【ドラクエ3リメイク】転職ルートとおすすめタイミング

- 目指せ!収集要素コンプ!
- ・はぐれモンスターの場所一覧|全121体を網羅
- ・ちいさなメダルの入手場所一覧|チェッカー機能あり
- 攻略班のおすすめ記事
- ・転職おすすめルート
- ・おすすめ初期パーティ / 最初の仲間のおすすめ職業
- ・最強パーティ / 最強装備 / 最強職業 / おすすめ性格
ドラクエ3リメイクの転職ルートのおすすめをご紹介。最強おすすめ転職ルートと作り方、転職タイミング、転職できる場所について記載しています。ドラゴンクエスト3(DQ3)hd-2dで最強キャラを作る参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 職業一覧 | 最強キャラの作り方 |
| 最強職業ランキング | 転職ができる場所と条件 |
転職ルートおすすめ【最強キャラの作り方】
| 物理最強キャラの転職ルート | |||
|---|---|---|---|
武闘家(Lv.47)➔ 魔物使い(保護50)➔ 戦士(Lv.37)➔ 商人(Lv.20)➔ 盗賊 |
|||
▼物理 |
・ビーストモード×はやぶさの剣が超火力 ・最初に武道家でレベル上げ効率UP ・最終職業は盗賊 or 商人 |
||
| 魔法最強キャラの転職ルート | |||
武闘家(Lv.47)➔ 魔物使い(保護50)➔ 遊び人(Lv.45)➔ 賢者 |
|||
▼魔法 |
・全ての呪文を覚えたアタッカーの完成 ・最初に武道家でレベル上げ効率UP ・ストーリー攻略にも有用 |
||
最強物理アタッカー盗賊の転職ルート
| 職業 | 覚えておきたい特技 |
|---|---|
武闘家 |
会心必中(Lv.47) 敵1体に会心の一撃を与える レベル上げ=メタル狩りのために必須 |
| ▼Lv.47で転職 | |
魔物使い |
ビーストモード(保護数50体以上) 2回行動を2~3ターン行う ドラクエ3リメイクの最強特技 |
| ▼Lv.20で転職 | |
戦士 |
つるぎのまい(Lv.37) 通常攻撃の約0.6倍ダメージの4回攻撃 雑魚を殲滅したいときに便利 |
| ▼Lv.37で転職 | |
商人 |
ちからため(Lv.10) 次のターンの攻撃が2段階アップ 自己バフしたいときの便利技 |
| ▼Lv.20で転職 | |
盗賊 |
ヒュプノスハント(Lv.29) 眠り・混乱状態の敵1体に大ダメージ 条件が揃うと最強火力 |
※ドラクエ3の呪文・特技習得は2~3レベル振れがあります。習得しない場合は、追加でレベルを上げましょう。
物理キャラのおすすめ転職ルートは、最終的に盗賊か商人を職業にするルートです。ヒュプノスハントが最大火力になり、はやぶさのけんで2回攻撃ができることを加味すると、装備できる商人か盗賊が最強といえます。
商人のほうが力補正が高く、盗賊であればアイテムを盗めるので最終職業は好みで決めましょう。ヒュプノスハントを使わなければ戦士の「つるぎのまい」が最大火力、賢者を転職ルートで経由すれば「イオナズン」で全体攻撃が可能です。
最強魔法アタッカー賢者の転職ルート
| 職業 | 覚えておきたい特技 |
|---|---|
武闘家 |
会心必中(Lv.47) 敵1体に会心の一撃を与える レベル上げ=メタル狩りのために必須 |
| ▼Lv.47で転職 | |
魔物使い |
ビーストモード(保護数50体以上) 2回行動を2~3ターン行う ドラクエ3リメイクの最強特技 |
| ▼Lv.20で転職 | |
遊び人 |
魔力かくせい(Lv.45) 攻撃呪文の威力を上げる 1ターン最大ダメージを与えたい場合に必要 |
| ▼Lv.45で転職 | |
賢者 |
敵の属性弱点によって撃ち分け やまびこの帽子で手軽に高火力 |
※ドラクエ3の呪文・特技習得は2~3レベル振れがあります。習得しない場合は、追加でレベルを上げましょう。
魔法キャラのおすすめ転職ルートは、魔物使いでビーストモード習得後に、自己バフ目的で遊び人を経由するルートです。やまびこのぼうしとビーストモードによって4連続で攻撃呪文を使えます。
必要なスキルはビーストモードのみなので、賢者の転職ルートは手軽でおすすめです。耐久面が気になる場合は、HPを補うために戦士などの職業を経由しましょう。
やり込みを極めるなら全呪文と特技を習得
ドラクエ3リメイクでやり込みを極めると、全呪文と全特技の習得してすべての技を引き継いだキャラを作れます。なお、クリア後ラスボスの「グランドラゴーン」戦ですら全スキルは不要なので、無理に習得する必要はありません。
- あわせて読みたい
転職おすすめルート【ストーリー攻略】
