【モンスト】リッシュ攻略と適正キャラランキング|秘海の冒険船

- 攻略班からのお知らせ
- ・覇王十代(超究極)が19時より初降臨!
- ・チリアット(超究極)が11/29(土)19時より初降臨!
- ・ヘラクレス(真獣神化) / ティーチの(獣神化改)が実装決定!
- 遊戯王コラボ第2弾が開催!
- ・遊星 / 十代 / 遊戯&闇遊戯の最新評価
- ・明日香 / アキ / ジャックの最新評価
- ・闇遊戯
- ・海馬 / 城之内の獣神化が実装!
- ・レジェントデュエリストへの道(コイン)が開催
モンストの秘海の冒険船クエスト「リッシュ/アポストロス」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠についても記載しています。
| 秘海の冒険船 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トレノバ |
|||||||||||
| 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | |||||||||
火デスア |
火リリス |
水メロード |
イクシャーベ |
||||||||
| 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | ||||||||
木アスタロト |
ヘンドラット |
ゲレグネ |
光サクア |
||||||||
| 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | ||||||||
光バアル |
スオローン |
闇クイバタ |
闇アマイモン |
||||||||
| 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | ||||||||
目次
リッシュの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 魔人 ▶魔人キラー一覧 ▶魔封じ一覧 |
| スピードクリア | 33ターン |
| 獲得秘海石 | 100 |
| 経験値 | 3,700 |
| Sランクタイム | 準備中 メダルの集め方と使い道 |
| ドロップキャラ | リッシュ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超アップ | 属性倍率2倍 |
| 重力バリア | 対策必須 |
| 地雷 | 対策必須 |
| 地雷倍率アップ | 一部の敵の地雷倍率がアップ |
| 撃種変速パネル | 反射:赤パネル/加速、青パネル/減速 貫通:青パネル/加速、青パネル/減速 |
| 撃種変化パネル | 撃種が行動ターンのみ変化 |
| 敵蘇生 | - |
| HP減少攻撃 | 地雷ロボの攻撃 |
アポストロスクエストの特徴
| 出現時間 | 出現から24時間(1回のみ挑戦可能) |
| 出現方法 | 各島のボスを倒すと稀に出現 |
| マルチの条件 | ホストとゲストが同じクエストを所持 |
高難易度のアポストロスクエストをマルチで行うには、ホストとゲストが同じクエストを所持している必要があります。マルチでクリアを目指す方は注意しましょう。
リッシュ(超究極)攻略のコツ
AGB+MS持ちのキャラを編成

リッシュ(超究極)では、重力バリアと地雷の対策が必須です。また、一部敵への地雷倍率(地雷取得状態の攻撃倍率)もアップしているため、飛行ではなくAGB+MS持ちを編成しましょう。
2種類のパネルを利用して敵を攻撃

| パネル | 効果 | |
|---|---|---|
撃種変化パネル |
|
|
赤パネル |
|
|
青パネル |
|
|
リッシュ(超究極)には、「撃種変化」と「撃種変速」の2パネルが出現します。変速パネルで加速する撃種に切り替えることで、効率よく敵にダメージを与えられます
一部敵は地雷取得状態での攻撃が必須
| 地雷が必要な敵 | |
|---|---|
ボス |
地雷ロボ(中ボス) |
中ボスやボスは、地雷取得状態でないと効果的なダメージを与えられません。地雷ロボを倒すと地雷が展開されるので、回収しつつ敵を攻撃しましょう。
運枠の編成は必要なし
リッシュ/アポストロスでのドロップは、直ドロ・スピクリ報酬・ノーコン報酬の3種類のみです。ノーマル報酬やラックボーナスでは入手不可能なため注意しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
![]() ロビン |
![]() ロビン |
![]() ロビン |
![]() ロビン |
リッシュおすすめ周回編成はロビン艦隊です。ロビンは超AGBで地雷取得からの攻撃がしやすく、強力な壁ドンSSでボスのHPを一気に削れます。パネル調整用に貫通タイプを1~2体編成するのもありです。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 地雷ロボを倒す |
| ② | 地雷取得状態で中ボスを攻撃 |
| ③ | ①~②を繰り返す |
地雷ロボを倒すと地雷が展開
地雷ロボは、ドクロの効果で地雷を展開します。中ボスにダメージを与えるには地雷が必要になるため、最優先で倒しましょう。地雷ロボは倒しきっても2ターンに1度蘇生されます。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 地雷ロボと雑魚を倒す |
| ② | 地雷取得状態で中ボスを攻撃 |
| ③ | ①~②を繰り返す |
獣雑魚は地雷がなくても倒せる
上下にいる獣雑魚は、地雷取得状態でなくても倒せます。中ボスを攻撃する際の邪魔になるので、友情コンボや直接攻撃で早めに処理しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 加速を利用して雑魚を倒す |
撃種変速パネルを利用して雑魚を倒す
第3ステージには撃種変速パネルが大量にあるので、うまく利用して雑魚を全て倒しましょう。中央の蘇生雑魚を優先すると突破しやすいです。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左 2ターン |
雑魚蘇生 | |
| 右 3ターン |
氷メテオ (約6,000ダメージ/全体) |
|
| 下 5ターン |
薙ぎ払い (約1,700ダメージ/1体) |
|
| 上 10ターン |
ロックオンレーザー (即死ダメージ) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約1,800万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 蘇生雑魚を倒す |
| ② | 地雷ロボを倒す |
| ③ | 地雷取得状態でボスを攻撃 |
| ④ | ②~③を繰り返す |
反射タイプでボスを攻撃
ボス1のリッシュには弱点がないので、反射タイプの方がダメージを与えやすいです。中ボス同様に地雷を取得しつつパネルを利用し、ボスを攻撃しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約4,800万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 獣雑魚を倒す |
| ② | 地雷ロボを倒す |
| ③ | 地雷取得状態でボスを攻撃 |
| ④ | ②~③を繰り返す |
貫通タイプで内部弱点を攻撃する
ボス2のリッシュは内部弱点を攻撃すると効率良くダメージを稼げます。ただし、外部判定で1つ地雷を消費してしまうので、2つ以上地雷を取得し、かつ貫通タイプの状態で弱点を狙いましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約5,340万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 蘇生雑魚を倒す |
| ② | 地雷ロボを倒す |
| ③ | 地雷取得状態でボスを攻撃 |
| ④ | ②~③を繰り返す |
地雷取得状態で確実にボス弱点を攻撃
ボスのHPを削り切るには、地雷取得状態で確実に弱点を攻撃するのが大事です。一度でも多く攻撃できるよう、地雷展開に合わせて撃種変速パネルの調整もしておきましょう。

モンスト攻略Wiki
トレノバ
火デスア
火リリス
水メロード
イクシャーベ
木アスタロト
ヘンドラット
ゲレグネ
光サクア
光バアル
スオローン
闇クイバタ
闇アマイモン
リッシュ
撃種変化パネル
赤パネル
青パネル
ボス
地雷ロボ(中ボス)










Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











