【キノコ伝説】遺物のおすすめ強化順|真ん中の解放はいつ?

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強技能ランキング / 最強仲間ランキング
- ・キノフレ召喚コード掲示板
キノコ伝説の遺物のおすすめ強化順をご紹介。遺物の効果一覧や強化優先度、真ん中(胞子)がいつ解放されるか、遺物とはなにか、強化方法、入手方法、解放条件についてもまとめています。
| 関連のおすすめ記事 | ||
|---|---|---|
| 最強技能ランキング | 交換コード一覧 | 職業おすすめ |
| 武魂のおすすめ | 最強仲間ランキング | 弓気ノコのビルド |
| 突破イベント | 印を解放する方法 | 遺物突破 |
遺物のおすすめ強化順
- 遺物の破片で遺物を入手
- 遺物のレベルはまんべんなく上げる
- 2週間以内に遺物1個のレベルを20まで上げる
- 遺物突破まで遺物の破片を温存するのもあり
遺物の破片を使って遺物を入手

遺物の強化を行うために、遺物の破片を消費して遺物の種類を増やしましょう。遺物の効果は装備しているカテゴリごとに発揮されるので、それぞれのカテゴリで最低1つは所持するまで遺物を探すのがおすすめです。
遺物の所持数でもステータスが変化
| 所持遺物とLv | 上昇ステータス | |
|---|---|---|
| パターンA | ・矢王の仮面 Lv3 | 48%上昇 |
| パターンB | ・矢王の仮面 Lv1 ・魔王の仮面 Lv1 ・絆の仮面 Lv1 |
48%上昇 |
また遺物を所持数と所持している遺物のレベルで、ステータスが強化されます。上昇するステータスは16%で固定されているので、遺物1つのレベルが3の状態と遺物Lv1の遺物を3種類持っている状態だとどちらも48%上昇します。
2週間以内に遺物レベル20を目指す

サーバー開放から2週間以内に、所持している遺物1つのレベルを20まで強化しましょう。2週間限定で開催されている「7日試練」のミッションの一つに、遺物レベルを20まで上げるミッションが含まれているからです。
ミッションを全て達成すると、外見を変更できる「メカウサ耳」が入手できます。7日間ミッションですが、強さには全く関係無いので、無理にミッション達成報酬を狙う必要はありません。
遺物のレベルはまんべんなく上げる

遺物レベルは、装備してない遺物も含め満遍なく上げましょう。レベルが低い遺物ほど少ない遺物の破片で強化ができるので、1個の遺物を収集して強化するよりも、様々な遺物を満遍なく強化した方が、効率的に遺物を強化できます。
遺物突破まで遺物の破片を温存するのもあり