| 探索キャラの転職ルート | |||
|---|---|---|---|
盗賊(Lv.21)➔ 魔法使い(Lv.25)➔ 商人(Lv.24)➔ 魔物使い |
|||
▼探索 |
|
||
| 最強アタッカーの転職ルート | |||
魔物使い(保護50)➔ 賢者 |
|||
▼魔法 |
|
||
| 物理アタッカーの転職ルート | |||
魔法使い(Lv.25)➔ 魔物使い(保護50)➔ 盗賊 |
|||
▼物理 |
|
||
探索キャラは便利技を覚えて魔物使いになる
| 転職ルートと必要な呪文・特技 | ||||
|---|---|---|---|---|
盗賊 |
||||
| ▼Lv.21で転職 | ||||
魔法使い |
||||
| ▼Lv.25で転職 | ||||
商人 |
||||
| ▼Lv.24で転職 | ||||
魔物使い |
|
|||
※ドラクエ3の呪文・特技習得は2~3レベル振れがあります。習得しない場合は、追加でレベルを上げましょう。
探索キャラの転職ルートは、盗賊と魔法使い、商人を経由して魔物使いになるのがおすすめです。ちいさなメダルやはぐれモンスターをしっかり集めたい人は1体は是非育成しておきましょう。
魔法アタッカーは4回行動の賢者
| 転職ルートと必要な呪文・特技 | ||||
|---|---|---|---|---|
魔物使い |
||||
| ▼保護モンスター50匹で転職 | ||||
賢者 |
|
|||
魔法アタッカーの転職ルートは、魔物使いではぐれモンスターを50匹集めてから賢者になるのがおすすめです。魔物使いが覚える「ビーストモード」と装備「やまびこのぼうし」を使えば、4回攻撃できる呪文アタッカーが作れます。
物理アタッカーははやぶさの剣が使える盗賊
| 転職ルートと必要な呪文・特技 | ||||
|---|---|---|---|---|
魔法使い |
|
|||
| ▼Lv.21で転職 | ||||
魔物使い |
||||
| ▼保護モンスター50匹で転職 | ||||
盗賊 |
||||
※ドラクエ3の呪文・特技習得は2~3レベル振れがあります。習得しない場合は、追加でレベルを上げましょう。
物理アタッカーの転職ルートは、魔法使いと魔物使いを経由して盗賊になるのがおすすめです。盗賊は、2回攻撃になる武器「はやぶさのけん」を持てるうえ、眠り・混乱状態の敵に大ダメージを与えられるヒュプノスハントを覚えます。
物理攻撃が通りにくい敵にはまものよび
| まものよび | 【習得】魔物使い 【条件】はぐれモンスターを10匹保護 敵全体に攻撃。ダメージははぐれモンスター数に比例 |
|---|
物理攻撃が通りにくい敵には、はぐれモンスターを10匹保護すると魔物使いで覚えられる「まものよび」を使いましょう。敵の防御力が高い時や、自身の装備・レベル不足で攻撃力が低い時は、「まものよび」の方が火力が出ます。
転職おすすめタイミング
| 職業 | 転職Lv | 転職先/理由 |
|---|---|---|
魔物使い |
魔物保護 50体 ※Lv不問 |
・保護50匹でビーストモード習得 ・武闘家に転職して会心必中を習得 |
賢者 |
38 | ・Lv.38でザオリクまで習得 ・2回攻撃可能の魔物使いに転職 |
盗賊 |
21 | ・物理職として運用 ・Lv.21のレミラーマまで習得 →2回攻撃可能の魔物使いに転職 →クリア後に再度盗賊に戻す |
商人 |
20 | ・物理職として運用 ・Lv.18でおおごえまで習得 |
武闘家 |
47 | ・物理職としての運用 ・Lv.47で会心必中まで習得 ・ビーストモードで2回行動したい ※魔物使い→武闘家が理想 |
戦士 |
22 | ・物理職としての運用 ・Lv.22できゅうしょ突きまで習得 ・2回攻撃可能の魔物使いに転職 |
魔法使い |
21 | ・賢者が同じ呪文を全て覚える ・Lv.21でバイキルトまで習得 ・魔法使いを続けるメリットは薄い |
僧侶 |
20 | ・賢者が同じ呪文を全て覚える ・Lv.20で最速で転職がおすすめ ・僧侶を続けるメリットはない |
遊び人 |
31 | ・クリア後はおうえんまで習得 ・ストーリー中はLv.20で転職 |
※ドラクエ3の呪文・特技習得は2~3レベル振れがあります。習得しない場合は、追加でレベルを上げましょう。
転職タイミングは、欲しい特技や呪文を取得したらすぐがおすすめです。基本的にはダーマに初めて到着したタイミングで全てのキャラを転職させたいので、必須特技や呪文を習得できるまでレベルを上げたり魔物を集めましょう。
魔物使いのおすすめ転職タイミング
魔物使いの転職タイミングは魔物保護数50体

