装備のおすすめオプション効果
ディライズ攻略班
- 王の復活に「神像ネルガル」登場!
- ・ネルガルの攻略と報酬はこちら
- 1月22日に1周年!
- ・1周年キャンペーンの最新情報はこちら
- トライブ装備ガチャが登場!
- ・眼帯やうさみみなども復刻!
ディライズ(DeLithe)の装備のおすすめオプション効果をご紹介。オプションの詳細や厳選すべき装備、役割ごとのおすすめオプション、オプション一覧、ステータスアイコンの解説についても記載しています。
オプション効果とは
レア | オプションの数 |
---|---|
UR | 3個 |
SR | 2個 |
HR | 1個 |
R/HN/N | なし |
オプション効果は、HR以上の装備につくスキルです。HPアップやMPアップといったステータス上昇だけでなく、モンスター討伐経験値上昇やMPコストの減少など様々な種類があります。
オプションはレッドオーブで変更可能
レア | 必要オーブ |
---|---|
UR | 100個 |
SR | 50個 |
HR | 30個 |
レッドオーブを使ってオプション変更が可能です。変更を行うと全てのオプションが一括で変わります。オプションを1つだけ変更することは不可能です。
オプション厳選は武器と上半身防具優先
ステータス上昇値 | 武器/上半身≧頭/腕/下半身 |
---|
オプション厳選は、攻撃系や防御系のステータス上昇値が大きい武器か上半身防具の厳選を優先してください。上昇値の低い頭/腕と下半身防具は、武器と上半身防具の厳選終了後に行いましょう。
同じオプションでも数値は上下する
部位 | 上昇値が高いオプション |
---|---|
武器 | 物攻/魔攻/回魔/命中/HP吸収クリダメ↑/EXPアップ |
頭防具 | HP吸収 |
体防具 | 物防/魔防 |
腕防具 | 会心/コンボタイム短縮/クリダメ↑/固定ダメ↑ |
脚防具 | 回避/俊敏/コンボタイム延長クリティカル抵抗 |
同じオプションでも部位ごとにオプション上昇値が異なります。上昇させたいステータスのオプション効果が高い部位を厳選をしましょう。
部位によってオプションの効果は決まっている
攻撃系オプション | 防御系オプション |
---|---|
武器/頭/腕 | 上半身/下半身 |
装備部位によって付与できるオプション効果は決まっています。武器/頭/腕は攻撃系オプション、上半身/下半身は防御系オプションが付与できます。
役割別おすすめオプション
タンク役
職業名 | 当たりオプション |
---|---|
![]() |
|
タンク役は、敵の攻撃を受けるのが役割のため、耐久性能を底上げできる魔防アップや物防アップのオプションを厳選しましょう。敵から受けるダメージを軽減できるため、マルチプレイでヒーラーの負担を軽減できます。
アタッカー役
職業名 | 当たりオプション |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
アタッカー役のメイジ/ウィザードは敵を攻撃がメインの役割のため、魔攻アップや命中アップのオプションを厳選しましょう。MPコストダウンは、戦闘回数が多い剣戟の戦場などで活躍できます。
レンジャーは、攻撃回数の多い武器スキルの火力底上げのため、固定ダメージアップのオプション厳選しましょう。また俊敏の高いレンジャーは、攻撃回数が多いため、コンボボーナスやコンボタイム延長も効果を活かせます。
ヒーラー役
職業名 | 当たりオプション |
---|---|
![]() |
|
ヒーラー役のプリースト/ビショップは回魔アップとMPコストダウンを狙って厳選しましょう。ナイトが大きなダメージを受けても回復量が多ければ、パーティの崩壊を防げるためです。
稼ぎ装備はモンスター討伐アップオプション
周回時のおすすめオプション | |
---|---|
モンスター討伐ルピアップ | モンスター討伐経験値アップ |
モンスター討伐時のルピアップや経験値アップのオプションを厳選し、深淵の魔境や眩惑なる宝物庫の周回効率を上昇できます。
戦闘力を上げるオプションではないため、クエスト周回が安定した後、サブ装備にオプションを厳選しましょう。
オプション種類一覧
