最強おすすめジョブランキング
ディライズ攻略班
- 王の復活に「神像ネルガル」登場!
- ・ネルガルの攻略と報酬はこちら
- 1月22日に1周年!
- ・1周年キャンペーンの最新情報はこちら
- 竜/聖/魔特効・耐性ガチャ登場!
- ・銀背景や紫背景の排出率が上昇したガチャが開催中!
ディライズ(DeLithe)の最強おすすめジョブランキングを紹介。高難易度クエスト周回で活躍するジョブや最強ジョブの基準、ジョブの性能や評価、最初に選ぶべきジョブの判断基準も記載しています。
関連記事 | |
---|---|
ウィザードの評価 | リセマラ当たりランキング |
高難易度クエスト周回で活躍するジョブを評価
高評価ジョブ | 理由/適正クエスト |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
最強ジョブランキングは高難易度クエストの周回性能に長けたジョブを高評価しています。パーティ内にジョブが編成されているだけで、クエスト難易度を抑える効果や周回速度を向上できるジョブが対象です。
クエストでの全滅ギミックをセンチュリオンで対処できるパラディン、バフやデバフのサポートスキルで戦闘力以下のパーティでも攻略可能になるミンストレルやハーミットが主な対象です。
パラディンはギミック対応に優れる
パラディンはセイレーンクイーンのコンゾナンスやグリムスペクターのスプレッドフレアなどの全滅級全体攻撃を、センチュリオンで対応可能です。
ギミック対応が可能なパラディンは現在の高難易度クエストの安定攻略では、優位性が高く評価を高くしています。
サポート特価のジョブは高評価
ミンストレルやハーミットはパーティ内のダメージを軽減するジョブスキルを所持し、戦闘力の満たないクエストでもパーティを勝利に導く力を持ちます。
また、回復に特化したビショップは、ほぼすべてのクエストで必須となるため、評価を高くしています。
最強ジョブランキングの選考基準
高難易度クエストに対する周回性能の高さ
王の地図や久遠の聖戦(HARD)などの高難易度クエストを攻略する際、パーティ内に編成するだけで安定度を上げられるジョブを高評価しています。
ストーリー・闘技場で勝ちやすいジョブを評価
ストーリーや天空闘技場を安定してクリアできるジョブを高く評価しています。ランキング上位のジョブは、推奨戦闘力を下回っていてもクリアでき、天空闘技場も安定して勝利できるため、報酬を多く獲得できます。
最強ジョブランキング
SSランク
ジョブ | 役割と評価 |
---|---|
![]() |
【サポート】
|
![]() |
【サポート】
|
![]() |
【サポート】
|
![]() |
【サポート】
|
Sランク
ジョブ | 役割と評価 |
---|---|
![]() |
【アタッカー/サポート】
|
![]() |
【アタッカー】
|
![]() |
【アタッカー/サポート】
|
Aランク
ジョブ | 役割と評価 |
---|---|
![]() |
【タンク】
|
上位ジョブの性能と評価
パラディン
ソロ | マルチ | 火力 | 耐久 | サポート |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
役割 | タンク |
---|---|
装備できる武器 | 剣盾/メイス盾 |
パラディンは、剣盾とメイス盾を装備できるタンク特化の上位職です。ナイトよりも耐久性能に優れており、センチュリオンで敵全体のヘイトコントロールが可能なため、パーティを守る性能に特化しています。
パラディンは自身で火力を出せませんが、ナイトよりタンク性能は高いです。ジョブごとの役割を極めたい職人気質なプレイヤーにおすすめのジョブです。
ハーミット
ソロ | マルチ | 火力 | 耐久 | サポート |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
役割 | 火力 |
---|---|
装備できる武器 | ワンド/魔道書 |
ハーミットは、ワンドと魔道書が装備できるジョブです。敵単体のバフを無効化するディスペルや蘇生スキルのリザレクションを習得できるので、サポート能力に秀でています。
ワンド装備と魔道書装備の切り替えで、アタッカーよりやサポートよりなどを切り替えられる性能を持ちます。
ビショップ
ソロ | マルチ | 火力 | 耐久 | サポート |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
役割 | 回復 |
---|---|
装備できる武器 | ケーン/メイス |