| 特技 | 習得レベル/効果 |
|---|---|
| まものよび |
|
| ビーストモード |
|
魔物使いの転職おすすめタイミングは、ビーストモード習得後です。ビーストモードは、ストーリー中盤からクリア後まで活用できる今作最強の特技なので必ず習得してから転職しましょう。
魔物使いからの転職先は武闘家がおすすめ
| おすすめルート | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
魔物使い |
➡ | 武闘家 |
||||
魔物使いから転職するなら武闘家がおすすめです。魔物使いから武闘家に転職したら、必ずレベル47付近の「会心必中」を習得しましょう。会心必中でメタル狩りの準備やレベル上げが済んだら、最終転職先の盗賊にします。
賢者のおすすめ転職タイミング
賢者の転職タイミングはレベル38

| 特技 | 習得レベル/効果 |
|---|---|
| ザオリク |
|
賢者の転職おすすめタイミングは、ザオリク習得後です。レベル40付近で習得できるパルプンテは、通常プレイでは未習得でも困らないので、最速で転職したい場合はザオリク習得後に行いましょう。
賢者からの転職先は魔物使いがおすすめ
| おすすめルート | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
賢者 |
➡ | 魔物使い |
||||
賢者から転職するなら魔物使いがおすすめです。魔物使いは、固定ダメージの特技「まものよび」で安定したダメージを出せる他、2回攻撃できるようになる特技「ビーストモード」を習得するため、最優先で転職しましょう。
盗賊のおすすめ転職タイミング
盗賊の転職タイミングはレベル21

| 特技 | 習得レベル/効果 |
|---|---|
| とうぞくのはな |
|
| しのびあし |
|
| レミラーマ |
|
盗賊の転職おすすめタイミングは、探索時に必須の呪文レミラーマ習得後です。ヒュプノスハントは強力な技でクリア後に必須ですが、習得レベルが高いのでストーリー攻略時点で無理に習得する必要はありません。
盗賊からの転職先は魔物使いがおすすめ
| おすすめルート | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
盗賊 |
➡ | 魔物使い |
||||
盗賊から転職するなら魔物使いがおすすめです。魔物使いは、保護数に依存したダメージの「まものよび」で安定したダメージを出せる他、2回攻撃できるようになる「ビーストモード」を習得するため、最優先で転職しましょう。
商人のおすすめ転職タイミング
商人の転職タイミングはレベル20

| 特技 | 習得レベル/効果 |
|---|---|
| ちからため |
|
| おおごえ |
|
商人の転職おすすめタイミングは、最速で転職できるレベル20です。商人は最終職業におすすめの職業なので、序盤で商人を選んだ場合は最速で転職して他の重要なスキルを習得させましょう。
商人からの転職先は魔物使いがおすすめ
| おすすめルート | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
商人 |
➡ | 魔物使い |
||||
商人から転職するなら魔物使いがおすすめです。魔物使いは、保護数に依存したダメージの「まものよび」で安定したダメージを出せる他、2回攻撃できるようになる「ビーストモード」を習得するため、最優先で転職しましょう。
なお、すでに魔物使いを経由している場合は、商人のまま運用するか高レベル帯で盗賊に転職してステータスアップを狙うのがおすすめです。
武闘家のおすすめ転職タイミング
武闘家の転職タイミングはレベル47