遺物を入手し終えたら、遺物突破用に遺物の破片を残しておくのもありです。遺物突破は遺物の破片を消費した数に応じて、神威鎚や宝石、加速券が入手できるため、温存しておくと効率良く報酬を回収できます。
遺物のおすすめ装備と強化優先度
| タップで移動 | |||
|---|---|---|---|
| ▼仮面 | ▼化石 | ▼地宝 | ▼書物 |
| ▼彫像 | ▼首飾り | ▼胞子 | |
仮面のおすすめ遺物
| 遺物 | 概要 |
|---|---|
矢王の仮面 |
★★★★★5.00 連撃+10% ・通常攻撃時に追加攻撃が発生しやすい ・弓キノコを選択しているなら特におすすめ 矢王の仮面の効果 |
魔王の仮面 |
★★★★★5.00 技能会心率+5% ・技能の会心が発生しやすい ・魔キノコを選択しているなら特におすすめ 魔王の仮面の効果 |
絆の仮面 |
★★★★★4.00 会心+10% ・攻撃時の会心が発生しやすい ・弓キノコを選択しているなら特におすすめ 絆の仮面の効果 |
金剛の仮面 |
★★★★★4.00 反撃+10% ・通常攻撃を受けた時の反撃が発生しやすい ・斧キノコを選択しているならおすすめ 金剛の仮面の効果 |
祭司の仮面 |
★★★★★3.00 回避+5% ・通常攻撃を受けた時の回避が発生しやすい ・剣キノコを選択しているならおすすめ 祭司の仮面の効果 |
仮面の遺物を強化するなら、選択している職業と相性の良い遺物を優先しましょう。弓なら連撃が上がる「矢王の仮面」、魔なら技能会心率が上がる「魔王の仮面」など、伸ばしやすい性能が変化するからです。
化石のおすすめ遺物
| 遺物 | 概要 |
|---|---|
引雷凧 |
★★★★★5.00 発動技を使用後に雷を召喚し、247%のダメージを与える ・発動技に合わせ追加ダメージを与えられる ・仲間に左右されないので汎用性が高い 引雷凧の効果 |
竜紋骨環 |
★★★★★4.50 竜、亀、トカゲの仲間の通常攻撃が20%の確率で最大体力の0.5%のダメージを与える ・強力なURの仲間を強化できる ・竜、亀、トカゲを編成するならおすすめ 竜紋骨環の効果 |
旋風羽毛 |
★★★★★4.00 鳥仲間の攻撃速度+16.67% ・仲間の鳥の攻撃速度を上げられる ・鳥系仲間を編成しているならおすすめ 旋風羽毛の効果 |
琥珀デン虫 |
★★★★★3.00 蝸牛と水玉仲間のダメージ+8.33% ・仲間の水玉や蝸牛の火力を上げられる ・水玉や蝸牛を編成しているならおすすめ 琥珀デン虫の効果 |
金箔卵殻 |
★★★★★3.00 鶏類の仲間が10秒ごとに5個の卵を連続して投げ、合計で493%のダメージを与える ・仲間の鶏の火力を上げられる ・鶏系仲間を編成しているならおすすめ 金箔卵殻の効果 |
※初期状態の効果を記載しています
化石の遺物を強化するなら、汎用性の高い「引雷凧」がおすすめです。編成している仲間に左右されず、発動技を出した際に追加ダメージを与えられます。もし竜や亀などURの仲間が編成できるようになったら竜紋骨環に切り替えましょう。
地宝のおすすめ遺物
| 遺物 | 概要 |
|---|---|
異形水晶 |
★★★★★5.00 犬、ロボドッグ、狐、タコ類仲間の攻撃速度+5.56% ・強力なURの仲間の攻撃速度を上げる ・犬、ロボドッグ、狐、タコを編成しているならおすすめ 異形水晶の効果 |
青い雪花 |
★★★★★4.00 雪精霊仲間が12秒ごとに大きな雪球を投げ、592%のダメージを与える ・仲間の雪精霊の火力を上げられる ・雪精霊を編成しているならおすすめ 青い雪花の効果 |
魔法の箱 |
★★★★★3.00 猫と鹿仲間のダメージ+8.33% ・仲間の猫や鹿の火力を発揮しやすい ・猫や鹿を編成しているならおすすめ 魔法の箱の効果 |
恵みの雨 |
★★★★★2.00 犬仲間の連撃+16.7% ・仲間の犬の連撃が発生しやすい ・異形水晶がなく犬を編成している場合に強化 恵みの雨の効果 |
矢竹 |
★★★★★1.50 パンダ仲間の会心+16.7% ・仲間のパンダの会心率が発生しやすい ・パンダ自体が弱いのでおすすめしない 矢竹の効果 |
※初期状態の効果を記載しています
地宝の遺物は、他の遺物と比べて特定の種族の仲間を強化する効果が多いので、遺物の破片に余裕が出てきたら強化するのがおすすめです。強化するなら、犬やURの仲間の攻撃速度が上がる「異形水晶」を優先しましょう。