ビショップは、ケーンとメイスを装備できるプリーストの上位職です。プリーストよりも回復力に優れており、蘇生や全体回復を持ち、高難易度の攻略には必須のジョブです。ダメージ軽減やターゲットを逸らすスキルで味方を補助します。
マルチでは特にHP管理のシビアさが求められます。戦闘にやりがいを求める方におすすめです。
ミンストレル
ソロ | マルチ | 火力 | 耐久 | サポート |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
役割 | サポート |
---|---|
装備できる武器 | ハープ/魔道書 |
ミンストレルは、ハープと魔道書を装備できるサポートに特化した上位職です。バフやデバフ効果を持つ武器スキルが豊富なため、ジョブレベルの低い育成初期からパーティのサポートが可能です。
自身の火力は低いため、パーティを支えることにやりがいを感じる方におすすめのジョブです
ルーンナイト
ソロ | マルチ | 火力 | 耐久 | サポート |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
役割 | 火力 |
---|---|
装備できる武器 | 両手杖/両手剣 |
ルーンナイトは、両手剣と両手杖を装備できるジョブです。様々な属性攻撃を行えるジョブで、場面によって使い分けなども行えます。また、武器スキルの火力が高く火力アタッカーとしての運用も行えます。
セイレーンクイーンやアディーロンドなど高難易度ほど属性攻撃が有用になるため、大器晩成型のアタッカーを育成したい方におすすめのジョブです
レンジャー
ソロ | マルチ | 火力 | 耐久 | サポート |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
役割 | 火力 |
---|---|
装備できる武器 | 槍/双剣 |
レンジャーは、槍と双剣を装備できるソルジャーの上位職です。状態異常が付与された敵に対して、大ダメージが狙えます。味方の会心や俊敏を引き上げ、パーティ全体の与ダメージを増やせます。
レンジャーのスキルは、状態異常付与や味方のバフなど多彩のため、1人で様々な役割をこなしたい人におすすめです。
ウィザード
ソロ | マルチ | 火力 | 耐久 | サポート |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
役割 | 火力 |
---|---|
装備できる武器 | 両手杖/ワンド |
ウィザードは、両手杖とワンドを装備できるメイジの上位職です。メイジよりも自己支援魔法に優れたジョブです。魔攻上昇スキルや魔法連射スキルによって、自身の火力を高められます。
火力が求められるため、マルチでもアタッカーとして活躍したい方におすすめです。また、序盤は耐久力の低さが目立ちますが、大器晩成型でレベルが上がると様々なコンテンツで必須となるジョブです。
ナイト
ソロ | マルチ | 火力 | 耐久 | サポート |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
役割 | タンク |
---|---|
装備できる武器 | 剣/斧 |
ナイトは、剣と斧を装備できるソルジャーの上位職です。ソルジャーよりも敵からのヘイトを稼ぎやすく、高難易度の攻略には必須のジョブです。
敵のターゲットを自身に固定したり、敵をスタンさせるなど、味方の盾役になりつつ攻撃にも貢献できます。タゲ取りに自信があり、パーティの要を担いたい縁の下の力持ちタイプの方におすすめのジョブです。
最初に選ぶべき一次職の判断基準
自分のプレイスタイルに合うジョブを選択
ジョブは、自分のプレイスタイルに合うジョブを選びましょう。例えば、サポートが好きな方はプリーストやメイジなどがおすすめです。
また、上位ジョブもあるため、なりたい上位ジョブに合わせて、初期ジョブを選びましょう。
上位と同じ装備ができるジョブを選択
ガチャからは、現在のジョブの装備が排出されます。上位ジョブに変更することを考えて、使いたい上位ジョブの装備が排出される下位ジョブを選びましょう。
例えばパラディンを目指す場合、ソルジャーでリセマラをし、パラディンも装備可能な重鎧の高レアリティを所持するとジョブチェンジ後の攻略がスムーズです。
やりたいジョブがない方はビショップがおすすめ
使いたいジョブが決まっていない方はビショップがおすすめです。ミンストレルやハーミットなどの優秀なサポート能力を持つ上位ジョブにジョブチェンジが行えます。
また、高難易度適正が高いパラディンに転職可能なソルジャーも優先度が高いです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶De:Lithe公式サイト
最近のコメント