| 特技 | 習得レベル/効果 |
|---|---|
| 会心必中 |
|
武闘家の転職おすすめタイミングは、会心必中習得後です。会心必中は、今作で最も効率良くメタル系を倒せる特技なので、武闘家を経由した際は必ず習得してから転職させましょう。
武闘家からの転職先は魔物使いがおすすめ
| おすすめルート | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
武闘家 |
➡ | 魔物使い |
||||
武闘家から転職するなら魔物使いがおすすめです。魔物使いは、保護数に依存したダメージの「まものよび」で安定したダメージを出せる他、2回攻撃できるようになる「ビーストモード」を習得するため、最優先で転職しましょう。
なお、すでに魔物使いを経由している場合は、最終転職先の盗賊にしてヒュプノスハントを習得するのがおすすめです。
戦士のおすすめ転職タイミング
戦士の転職タイミングはレベル22

| 特技 | 習得レベル/効果 |
|---|---|
| きゅうしょ突き |
|
| つるぎのまい |
|
戦士の転職おすすめタイミングは、きゅうしょ突き習得後です。きゅうしょ突きは、攻撃が通りにくいメタル系の敵にダメージを与えやすく、レベル上げが楽になります。つるぎのまいは強力ですが、習得レベルが高いため任意です。
戦士からの転職先は魔物使いがおすすめ
| おすすめルート | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
戦士 |
➡ | 魔物使い |
||||
戦士から転職するなら魔物使いがおすすめです。魔物使いは、固定ダメージの特技「まものよび」で安定したダメージを出せる他、2回攻撃できるようになる特技「ビーストモード」を習得するため、最優先で転職しましょう。
なお、すでに魔物使いを経由している場合は、盗賊に転職して物理アタッカーとして運用するのがおすすめです。
魔法使いのおすすめ転職タイミング
魔法使いの転職タイミングはレベル21

| 特技 | 習得レベル/効果 |
|---|---|
| バイキルト |
|
魔法使いの転職おすすめタイミングは、バイキルト習得後のレベル21です。魔法使いはレベル20以降も便利な呪文を覚えますが、無理に魔法使いを育成する必要はないので、同じ呪文を覚える賢者で育成を進めましょう。
魔法使いからの転職先は賢者がおすすめ
| おすすめルート | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
魔法使い |
➡ | 賢者 |
||||
魔法使いから転職するなら賢者がおすすめです。賢者は、魔法使いと僧侶の呪文を全て覚えるので、転職可能のタイミングで賢者に転職しましょう。
僧侶のおすすめ転職タイミング
僧侶の転職タイミングはレベル20

| 特技 | 習得レベル/効果 |
|---|---|
| マジックバリア |
|
僧侶の転職おすすめタイミングは、マジックバリア習得後のレベル20です。僧侶はレベル20以降も便利な呪文を覚えますが、無理に僧侶を育成する必要はないので、同じ呪文を覚える賢者で育成を進めましょう。
僧侶からの転職先は賢者がおすすめ
| おすすめルート | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
僧侶 |
➡ | 賢者 |
||||
僧侶から転職するなら賢者がおすすめです。賢者は、僧侶と魔法使いの呪文を全て覚えるので、転職可能のタイミングで賢者に転職しましょう。
遊び人のおすすめ転職タイミング
遊び人の転職タイミングはレベル20か31

