【ドラクエ3リメイク】聖なるほこら〜ゾーマ城|攻略チャート18

- 目指せ!収集要素コンプ!
- ・はぐれモンスターの場所一覧|全121体を網羅
- ・ちいさなメダルの入手場所一覧|チェッカー機能あり
- 攻略班のおすすめ記事
- ・転職おすすめルート
- ・おすすめ初期パーティ / 最初の仲間のおすすめ職業
- ・最強パーティ / 最強装備 / 最強職業 / おすすめ性格
ドラクエリメイクの聖なるほこら~ゾーマ城の攻略チャートをご紹介。ゾーマ城の行き方や進め方、ボス攻略「キングヒドラ」「バラモスブロス」「バラモスゾンビ」「ゾーマ」、マップ、出現する敵、について記載しています。ドラゴンクエスト3(DQ3)hd-2dの参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | はぐれモンスターの場所 |
| ちいさなメダルの入手場所 | ワールドマップ一覧 |
目次
聖なるほこら~ゾーマ城の攻略
| 目次:タップで飛びます | |
|---|---|
| ▼聖なるほこら | ▼ゾーマ城1階 |
| ▼ゾーマ城地下1階~地下4階 | ▼ゾーマ城地下5階 |
リムルダールから聖なるほこらの攻略

| 攻略チャート:推奨レベル40 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | リムルダールから南にある小島「聖なるほこら」へ向かう ・道中ではぐれモンスター「おうごんまじん」(夜のみ) |
||||||||
| 2 | 聖なるほこらの神官と会話して「にじのしずく」入手 | ||||||||
| 3 | ルーラでリムルダールに移動 |
||||||||
ゾーマ城1階の攻略

| 攻略チャート:推奨レベル42 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | リムルダールの西の岬で「虹のしずく」を使用・ゾーマの城手前の秘密の場所から「ちからのたね」「まもりのたね」「いのちのきのみ」 |
||||||||
| 2 | 出現した虹の橋を渡ってゾーマ城へ向かう ▼ゾーマ城に行く前にやっておくべきことはこちら |
||||||||
| 3 | ゾーマ城1階の玉座前の通路に向かう | ||||||||
| 4 | 玉座の手前にいる「だいまじん」2体と3連戦 | ||||||||
| 5 | 玉座の裏を調べて隠し階段を降りる |
||||||||
ゾーマ城地下1階~地下4階の攻略
| 攻略チャート:推奨レベル42 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 地下2階:回転床を進んで北中央の小部屋に向かう▼回転床の進み方はこちら |
||||||||
| 2 | 地下3階:東側で宝箱を回収して西側から4階を目指す |
||||||||
| 3 | 地下4階:道なりに進むと橋でイベント発生 ・宝箱から「けんじゃのいし」入手(全体回復アイテム) |
||||||||
ゾーマ城地下5階の攻略
| 攻略チャート:推奨レベル43 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 地下5階で「キングヒドラ」と戦闘して勝利 連戦になるので戦闘後に回復推奨 ▼キングヒドラの攻略はこちら |
||||||||
| 2 | 「バラモスブロス2回目」と戦闘して勝利 ▼バラモスブロス2回目の攻略はこちら |
||||||||
| 3 | 「バラモスゾンビ」と戦闘して勝利 ▼バラモスブゾンビの攻略はこちら |
||||||||
| 4 | 「ゾーマ」と戦闘して勝利 ▼ゾーマの攻略はこちら |
||||||||
| 5 | 魔王の爪痕の地下3階に飛ばされる | ||||||||
| 6 | 魔王の爪痕を進んで地上を目指す | ||||||||
| 7 | ルーラでラダトームの城へ行く 王様と話すとエンディング ▶エンディング後の攻略チャートに進む |
||||||||
ゾーマ城に行く前に装備を見直す
| 装備 | 入手方法/効果 |
|---|---|
| ひかりのよろい | 魔王の爪痕の宝箱 炎・吹雪のダメージが2/3 |
| ゆうしゃのたて | ちいさなメダル90枚の景品 炎・吹雪ダメージが2/3 |
| ドラゴンローブ | ルビスの塔の宝箱 攻撃呪文・炎・吹雪のダメージが2/3。1歩ごとにHP1回復 |
ゾーマ城に行く前に、装備を整えたりレベルを上げて決戦に備えましょう。呪文や息系のダメージを抑えるためにも、勇者装備の「ひかりのよろい」や「ゆうしゃのたて」に加えて「ドラゴンローブ」などがおすすめです。
ゾーマ城の回転床は向きにあわせて入力
| 模様 | 左操作 | 下操作 | 上操作 | 右操作 |
|---|---|---|---|---|
(橙:青) |
下 | 右 | 左 | 上 |
(青:橙) |
上 | 左 | 右 | 下 |
※例(橙:青)の場合「左」操作で【下】に移動
ゾーマ城の地下2階には、ダイヤ形の模様が描かれた「回転床」が2種類存在します。ダイヤ形の模様の色によって床に乗ったときの移動方向が異なるので、把握しておきましょう。
ゾーマ城の中ボス攻略
キングヒドラの攻略

