| ▼329F | ▼345F | - | - |
285F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| ①物反鏡 | 拡大する |
| ②魔法の箱 ▶魔法の箱とは |
拡大する |
| ③宝玉輪 (戦闘有り) |
拡大する |
298F
※A~Cは302Fからの落下位置
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| ①魔法の箱 ▶魔法の箱とは |
拡大する |
| ②魔法の箱 ▶魔法の箱とは |
拡大する |
302F
※A~Cは298Fへ落下
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
322F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| ①魔法の箱 ▶魔法の箱とは |
拡大する |
329F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
345F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
出現する悪魔
| 出現する悪魔名 | ||
|---|---|---|
| ギリメカラ | トウテツ | フラロウス |
| シャドウ | クイーンメイブ | スルト |
| アバドン | ユルング | ソロネ |
| ニュクス | グルル | リリス |
| ランダ | ケルベロス | フレスベルグ |
| デカラビア | ノア(ボス) | - |
ノアの倒し方

ノアは、夜のオーロラにより、ほぼ毎ターン耐性が変化します。弱点属性の見分け方は、敵の使用してくる攻撃の反対属性を使用すれば対応できるので、異なる属性攻撃を持つ仲魔を編成して対策しましょう。
カグツチ塔(402F~666F)攻略
| ▼402F | ▼418F | ▼431F | ▼444F |
| ▼462F | ▼475F | ▼666F | - |
402F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| ①魔石×3 | 拡大する |
418F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| ①20,000マッカ | 拡大する |
| ②魔法の箱 ▶魔法の箱とは |
拡大する |
| ③魔法の箱 ▶魔法の箱とは |
拡大する |
| ④生玉 (戦闘有り) |
拡大する |
| ⑤反魂神珠 | 拡大する |
反魂神珠入手方法|431Fのルート

431Fは418Fに落ちるトラップが複数存在しています。落下ポイントによって418Fにある宝箱を入手可能です。444Fから431Fに落下し、ダメージ床の上を通りながら、部屋の南部にある落下トラップに向かいましょう。
431F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| ①魔法の箱 ▶魔法の箱とは |
拡大する |
| ②ソーマの雫 | 拡大する |
444F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
462F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
475F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
666F
| 入手アイテム | 場所 |
|---|---|
| なし | - |
出現する悪魔
| 出現する悪魔名 | ||
|---|---|---|
| ランダ | アルシエル | ニュクス |
| フレスベルグ | ケルベロス | マダ |
| リリス | クイーンメイブ | モト |
| トール(ボス) | バアル・アバター (ボス) |
カグツチ(ボス) |
トールの倒し方

トールは、火力の高い電撃と物理攻撃を仕掛けてくるので、電撃や物理耐性の高い仲魔を編成しましょう。また、HPを削ると龍の眼光を使用して、攻撃回数を増やしてくるので、序盤にデバフやバフを付与して、有利に立ち回りましょう。
バアル・アバターの倒し方

バアル・アバターは、魔力属性のバエルの呪いで味方1体を大幅に弱体化させてくるので、魔力無効を持つ仲魔を編成しましょう。また、中盤になると熾天使2体を召喚するので、召喚された場合は熾天使から撃破するのがおすすめです。
カグツチの倒し方

カグツチは、通常攻撃が万能属性のため、ラクカジャやタルンダを使用して被ダメを抑えるのがおすすめです。また、カグツチの光がFULLの時や「我は~」と会話が入った後、高火力の全体攻撃を使用してくるので注意しましょう。
ストーリー攻略
新宿~渋谷 |
シンジュク~シブヤ |
ギンザ~ユウラクチョウ |
イケブクロ~カブキチョウ |
アサクサ~ユシマ |
マルノウチ~チヨダ |
シンジュク~シブヤ② |
サンノウ~ナガタチョウ |
マルノウチ~チヨダ② |
クリア後にできること |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メガテン3リマスター公式サイト

真女神転生3リマスター攻略|メガテン3





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