| 特技 | 習得レベル/効果 |
|---|---|
| おうえん |
|
遊び人の転職おすすめタイミングは、最速の20かおうえん習得後の31です。ストーリークリア前であればレベル20、クリア後に最強キャラを育成する場合は応援を習得してから転職しましょう。
遊び人からの転職先は賢者がおすすめ
| おすすめルート | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
遊び人 |
➡ | 賢者 |
||||
遊び人から転職するなら賢者がおすすめです。賢者は遊び人を経由していれば「さとりのしょ」無しで賢者に転職でき、序盤から豊富な呪文で味方のサポートや強力な攻撃呪文で活躍できます。
転職ルートの決め方と順番
迷ったら賢者か盗賊に転職する
| 職業 | 転職Lv | 転職先/理由 |
|---|---|---|
賢者 |
38 | ・Lv.38でザオリクまで習得 ・2回攻撃可能の魔物使いに転職 |
盗賊 |
21 | ・物理職として運用 ・Lv.21のレミラーマまで習得 →2回攻撃可能の魔物使いに転職 →クリア後に再度盗賊に戻す |
転職に迷ったら、必須職業の賢者か盗賊に転職するのがおすすめです。盗賊は既にパーティにいる場合は転職する必要がありませんが、賢者はダーマ神殿以降、クリア後まで活躍できる職業なので、必ず1人は転職させましょう。
最終的に使いたい職業から逆算して決める
転職ルートの決め方
- 1. 作りたいキャラの役割を決める
- 例:物理アタッカーを作りたい!
- 2. 最終的にどの職業にするか決める
- 例:会心でダメージを出せる武闘家にしよう!
- 3. 覚えたい呪文や特技を決める
- 例:バイキルトとビーストモードが欲しい!
- 4. 欲しい技を覚える職業を経由するルートで育成
- 例:魔法使いLv21と魔物使い50匹保護が必要!
転職ルートは、最終的に使いたい職業と役割を定めてから決めましょう。作りたい職業及び役割が決まったら、必要な呪文や特技を習得するために転職を繰り返しましょう。
転職の主な理由は呪文や特技を増やすため
| 順番 | 物理アタッカーを作る時の習得例 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 魔法使い |
|
||||||
| 2 | 魔物使い |
|
||||||
| 3 | 武闘家 |
|
||||||
転職の主な理由は、呪文や特技を増やすためです。最終的に使いたい職業だけでは覚えられない呪文と特技を覚えるために複数の職業を経由します。
ステータス目的での転職はクリア後からで良い
転職は、やる度にステータスが上がりますが、ステータス目的で転職を繰り返すのは、クリア後からで問題ありません。ゾーマ討伐までであれば、呪文特技継承用の数回の転職で十分勝てるので、転職よりレベル上げを優先しましょう。
転職順番は伸ばしたいステータスで変化
| 賢者の「賢さ」を更に伸ばしたい場合 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戦士 |
➡ | 魔法使い |
➡ | 賢者 |
||||||
| 賢者の「耐久面」を補強したい場合 | ||||||||||
魔法使い |
➡ | 戦士 |
➡ | 賢者 |
||||||
転職順番は、最終的に伸ばしたいステータスによって変わります。最後から2番目の職業は、伸ばしたいステータスに対応する職業がおすすめです。序盤の転職順番による最終ステータスへの影響は少ないので、好きな順で構いません。
伸ばしたいステータスに応じたおすすめ職業
| 力 (物理攻撃力) |
武闘家 戦士 |
|---|---|
| 賢さ (呪文攻撃力&MP) |
賢者 魔法使い |
| 素早さ | 盗賊 |
| 体力&身の守り (耐久) |
戦士 |
| 運 | 遊び人 |
転職順番で、最後から2番目におすすめの職業です。数値を伸ばしたいステータスに応じて、決めましょう。
試練の神殿の武器縛り考慮して魔法使いを用意

