親密度の上げ方とメリット

PUBGモバイル(アプリ版)の親密度の上げ方とメリットについて記載。フレンドとの親密度を上げることで得られるメリットや効率的な上げ方を紹介しています。PUBGモバイル(MOBILE)の親密度の上げ方とメリットについて調べる際の参考にして下さい。
親密度とは

親密度とは、フレンドとの友好度を現す仕機能の1つです。
親密度を上げることによって、特別な関係になったりパートナー設定ができます。
ただし、ゲームプレイ時には特にメリットはありません。
親密度を上げるメリット
相互で特別な関係になれる

| 関係 | 人数 |
|---|---|
| 恋人 | 1人 |
| 親友 | 5人 |
| 男友達 | 5人 |
| 女友達 | 5人 |
親密度が100を超えると、親密度画面から親友などの特別な関係になることができます。
ただし、お互いに認証必要がありそれぞれの関係性になることができる人数制限があります。
親友などになっても特にこれといってメリットがあるわけではないため、一種の称号のように捉えるのがおすすめです。
親密度400以上でパートナー設定が可能

親密度が400以上で特別な関係になった人の中からパートナー設定が可能な状態になります。パートナーは1人のみ選択できます。
パートナーになると、自身のメインページでパートナーになった人と一緒に写ります。
親友などの関係と同じで、特定のメリットがあるわけではないため、称号として捉えておきましょう。
親密度の効率的な上げ方
フレンドとマッチをプレイ

親密度の主な上げ方は、フレンドとマッチをプレイです。フレンドとのマッチを繰り返し行うことで、親密度が上昇していきます。
BPを送り合う

親密度はマッチをプレイだけでなく、フレンドとBPを送り合うことでも上がられます。BPを送った際は、両者の親密度が上昇します。
親密度の上昇は120pt/1週間
親密度の上昇には1週間あたりの上限が存在します。1週間で上げられるフレンドポイントは120ptまでです。
関連記事
| 荒野行動との違い | リセマラは必要? |
| おすすめ設定 | スマホ版の操作方法 |
| PC版の操作方法 | 初心者おすすめ武器 |
| ソロ戦立ち回りのコツ | エイムのコツ |
| 撃たれないためのコツ | パラシュート降下のコツ |
| 索敵の効率的なやり方 | 効率的な物資集め |
| バックパックの効果 | FPSとTPS視点の違い |
| 名前と性別の変え方 | BPの使い道と効率的な稼ぎ方 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶PUBGモバイル公式サイト

PUBGモバイル(MOBILE)攻略





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン







