バトルシステム徹底解説

- 初心者必見!プレイを始めたら読むべき記事
- ・戦闘力の効率的な上げ方
- ・アクセサリーのドロップ場所
- ・おすすめジョブランキング
ディライズ(DeLithe)のバトルシステムをご紹介。バトル画面の解説やスキルの効果と発動方法、オートプレイ、コンボ効果、ヘイトについて記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強ジョブランキング | スキルポイントの集め方 |
| キャラの育成要素まとめ | 職業別のおすすめスキル |
バトル画面の解説

| 番号 | 内容 |
|---|---|
| ① | パーティのHPやバフデバフなどを表示 |
| ② | スキル |
| ③ | ロックオン状態 |
| ④ | 敵のHPやバフデバフを表示 |
| ⑤ | HP/MPポーション |
| ⑥ | 敵からのターゲット |
| ⑦ | 通常攻撃 |
| ⑧ | オート切り替え |
| ⑨ | カメラ設定 |
| ⑩ | メニュー画面 |
バトル画面のコマンドは、上記のような配置です。ロックオンは敵をタップし行います。ロックオンは味方にも可能で、単体のバフやHP回復の際に使用します。ヒーラーがAIの場合は、HPが低いキャラを優先で回復します。
味方のロックオンは、3Dのキャラをタップするか、①のステータスをタップでロックオンできます。HP/MPポーションはタップで発動もしくは、一定量以下で自動発動します。長押しで他サイズのポーションに変更できます。
スキルの効果と発動方法
アクティブスキルは2種類

| 種類 | 内容 |
|---|---|
| 武器スキル | ・メインスロットの武器が持つ武器スキル |
| ジョブスキル | ・使用中のジョブで獲得済みのアクティブスキル |
| スキル一覧 | 効果 |
|---|---|
| 攻撃スキル |
|
| 回復スキル |
|
| 支援スキル |
|
| 妨害スキル |
|
アクティブスキルは、バトル中に効果を発揮するスキルです。武器スキルとジョブスキルの2種類があり、コマンドスロットに設定し発動します。
武器スキルは、武器のメインスロットが持つスキルで、R以上の武器に付与されています。ジョブスキルは、各ジョブにあるアクティブスキルです。ジョブポイントを消費して習得できます。
アクティブスキルの発動方法

アクティブスキルは、バトル中にスキルアイコンをタップで発動します。アクティブスキルは詠唱後に発動します。詠唱は通常攻撃では止まりませんが、スタンや睡眠などの行動不能になる状態異常で止まります。
アクティブスキルの詠唱が中断した場合もクールタイムに入ってしまうので、敵のスキル内容を把握して使用タイミングを見極めましょう。
連撃補正と全体補正
連撃補正は、1つのスキルで同じ敵を攻撃し続けると、2撃目以降に与えられるダメージが減少するシステムです。敵が複数いるなら、攻撃を偏らせないバトルの進め方がおすすめです。
全体補正は、全体攻撃スキルのダメージ補正を行うシステムです。全体攻撃スキルは敵の数が多いほど、1体に与えられるダメージが減少します。また、敵が複数の場合、全体攻撃スキルでのコンボカウントは、1カウントです。
スキルの設定方法
設定できるスキルの数には上限がある

| コマンド | 解放条件 |
|---|---|
| コマンド1 | 初期 |
| コマンド2 | レベル30からレベルが10上がるごとに1つ解放 (レベル70が上限) |
スキルの設定は最大10個まで解放でき、解放している数だけアクティブスキルを設定できます。アクティブスキルはコマンドスロットに設定しないと使用できません。コマンドスロットの数は、ジョブレベルが上がると解放していきます。
コマンドスロット2に設定したスキルをバトル中に使用する場合、スキルコマンドを左にフリックすると、コマンドスロットが1から2に変更され、コマンドスロット2のスキルが使用できます。
使用中のジョブのスキルしか設定できない

| 設定できるスキル |
|
|---|
コマンドスロットには、現在使用中のジョブが習得しているスキルのみが設定できます。上位職に転職しても、以前のジョブのスキルは使用できないため、上位職でスキルを習得し直す必要があります。
アクティブスキルは武器に付与してるスキルなので、装備できるジョブであればスキル設定が可能です。
サブスロットについて
| 部位 | スロット | 解放レベル |
|---|---|---|
| 武器 | 1 | 20 |
| 2 | 65 | |
| 3 | 85 | |
| 頭/腕/体上/体下 (防具) |
1 | 52 |
| 2 | 72 | |
| 3 | 92 | |
| 腰/顔/腕/指/特殊 /顔2/腕2/指2 (アクセサリー) |
1 | 58 |
| 2 | 78 | |
| 3 | 98 |
サブスロットは、キャラにサブ装備を設定できるスロットです。装備できるのは、現在使用中のジョブの装備のみです。上位職からサブ装備が使用可能で、初期ジョブはサブ装備の項目がありません。
コマンドに装備できるのはスロット1と2の武器のみ
コマンドスロットに装備できるのは、スロット1と2に装備した武器スキルのみです。サブ装備に武器を装備しただけでは、スキルを使用できません。コマンドスロットでの設定を忘れないようにしましょう。
メインの武器スキルと、サブの武器スキルが同一の場合、コマンドスロットには、どちら1つしか装備できません。
オートプレイの解説

| オートの種類 | 設定内容 |
|---|---|
| セミオート | 通常攻撃のみで進行 |
| フルオート | スキルを使用して進行 |
オート戦闘は、スキルを使用ぜず通常攻撃のみで進行するセミオートと、スキルを使用して進行するフルオートの2種類があります。オートの切り替えは、バトル画面右上の「AUTO」をタップして変更可能です。
フルオートとセミオート共に、手動によるスキルタップの介入が可能です。フルオートはスキルのクールタイムが終わる度にスキルを使用します。MPが枯渇しやすい序盤は、セミオートで進めるのもおすすめです。
コンボ効果とは

コンボ効果は、コンボカウントを増やすと武器ごとに様々な恩恵を受けられるバトルシステムです。コンボカウントは、通常攻撃やスキルを当て続けると増え、プレイヤーごとにカウントします。一定の数値でコンボレベルが上昇します。
また一部味方をかばうスキルで、味方がダメージを受けた時でも、カウントが上昇します。コンボカウントとコンボレベルは、一定時間攻撃しないか行動不可などで動けない状態になると0に戻ります。
ヘイトとは

ヘイトとは、ヘイト数値に応じてターゲットが決まるシステムです。ヘイト数値は、通常攻撃以外のスキルでヘイトが蓄積します。攻撃スキルはダメージが大きいほどヘイト上昇値が上がり、回復やバフは全体のヘイトが上がります。
ヘイトが上昇した敵は対象に攻撃を行うことで、ヘイトの数値が低下します。また、ヘイトを稼いでいる対象が倒された場合、上昇しているヘイト値はリセットされます。
バトル設定

設定の表示タブ下部に、バトル中の表示に関する設定があります。設定を見直すことで、周回速度の向上やグラフィック負荷を軽減できます。
バトルスキルカメラ機能について

バトルスキルカメラをオフに変更すると、武器スキル使用時のモーション演出を無くすことができます。スキル発動が短縮されることはありませんが、敵の攻撃モーションなどを見逃さないで戦闘が行えます。
バトルオートリザルト機能

バトルオートリザルト機能は、ONにすることでバトル終了時のリザルト画面をタップせずに次に進めます。自動で戻れる機能なので、パーティで周回している際に、パーティメンバーの時間をあまりとらずに周回できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶De:Lithe公式サイト

ディライズ(DeLithe)攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










