【メガテン3】マルノウチ~チヨダの攻略チャート|チャート9

- 注目記事まとめ
- ・攻略チャートまとめ
- ・マガタマ一覧
- ・悪魔合体表
- ・主人公おすすめマガタマ(勾玉)
真女神転生3(メガテン3リマスター版)のマルノウチ~チヨダの攻略チャート(チャート9)を記載。詳しい攻略手順やボスの倒し方、マップやショップの情報を紹介しています。
| ストーリー攻略関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | |
| ◀サンノウ~ナガタチョウ攻略 | クリア後の要素▶ |
マルノウチ~チヨダの攻略チャート
| ① | ミフナシロに入り、フトミミを追う |
|---|---|
| ② | ミフナシロ3層でドミニオン、パワーと会話 |
| ③ | 鏡の間にある光の中に入り、フトミミと千晶と会話 |
| ④ | 会話の選択肢次第で、フトミミか千晶と戦闘 |
| ⑤ | 戦闘終了後、ターミナルでギンザに向かう |
| ⑥ | ニヒロ機構第2エントランスの北にあるユウラクチョウ駅に入る |
| ⑦ | ユウラクチョウ駅でトランペッターと戦闘 |
| ⑧ | ユウラクチョウ坑道を抜けて、カスミガセキ駅に出る |
| ⑨ | カスミガセキ駅から外に出て、北にあるトウキョウ議事堂に入る |
| ⑩ | 1F入り口の通路でスルトと戦闘 |
| ⑪ | スルト撃破後、奥の扉を抜けて西議院を入る |
| ⑫ | 西議院のだまし絵を攻略後、西議院2Fでマダと戦闘 |
| ⑬ | マダ撃破後、奥の扉を抜けて東議院に入る |
| ⑭ | 東議院1Fで銅像に化けたモトと戦闘 |
| ⑮ | モト撃破後、奥の階段から2Fに上がり本会議場に入る |
| ⑯ | 本会議場の中央でミトラと戦闘 |
| ⑰ | 本会議場の奥の扉を抜けて、エレベーターで6Fへ向かう |
| ⑱ | 6Fで氷川と会話し、氷川を止めるとサマエルと戦闘 |
| ⑲ | イベント終了後、アマラ神殿の中枢に向かう |
| ⑳ | アマラ神殿のイベント終了後、オベリスクへ向かう |
| ㉑ | オベリスクの最上階から、カグツチ塔に入る |
| ㉒ | カグツチ塔223Fでアーリマンと戦闘 |
| ㉓ | 戦闘終了後、奥の扉を抜けて285Fに向かう |
| ㉔ | 285Fの回復の泉で全快状態にし、302Fに向かう |
| ㉕ | 302Fの光の道攻略後、329Fに向かいノアと戦闘 |
| ㉖ | ノア攻略後、外のエレベーターで402Fに向かう |
| ㉗ | 402Fの奥のエレベーターで418Fに登り、トールと戦闘 |
| ㉘ | ワープトラップを抜けて、431Fに向かう |
| ㉙ | 南側の小部屋から外に出て、444Fに向かう |
| ㉚ | 天使の悪魔の奥にあるエレベーターで462Fに向かう |
| ㉛ | 462Fでバアル・アバターと戦闘 |
| ㉜ | 666Fでカグツチと戦闘 |
| ㉝ | エンディング |
鏡の間の選択肢次第でボス戦が変化

鏡の間にある光の中に入ると、会話イベントが始まり、千晶の問いかけに応じるか応じないかでボス戦が変化します。応じた場合は、フトミミと戦闘が始まり、応じなかった場合、大天使3体と戦闘になるので注意しましょう。
西議院のダマシ絵はオートマップで確認

トウキョウ議事堂の西議院は、マップ各所にダマシ絵が存在し、道を間違えると大幅な時間ロスに繋がります。オートマップを確認すれば、ダマシ絵に騙されずに進行できるので、こまめにマップを確認して攻略しましょう。
モトは銅像の影を見て判別

モトの化けている銅像は、床に映る銅像の影を見て判別できます。モトの銅像だけ、台座の影しか映らないので、準備が整ったら、影がない銅像を調べて戦闘を行いましょう。
ダンジョン攻略
ミフナシロ
マップ
ミフナシロ1層 |
ミフナシロ2層A |
ミフナシロ2層B |
ミフナシロ2層C |
ミフナシロ3層A |
ミフナシロ3層B |
ミフナシロ3層C |
- |
出現する悪魔
| 出現する悪魔名 | ||
|---|---|---|
シキオウジ |
スダマ |
サルタヒコ |
パワー |
ティターン |
シキガミ |
ヴァーチャー |
ドミニオン |
マネカタ |
フトミミ(ボス) |
ウリエル(ボス) |
ラファエル(ボス) |
ガブリエル(ボス) |
- | - |
ユウラクチョウ坑道
マップ
ユウラクチョウ駅構内 |
ユウラクチョウ坑道B2F |
ユウラクチョウ坑道B3F |
ユウラクチョウ坑道B4F |
ユウラクチョウ坑道B5F |
ユウラクチョウ坑道B6F |
出現する悪魔
| 出現する悪魔名 | ||
|---|---|---|
ダーキニー |
イフリート |
シキオウジ |
キウン |
ヴェータラ |
ケルベロス |
ロア |
ティターン |
ゴグマゴグ |
トランペッター(ボス) |
- | - |
トウキョウ議事堂
マップ
トウキョウ議事堂1F |
トウキョウ議事堂2F |
トウキョウ議事堂6F |
- |
出現する悪魔
| 出現する悪魔名 | ||
|---|---|---|
ジン |
キウン |
ロア |
ケルベロス |
イフリート |
プルキシ |
クイーンメイブ |
デカラビア |
ギリメカラ |
スルト(ボス) |
マダ(ボス) |
モト(ボス) |
ミトラ(ボス) |
サマエル(ボス) |
- |
カグツチ塔
マップ
出現する悪魔
| 出現する悪魔名 | ||
|---|---|---|
プルキシ |
ギリメカラ |
ソロネ |
レギオン |
スルト |
シャドウ |
クイーンメイブ |
フラロウス |
グルル |
トウテツ |
ニュクス |
アバドン |
ユルング |
ランダ |
リリス |
マダ |
モト |
フレスベルグ |
| アーリマン(ボス) | ノア(ボス) | トール(ボス) |
| バアル・アバター (ボス) |
カグツチ(ボス) | - |
ボス攻略のコツ
フトミミの倒し方