| 弱点 | なし |
|---|---|
| 攻略のポイント | ・炎を軽減できる装備で挑む ・めざましリングで眠りも対策する ・ダメージを抑える呪文を使う ・やまびこラリホーで眠りを狙う ・まものよびやギガデインで攻める ・HPはけんじゃの石を軸に回復する |
-
炎を軽減できる装備で挑む
-
めざましリングで眠りも対策する
対策装備 購入できる場所と値段 めざましリング ロマリア550Gで購入可能 キングヒドラは、全体に確率で眠りを付与する「あまい息」を使用するので「めざましリング」で対策するのがおすすめです。特に回復役の賢者などは優先して装備しましょう。
-
スクルトやフバーハでダメージを抑える
-
やまびこラリホーで眠りを狙う
おすすめの対策 入手できる場所と値段 やまびこのぼうし サマンオサ近くの高台(秘密の場所) キングヒドラでは「やまびこのぼうし」を装備した賢者で2回連続の呪文を唱えるのがおすすめです。やまびこラリホーで2回連続でラリホーを唱えれば、高い確率で眠りを付与できます。
-
まものよびやギガデインで攻める
キングヒドラは守備力が高いので、魔物使いの「まものよび」や勇者のギガデインで攻めましょう。特にまものよびは、消費MP8で大ダメージを与えられるので、魔物を50体以上保護していれば、積極的に使用します。
-
HPはけんじゃの石を軸に回復する
おすすめの対策 入手できる場所と値段 けんじゃの石 ゾーマ城で入手 キングヒドラは、呪文を封じる「くろいきり」を使用するので、回復は「けんじゃの石」をメインに行いましょう。けんじゃの石は火力枠の魔物使いではなく、サポートキャラに持たせるとスムーズに戦えます。
バラモスブロス2回目の攻略

| 弱点 | ヒャド、デイン |
|---|---|
| 攻略のポイント | ・炎と呪文を軽減できる装備で挑む ・ザラキも対策すると安心 ・ダメージを抑える呪文を使う ・呪文封じや睡眠が有効 ・まものよびやギガデインで攻める |
-
炎と呪文を軽減できる装備で挑む
対策装備 入手できる場所と値段 ひかりのよろい ルビスの塔で入手 勇者の盾 魔王の爪痕で入手 みずのはごろも マイラで26,900Gで購入可能 ひかりのドレス ゾーマ城で入手 まほうのよろい テドンで6,900Gで購入可能 まほうの法衣 ランシールで5,500で購入可能 まほうの盾 ランシールで4,300で購入可能 こおりの盾 ムオルで3,100Gで購入可能 ドラゴンシールド 地球のへその左側にある秘密の場所で入手可能 氷のイヤリング ムオルで3,300Gで購入可能 バラモスブロス(2回目)は、強力な全体攻撃の呪文と炎系の息を使用するので、必ず対策して挑みます。氷のイヤリングは全キャラ共通で装備可能なので、ムオルで購入してから向かいましょう。
-
ザラキも対策すると安心
-
マジックバリアとフバーハでダメージを軽減
バラモスブロス(2回目)は呪文と息のどちらも使用するので「マジックバリア」と「フバーハ」でダメージを抑えるのがおすすめです。僧侶や賢者を編成している場合は開幕から使用しましょう。
-
呪文封じや睡眠が有効
-
まものよびやギガデインで攻める
バラモスブロス(2回目)は、デイン系が弱点なので、ギガデインやまものよびで攻めましょう。特にまものよびは、消費MP8で大ダメージを与えられるので、魔物を50体以上保護していれば、積極的に使用します。
バラモスゾンビの攻略