攻撃系オプション一覧 | |
---|---|
物攻アップ | 魔攻アップ |
回魔アップ | 固定ダメアップ |
会心アップ | クリダメアップ |
HP吸収 | MP吸収 |
MPコストダウン | 命中アップ |
コンボボーナス | - |
防御系オプション一覧 | |
HPアップ | MPアップ |
魔防アップ | 物防アップ |
俊敏アップ | 回避アップ |
固定ダメダウン | CoT短縮 |
Cat短縮 | コンボタイム延長 |
クリティカル抵抗 | - |
その他オプション | |
モンスター討伐ルピアップ | モンスター討伐経験値アップ |
ステータスアイコンの解説
各種ステータスには、アイコンが存在します。ステータスアイコンは、キャラ装備画面の左下のジョブアイコンをタップすると確認できるので、気になるアイコンがあったら確認しましょう。
アイコン一覧
ステータス上昇関連
アイコン | オプション |
---|---|
![]() |
HP |
![]() |
MP |
![]() |
物攻 |
![]() |
魔攻 |
![]() |
回魔 |
![]() |
物防 |
![]() |
魔防 |
![]() |
命中 |
![]() |
回避 |
![]() |
会心 |
![]() |
俊敏 |
属性関連
アイコン | オプション |
---|---|
![]() |
火属性攻撃力 |
![]() |
水属性攻撃力 |
![]() |
土属性攻撃力 |
![]() |
風属性攻撃力 |
![]() |
雷属性攻撃力 |
![]() |
光属性攻撃力 |
![]() |
闇属性攻撃力 |
![]() |
火耐性 |
![]() |
水耐性 |
![]() |
土耐性 |
![]() |
風耐性 |
![]() |
雷耐性 |
![]() |
光耐性 |
![]() |
闇耐性 |
タイプ関連
アイコン | オプション |
---|---|
![]() |
物理耐性 |
![]() |
魔法耐性 |
![]() |
ノーマル特効 |
![]() |
エリート特効 |
![]() |
ボス特効 |
![]() |
竜特効 |
![]() |
魔獣特効 |
![]() |
魔特効 |
![]() |
聖特効 |
![]() |
人型特効 |
![]() |
PvP特効 |
![]() |
ノーマル特効 |
![]() |
エリート特効 |
![]() |
ボス耐性 |
![]() |
竜耐性 |
![]() |
魔獣耐性 |
![]() |
魔耐性 |
![]() |
聖耐性 |
![]() |
人型耐性 |
![]() |
PvP耐性 |
状態異常関連
アイコン | オプション |
---|---|
![]() |
即死耐性 |
![]() |
石化耐性 |
![]() |
睡眠耐性 |
![]() |
毒耐性 |
![]() |
呪い耐性 |
![]() |
混乱耐性 |
![]() |
麻痺耐性 |
![]() |
暗闇耐性 |
![]() |
スタン耐性 |
![]() |
弱化耐性 |
戦闘補助関連
アイコン | オプション |
---|---|
![]() |
詠唱時間短縮率 |
![]() |
クールタイム短縮 |
![]() |
コンボタイム延長率 |
![]() |
コンボボーナス強化 |
![]() |
HP吸収率 |
![]() |
MP吸収率 |
![]() |
クリティカルダメージアップ |
![]() |
MP消費量減少 |
![]() |
固定ダメージアップ |
![]() |
固定ダメージダウン |
![]() |
クリティカル抵抗 |
![]() |
ヘイト変動 |
![]() |
防御無視発生率 |
![]() |
消費MPなし発生率 |
![]() |
ポーション効果ブースト |
報酬関連
アイコン | オプション |
---|---|
![]() |
アニマドロップ率アップ |
![]() |
モンスター討伐経験値アップ |
![]() |
モンスター討伐ルピアップ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶De:Lithe公式サイト
最近のコメント