書物のおすすめ遺物
| 遺物 | 概要 |
|---|---|
火焔の書 |
★★★★★5.00 戦闘開始後、毎秒攻撃+1%、上限10% ・与えるダメージを増加 ・どのコンテンツでも効果を発揮できる 火焔の書の効果 |
石脈の書 |
★★★★★5.00 通常攻撃ダメージ軽減、仲間ダメージ軽減、反撃ダメージ軽減、連続ダメージ軽減、技能ダメージ軽減+5% ・プレイヤーと仲間が受けるダメージを軽減 ・剣キノコを選択しているなら特におすすめ 石脈の書の効果 |
獣皮の書 |
★★★★★4.00 対ボス与ダメージ+20% ・ボス相手に与えるダメージを増加 ・ボスや試練に挑戦するときにおすすめ 獣皮の書の効果 |
免疫の書 |
★★★★★3.00 ボスステージに入場後、体力が初めて70%を下回った時、3秒間ダメージを無効化 ・ボス戦闘時に1度限りダメージ無効化 ・ボスや試練に挑戦するときにおすすめ 免疫の書の効果 |
癒しの書 |
★★★★★3.00 ボスステージ入場時、5秒ごとに損失体力値の10%を回復 ・ボス戦闘時に体力を継続して回復 ・ボスや試練に挑戦するときにおすすめ 癒しの書の効果 |
書物の遺物は、汎用性の高い「火焔の書」がおすすめです。どのコンテンツでも使えるので、イベントごとに遺物を変更する手間が省けます。剣キノコの場合は、ダメージを軽減できる「石脈の書」を上げることで耐久力増加できます。
彫像のおすすめ遺物
| 遺物 | 概要 |
|---|---|
時の彫像 |
★★★★★5.00 武装解除、目眩失神、煙幕弾の効果持続時間+50% ・LR技能のダメージ増加に貢献 ・LR技能を装備している場合におすすめ 時の彫像の効果 |
星羅彫像 |
★★★★★4.00 百斬千鎖、天下の罠、タロット星陣の効果持続時間+50% ・UR技能のダメージ増加に貢献 ・UR技能を装備している場合におすすめ 星羅彫像の効果 |
檻彫像 |
★★★★★3.50 ドリ爆弾、反則打撃、速度緩慢の効果+30% ・SSR技能のダメージ増加に貢献 ・SSR技能を装備している場合におすすめ 檻彫像の効果 |
幻晶彫像 |
★★★★★3.50 コイン爆弾、スライ弾、流星落弾の効果+30% ・SSR技能のダメージ増加に貢献 ・SSR技能を装備している場合におすすめ 幻晶彫像の効果 |
エネ彫像 |
★★★★★3.00 蝙蝠行方、大地回復、菌バリアの与ダメージ+30% ・SR技能のダメージ増加に貢献 ・SR技能を装備している場合におすすめ エネ彫像の効果 |
彫像の遺物は、所持している技能に合わせて強化しましょう。特に「時の彫像」は、武装解除や煙幕弾2つの技能の編成頻度が高く、効果も強力です。2種を同時に編成することも多いので、彫像の中では強化優先度が高い遺物です。
首飾りのおすすめ遺物
| 遺物 | 概要 |
|---|---|
暴風首飾 |
★★★★★3.00 英魂降臨と分身攻撃で召喚されたユニットのダメージ+30% ・分身が攻撃する際のダメージ増加 ・分身攻撃や英魂降臨を使う場合におすすめ 暴風首飾の効果 |
陰淵首飾 |
★★★★★3.00 竜吟双声、風神の矢、血月降臨のダメージ+30% ・UR技能のダメージ増加 ・竜吟双声、風神の矢、血月降臨を使う場合におすすめ 陰淵首飾の効果 |
英霊首飾 |
★★★★★4.00 稲妻奇襲の効果持続時間中に通常攻撃が追加で15%のダメージを与える ・3秒間15%の追加ダメージを付与 ・稲妻奇襲を使う場合におすすめ ・弓キノコや剣キノコと相性が良い 英霊首飾の効果 |
赤鎌首飾 |
★★★★★5.00 狂風通道、利刃貫通の発動時、体力上限2.5%の体力値を回復 ・技能の発動時に体力を回復 ・狂風通道や利刃貫通を使う場合におすすめ ・魔キノコは発動頻度が高いのでおすすめ 赤鎌首飾の効果 |
防御首飾 |
★★★★★2.00 無常狩命が追加で80%のダメージを与える ・無常狩命のおばけのダメージが増加 ・無常狩命を使う場合にのみおすすめ 防御首飾の効果 |
首飾りの遺物は、「赤鎌首飾」や「英霊首飾」を優先して強化しましょう。魔キノコであれば、狂風通道や利刃貫通を使う頻度が高く、スキル発動時に体力を回復できるので、受けの弱い魔キノコをサポートするのに適しています。
胞子のおすすめ遺物
胞子の遺物は、現在ゲーム上で確認できません。
遺物の真ん中(胞子)はいつ解放?

| 解放条件 | 不明 |
|---|
遺物の真ん中の解放タイミングは、現状不明です。今後のアップデートで真ん中の胞子が解放される予定なので、条件や効果が分かり次第追記します。
遺物の強化方法と入手方法
遺物の破片を消費して遺物を入手or強化

遺物は、遺物の欠片を消費することで入手したり強化できます。「遺物を探す」で遺物の破片を使用すると、新しい遺物を入手可能です。入手済みの遺物に遺物の破片を使用すると、使用した遺物の性能を強化できます。
強化に必要な欠片の数は、遺物のレベルで変動します。低いレベルであれば1つレベルを上げるのに200~300個ほどで強化できるのに対し、レベル70以上になると1レベル上げるのに約2万個消費するので、コツコツ溜めておきましょう。
強化レベルをリセットできない
一度強化した遺物は、初期レベルにリセットできません。強化に使用した遺物の欠片は戻ってこないので、優先度を決めてから強化しましょう。
同じ遺物は入手できない
同じ効果を持つ遺物は、2つ目を入手できません。入手している遺物は、「遺物を探す」からのリストから外れるので、入手できる順番はランダムですが、遺物の欠片を集めれば全ての遺物の獲得が可能です。
遺物の欠片の入手方法
荒廃古城防衛をクリアして入手

遺物の欠片は、荒廃古城防衛をクリアすることで入手できます。広告視聴を含めると1日5回挑戦権を獲得でき、毎日0時に上限まで回復するので、挑戦権が回復する0時になる前に必ず挑戦して欠片を集めましょう。
難易度が高いほど入手できる欠片の数が増加

遺物の欠片は、荒廃古城防衛の挑戦難易度で変化します。例えば難易度12では、1度に3,000個の遺物の欠片が入手でき、難易度1よりも12倍稼げます。多くの欠片を集めるなら、ギリギリの難易度で周回するのがおすすめです。
キノコ駐騎場の駐騎報酬で入手

遺物の欠片は、キノコ駐騎場の駐騎報酬で入手できます。駐騎報酬は8時間分しか貯められないので、8時間以内に報酬を受け取りましょう。
突破イベントのラウンド報酬

遺物の欠片は、突破イベントのラウンド報酬でも入手できます。サーバー事に突破イベントの開催内容や報酬が異なるので、ゲーム内で開催されている突破イベントを随時確認しましょう。
遺物とは?解放条件とメリット
困難1-10クリアで解放

| 解放条件 | 困難1-10クリアで解放 |
|---|
遺物は、困難1-10をクリアすると解放されます。困難から難易度が一気に上がりクリアが難しくなりますが、遺物を解放できれば格段にパワーアップできるため、できるだけ早くクリアを目指しましょう。
スロットに装備した遺物に応じてバフを獲得

遺物をスロットに装備すると、対応したバフを発動可能です。ダメージや防御性能などの基礎ステータスを上げる遺物のほか、特定の技能や仲間を強化する遺物も存在します。現在の編成に合わせて、装備する遺物も組み替えましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶キノコ伝説公式サイト

キノコ伝説攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