| 弱点 | メラ、デイン、炎 |
|---|---|
| 攻略のポイント | ・守備力の高い防具を装備する ・やまびこスクルトでダメージを抑える ・マヌーサなどで命中率を下げる ・毎ターン350以上のダメージを与える |
-
守備力の高い防具を装備する
おすすめの対策 入手できる場所 しんぴのビキニ 聖なるほこらの南西(秘密の場所) バラモスゾンビ戦では、呪文や息系やダメージを対策する必要はないので、守備力の高い装備を優先して装備しましょう。勇者は専用装備をそのまま使用しつつ、味方は防御力の高い「しんぴのビキニ」などを装備します。
-
やまびこスクルトでダメージを抑える
おすすめの対策 入手できる場所 やまびこのぼうし サマンオサ近くの高台(秘密の場所) バラモスゾンビの攻撃手段は通常攻撃のみなので、やまびこのぼうしを装備してスクルトを2回唱えるのがおすすめです。バラモスゾンビは攻撃力が非常に高く設定されているので、開幕から必ず使用しましょう。
-
マヌーサなどで命中率を下げる
-
毎ターン350以上のダメージを与える

バラモスゾンビは、毎ターンHPを400前後回復するので、毎ターン350以上のダメージを与える意識をしましょう。ビーストモード→まものよびや主人公のギガデインで十分攻略できます。
ゾーマ城のボス攻略「ゾーマ」