| 試練の神殿で装備できる適正武器 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
魔法使い |
・ブーメラン ・杖 |
||||||
賢者 |
・杖のみ | ||||||
クリア後に挑戦できる北西の試練は、爪かブーメラン以外を装備すると大幅に弱体化するエリアを突破する必要があるので賢者ではなく魔法使いを用意しましょう。
ただし、正攻法で攻略しない場合は難易度「楽ちんプレイ」でボスのパンドラボックスを賢者のバシルーラで簡単に攻略できるので、無理に魔法使いを準備する必要はありません。
遊び人は1体ルートに組み込む
| 特技 | 習得レベル/効果 |
|---|---|
| くちぶえ |
|
| おうえん |
|
遊び人は、簡単に敵とエンカントできる「くちぶえ」を習得できるので、クリア後のレベル上げの際には必ず1体経由して習得させましょう。
また、レベル31付近で習得できる「おうえん」も習得させると、クリア後のボス戦で味方の火力をサポートが可能なため、可能であれば習得させるのがおすすめです。
転職の場所とやり方
転職できる場所の必要時間
| 必要時間 | ゲーム開始から約10時間 |
|---|
転職できる場所は、全体マップの中央にあるダーマ神殿です。ダーマ神殿の中央にいる司祭と会話することで、任意のキャラを別の職業に転職できます。
転職できる条件とやり方
- 転職する仲間はLv20以上が必須
- 賢者への転職にはさとりの書が必要
- 勇者は転職できない
転職の条件は、キャラのレベルが20以上であることです。なお、勇者は転職ができない他、賢者に転職する際には「さとりのしょ」を消費するか、遊び人から転職する必要があります。
転職を繰り返すメリット・デメリット
転職のポイント
- 転職を繰り返すメリット
- 呪文と特技はすべて引き継ぐ
転職前の半分のステータスを引き継ぐ
高レベルで転職するとでカンストを目指せる - 転職のデメリット
- 必ず元の性格とルックスを引き継いでしまう
育成に時間がかかる
低レベルで転職するとステータスが下がる
転職を繰り返すメリットは、呪文と特技、ステータスの半分を引き継いでキャラを強化できることです。デメリットはレベル1からやり直すことになるので育成に時間がかかることですが、時間さえかければ強いキャラを作れます。
リメイクで変わったポイント
- 新職業「まものつかい」がぶっこわれ
- やまびこの帽子&はやぶさの剣を持てる職業が強い
- 賢者の転職難易度が下がった
- ビーストモードが使えない勇者の評価が下がった
新職業のまものつかいが強すぎる
| 職業 | 覚えたい技/習得レベル/効果 |
|---|---|
魔物使い |
転職ルートを考える時に、新職業の「まものつかい」は経由しましょう。リメイク版で追加された「まものつかい」は、2回攻撃できるビーストモードと固定ダメージのまものよびの性能が破格なので、全ての職業に引き継ぎたい特技です。
賢者の転職難易度が下がった
| 入手場所 | 入手方法 |
|---|---|
| ガルナの塔 | 2階の宝箱 |
| リムルダール | 北中央の民家のタンス |
| カザーブ付近 | ラーミアで行けるひみつ場所 |
転職ルートを考える時には、賢者の転職難易度が下がったことも考慮しましょう。リメイク版では、さとりのしょが3冊まで入手できるようになったため、無理に遊び人を経由しなくても賢者になれるようになり、自由度が上がりました。
やまびこの帽子&はやぶさの剣を持てると強い
| 2回攻撃装備 | 装備可能な職業 | ||
|---|---|---|---|
| やまびこのぼうし | 賢者 |
魔法使い |
遊び人 |
| はやぶさのけん | 盗賊 |
商人 |
- |
転職ルートの着地地点を考える時は、「やまびこのぼうし」「はやぶさのけん」を持てるかを考慮しましょう。2つの装備は、持たせると攻撃回数が2回になるので、転職着地地点は装備できるキャラがおすすめです。
- やまびこのぼうしのポイント【新装備】
-
やまびこのぼうしは、リメイク前にはなかった新装備!呪文を2回打てるので、呪文による大ダメージを狙えるのはもちろん、回復や補助呪文も2回かけれるのでパーティをサポートできます。
- はやぶさのけんのポイント【強化】
-
はやぶさのけんは、リメイクでキャラの力の上限が255→999に引き上げられたおかげで超強化!
力の最大値が999になったことで、過去作でしんりゅう最速討伐を目指す時にやっていた「武闘家の攻撃力をコピーするためのモシャス」が不要になったため、更に使いやすい装備になりました。
会心率が下がり武闘家が弱体化したことも、相対的にはやぶさのけんの評価が上がった理由の一つです
ビーストモードが使えない勇者の評価が下がった
| 習得職業 | 習得条件/効果 |
|---|---|
魔物使い |
|
転職により、勇者以外の職業はビーストモードを習得できるようになったため、相対的に勇者の評価が下がりました。過去作でもクリア後の最強パーティには入らない職業でしたが、リメイク版ではクリア後のリストラ最有力候補です。
関連記事
| 各職業のおすすめ性格と最強装備 | |||
|---|---|---|---|
勇者 |
賢者 |
盗賊 |
魔法使い |
僧侶 |
武闘家 |
戦士 |
商人 |
遊び人 |
魔物使い |
‐ | ‐ |
職業のおすすめ記事
| 職業情報の攻略記事 | |
|---|---|
| 最強パーティ | 転職できる場所と条件 |
| 転職タイミングのコツ | 転職おすすめルート早見表 |
| 賢者の転職条件 | さとりのしょの入手方法 |
| 勇者の外し方 | 最強キャラの作り方 |
| 最強職業ランキング | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ3公式サイト

ドラクエ3リメイク攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ
ポケモンSV