フトミミは、気合いと物理攻撃を主体で行動するため、物理攻撃に強いマガタマや仲魔を編成するのがおすすめです。素早く攻略したい方は、物理反射効果を持つアイテムやスキルを使うと効率的にダメージを稼げます。
大天使3体の倒し方

大天使3体は、一番左にいるラファエルから優先的に倒すのがおすすめです。ラファエルは、物理反射と魔法反射のスキル使用してくるので、使用された際は、補助スキルを使用して、次のターンに備えましょう。
トランペッターの倒し方

トランペッターは、ラッパ攻撃で4ターン毎にHPの低いキャラを対象に、回復と即死を交互に付与します。回復の効果はトランペッターも対象に入るので、事前に4ターン目に死んだ仲魔を復活させ、8ターン目で召喚して対策しましょう。
スルトの倒し方

スルトは、高火力の火炎攻撃を仕掛けてくるので、火炎耐性の高いマガタマや仲魔を編成して挑みましょう。また、火炎と物理耐性が高いため、アタッカーは、氷結や電撃攻撃を持つキャラを編成するとダメージが稼ぎやすくおすすめです。
マダの倒し方

マダは、火炎吸収と物理に強い耐性を持つため、火炎以外に魔法属性攻撃でダメージを稼ぎましょう。特に、途中でパズスが出現するので、氷結属性の攻撃を持っている悪魔を編成すると、安定して攻略できます。
モトの倒し方

モトは、電撃属性以外の攻撃がほとんど効かないため、主人公か仲魔で電撃攻撃を行えるようにしましょう。また、マカカジャからのメギドラオンが非常に強力なので、デカジャや雄叫びなどで被ダメを下げて立ち回るのが安全です。
ミトラの倒し方

ミトラは、破魔や呪殺攻撃を多用してくるため、即死対策を行えば苦戦するボス戦ではありません。テトラジャや即死耐性の高い仲魔を編成してから戦闘しましょう。
サマエルの倒し方

サマエルは、神の悪意による状態異常攻撃が危険なため、精神や魔力耐性の高いマガタマや仲魔を編成するのがおすすめです。また、猛反撃を持つため、物理攻撃が主体の場合は、反撃ダメージにも注意して、立ち回りましょう。
アーリマンの倒し方

アーリマンは、第1形態では「~を禁ず」と戦闘前に会話が入り、禁じられた行動を行うと、即死させられるので注意が必要です。第2形態では、強力な全体攻撃「死魔の触手」を使用してくるので、テトラカーンなどで対策しましょう。
ノアの倒し方

ノアは、夜のオーロラにより、ほぼ毎ターン耐性が変化します。弱点属性の見分け方は、敵の使用してくる攻撃の反対属性を使用すれば対応できるので、異なる属性攻撃を持つ仲魔を編成して対策しましょう。
トールの倒し方

トールは、火力の高い電撃と物理攻撃を仕掛けてくるので、電撃や物理耐性の高い仲魔を編成しましょう。また、HPを削ると龍の眼光を使用して、攻撃回数を増やしてくるので、序盤にデバフやバフを付与して、有利に立ち回りましょう。
バアル・アバターの倒し方

バアル・アバターは、魔力属性のバエルの呪いで味方1体を大幅に弱体化させてくるので、魔力無効を持つ仲魔を編成しましょう。また、中盤になると熾天使2体を召喚するので、召喚された場合は熾天使から撃破するのがおすすめです。
カグツチの倒し方

カグツチは、通常攻撃が万能属性のため、ラクカジャやタルンダを使用して被ダメを抑えるのがおすすめです。また、カグツチの光がFULLの時や「我は~」と会話が入った後、高火力の全体攻撃を使用してくるので注意しましょう。
ストーリー攻略
新宿~渋谷 |
シンジュク~シブヤ |
ギンザ~ユウラクチョウ |
イケブクロ~カブキチョウ |
アサクサ~ユシマ |
マルノウチ~チヨダ |
シンジュク~シブヤ② |
サンノウ~ナガタチョウ |
マルノウチ~チヨダ② |
クリア後にできること |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メガテン3リマスター公式サイト

真女神転生3リマスター攻略|メガテン3
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