| 弱点 | メラ、ギラ、デイン、炎 |
|---|---|
| 攻略のポイント | ・氷雪と呪文を軽減できる装備で挑む ・開幕に「ひかりのたま」を使用 ・ダメージを抑える呪文を使う ・やまびこラリホーで眠りを狙う ・武闘家でマホカンタを解除可能 ・まものよびやギガデインで攻める |
-
氷雪と呪文を軽減できる装備で挑む
対策装備 入手できる場所と値段 ひかりのよろい ルビスの塔で入手 勇者の盾 魔王の爪痕で入手 みずのはごろも マイラで26,900Gで購入可能 ドラゴンメイル リムルダールで13,800Gで購入可能 ひかりのドレス ゾーマ城で入手 まほうのよろい テドンで6,900Gで購入可能 まほうの法衣 ランシールで5,500で購入可能 まほうの盾 ランシールで4,300で購入可能 ほのおの盾 グリンラッドで9,600Gで購入可能 ドラゴンシールド 地球のへその左側にある秘密の場所で入手可能 炎のイヤリング ムオルで3,300Gで購入可能 ゾーマは、強力な全体氷雪系の息と呪文攻撃を使用するので、必ず対策して挑みます。炎のイヤリングは全キャラ共通で装備可能なので、ムオルなどで購入してから向かいましょう。
-
開幕に「ひかりのたま」を使用
ゾーマ戦は、開幕に「ひかりのたま」を使用して、ゾーマの闇の衣を打ち消しましょう。ゾーマの闇の衣をまとっている状態は、攻撃力や守備力の数値が高く、全ての呪文に耐性を持つため、使用せずに倒すのは困難です。
手持ちになくても3ターン後に使用できる
ひかりのたまは、キャラの手持ちに入っていなくても3ターン後に選択肢が現れて使用できます。手持ちに入れていなかった場合は、防御系の呪文や回復を優先して3ターン耐えましょう。
-
マジックバリアとフバーハでダメージを軽減
ゾーマ戦では「マヒャド」や「こごえるふぶき」のダメージを抑えられるマジックバリアやフバーハが有効です。ただし「いてつくはどう」で効果がかき消されてしまうので、再度使用する必要があります。
-
やまびこラリホーで眠りを狙う
おすすめの対策 入手できる場所 やまびこのぼうし サマンオサ近くの高台(秘密の場所) ゾーマ戦では、賢者や魔法使いで「やまびこのぼうし」を装備してラリホーを2回唱えるのがおすすめです。1ターンで起きてしまっても、眠ったターンは行動できないため、有利な状況を作れます。
-
武闘家でマホカンタを解除可能
-
まものよびやギガデインで攻める
ゾーマ戦では、デイン系が弱点なので、ギガデインやまものよびで攻めましょう。特にまものよびは、消費MP8で大ダメージを与えられるので、魔物を50体以上保護していれば、積極的に使用します。
聖なるほこらで入手できるアイテム
ゾーマ城で入手できるアイテム
宝箱×11
壺樽・タンス×0
隠し×1
ちいさなメダル×2
仲間モンスター×2
ひみつの場所×0 ゾーマ城で入手できるアイテム
ゾーマ城で仲間になるモンスター
出現する敵一覧
聖なるほこら周辺
ゴールドマン |
キメラ |
まおうのかげ |
ダースリカント |
- | - |
ゾーマ城周辺
うごくせきぞう |
サラマンダー |
マドハンド |
ドラゴン |
ヒドラ |
マクロベータ |
トロルキング |
- | - |
ゾーマ城
トロルキング |
マントゴーア |
バルログ |
ドラゴン |
だいまじん |
ソードイド |
サラマンダー |
アークマージ |
ドラゴンゾンビ |
キングヒドラ |
バラモスブロス |
バラモスゾンビ |
ゾーマ |
はぐれメタル |
- |
関連記事
ボス攻略
ボス一覧
カンダタ(1回目) |
カンダタ(2回目) |
やまたのおろち(1回目) |
やまたのおろち(2回目) |
ボストロール |
バラモス |
キングヒドラ |
バラモスブロス |
ゾーマ |
しんりゅう |
- | - |
新ボス一覧
ナイルのあくま |
よみのばんにん |
ウォーロック |
レヴナント |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ3公式サイト

ドラクエ3リメイク攻略
ルーラでリムルダールに移動
玉座の裏を調べて隠し階段を降りる
地下2階:回転床を進んで北中央の小部屋に向かう
地下3階:東側で宝箱を回収して西側から4階を目指す
(橙:青)
(青:橙)
にじのしずく
ちいさなメダル
スライムベス
水場左の床(推奨:レミラーマ)







ふしぎなきのみ
ちいさなメダル
ふこうのかぶと
4,989ゴールド
バスターウィップ
竜のどうぎ
もろはのつるぎ
バルログ(夜限定)
バスタードソード
はぐれメタル
せかいじゅのは
けんじゃのいし
いのちのいし
いのりのゆびわ
ひかりのドレス
ちいさなメダル
ゴールドマン
キメラ
まおうのかげ
ダースリカント
うごくせきぞう
サラマンダー
マドハンド
ドラゴン
ヒドラ
マクロベータ
トロルキング
マントゴーア
バルログ
だいまじん
ソードイド
アークマージ
ドラゴンゾンビ
キングヒドラ
バラモスブロス
バラモスゾンビ
ゾーマ
はぐれメタル
カンダタ(1回目)
カンダタ(2回目)
やまたのおろち
やまたのおろち
ボストロール
バラモス
キングヒドラ
バラモスブロス
ゾーマ
しんりゅう
ナイルのあくま
よみのばんにん
ウォーロック
レヴナント
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ
ポケモンSV










