【ドラクエ3リメイク】パンドラボックスの倒し方と出現場所

- 目指せ!収集要素コンプ!
- ・はぐれモンスターの場所一覧|全121体を網羅
- ・ちいさなメダルの入手場所一覧|チェッカー機能あり
- 攻略班のおすすめ記事
- ・転職おすすめルート
- ・おすすめ初期パーティ / 最初の仲間のおすすめ職業
- ・最強パーティ / 最強装備 / 最強職業 / おすすめ性格
ドラクエ3リメイクのパンドラボックスの倒し方と出現場所をご紹介。攻略推奨レベルや弱点、経験値、行動パターンなどの基本情報はもちろん、攻略のコツやポイント、おすすめパーティ、装備についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | レベル上げのやり方 |
| 最強パーティ | 最強装備ランキング |
目次
パンドラボックスの基本情報と行動一覧
パンドラボックスの基本情報

| 推奨レベル | 経験値 | ゴールド | アイテム |
|---|---|---|---|
| 75 | 2,580 | 1,976 | せかいじゅのは |
敵の弱点
| 敵 | 弱点 |
|---|---|
| パンドラボックス | デイン |
パンドラボックスの行動パターン
北西のパンドラボックスの行動パターン
| 1 | 通常攻撃 | ・単体に物理ダメージ |
|---|---|---|
| 2 | かみくだく | ・単体に物理大ダメージ |
| 3 | マホトラ | ・単体のMPを吸収 |
| 4 | マホカンタ | ・自分への呪文をすべて跳ね返す |
| 5 | メガンテ | ・発動した者の命と引き換えに全体に即死の効果 |
| 備考 | 2~3回行動する | |
北東のパンドラボックスの行動パターン
| 1 | かみくだく | ・単体に物理大ダメージ |
|---|---|---|
| 2 | あまい息 | ・全体に確率で眠りを付与 |
| 3 | にらみつける | ・単体に確定で眠りを付与 |
| 4 | やけつく息 | ・全体に確率で麻痺を付与 |
| 5 | ベホマズン | ・全体のHPを全回復 |
| 6 | メラゾーマ | ・単体にメラ系大ダメージ |
| 7 | マヒャド | ・全体にヒャド系大ダメージ |
| 8 | マホトラ | ・単体のMPを吸収 |
| 備考 | 2~3回行動する | |
試練の神殿の場所で行動が異なる
パンドラボックスの行動パターンは、北西の試練、北東の試練で異なるのを確認しています。同じ場所のパンドラボックスでも、一切特定特技を使わない時と何度も連続して使う場合があるため、多くのパターンがある可能性が高いです。
攻略班の検証では、マホカンタでバシルーラを反射してくる個体、あまい息などの状態異常を何度も使用する個体などが確認できています。
パンドラボックスの倒し方
- ボスはバシルーラで飛ばすのがおすすめ
- 眠り時にヒュプノスハントで攻める
- まよけのすずで状態異常を対策
ボスはバシルーラで飛ばすのがおすすめ

パンドラボックスは、やまびこのぼうし+ビーストモードのバシルーラで飛ばすのがおすすめです。バシルーラは、一定確率で敵を吹き飛ばして戦闘から離脱させられるので、攻撃力が低い味方でも簡単にパンドラボックスを倒せます。
ただし、宝箱から出現するパンドラボックスにバシルーラは効かないので、ボス戦限定の戦法です。バシルーラは、僧侶か賢者のレベル20で習得します。
眠り時にヒュプノスハントで攻める

| おすすめアイテム | 入手できる場所と値段 |
|---|---|
| たたかいのドラム | バトルロードSSSクリア報酬 試練の神殿で入手 |
パンドラボックスは、呪文や息に耐性を持つので、盗賊が習得する眠り中のヒュプノスハントが最も有効です。たたかいのドラムやルカニでサポートするとさらに火力が上昇します。
まよけのすずで状態異常を対策

| おすすめの対策 | 入手できる場所と値段 |
|---|---|
| まよけのすず | ランシールで1,640Gで購入 |
| 命の石 | サマンオサなどで入手 |
パンドラボックス戦は、睡眠や麻痺などの状態異常に陥る可能性があるので「まよけのすず」で対策しましょう。即死攻撃は「命の石」で対策し、その他の状態異常に複数陥った場合は「ツッコミ」などで素早く回復します。
楽ちんプレイでの攻略パーティ
北東と北西もパーティの変更が不要
| 1番目 | 2番目 | 3番目 | 4番目 |
|---|---|---|---|
盗賊 |
盗賊 |
賢者 |
賢者 |
楽ちんプレイでのパンドラボックス攻略は、パーティ変更不要で全てバシルーラだけで攻略できます。HPが0にならないので、回復せずにバシルーラが効くまで唱えましょう。
各職業のおすすめ装備
楽ちんプレイのバシルーラで攻略する場合は、無理に武器を爪やブーメランに変更する必要はありません。しのびあしでエンカウント率を下げながら道中の敵は逃げつつ、ボスはバシルーラで飛ばしましょう。
北東のパンドラボックスおすすめパーティ
正攻法パーティ
| 1番目 | 2番目 | 3番目 | 4番目 |
|---|---|---|---|
戦士 |
魔物使い |
賢者 |
賢者 |
北東を正攻法で行うなら、強力な斧が装備できる戦士や杖を装備できる賢者で挑みましょう。北東は斧と杖の試練なので、賢者は変更せずに回復やラリホー役として編成するのがおすすめです。
各職業のおすすめ装備
北東を正攻法で攻略する場合は、武器を斧と杖に変更して挑みましょう。他の武器種で挑戦してしまうと、与えるダメージが大幅に低下し、受けるダメージが大幅に増加するので、必ず用意して挑みます。
北西のパンドラボックスおすすめパーティ
正攻法パーティ
| 1番目 | 2番目 | 3番目 | 4番目 |
|---|---|---|---|
盗賊 |
盗賊 |
魔法使い |
魔法使い |
北西を正攻法で行うなら、ツメが装備できる盗賊やブーメランが装備できる魔法使いで挑みましょう。北西はツメとブーメランの試練なので、賢者を魔法使いに変更して回復やラリホー役として編成するのがおすすめです。
各職業のおすすめ装備
北西を正攻法で攻略する場合は、武器をツメとブーメランに変更して挑みましょう。他の武器種で挑戦してしまうと、北東と同様にキャラが大幅に弱体化するので、必ず用意して挑みます。
パンドラボックスの出現場所
試練の神殿の宝箱から出現

パンドラボックスの出現場所は、試練の神殿の宝箱です。パンドラボックスは最強の敵の1体なので、宝箱の中身を判別できる呪文「インパス」を使用して戦わずに避けましょう。インパスは、魔法使いか賢者のレベル15で習得します。
試練の神殿の武器縛りのボスとして出現

パンドラボックスは、試練の神殿の武器縛りの試練のボスとしても登場します。試練のボス戦では、パンドラボックスが2体出現し、撃破すると4体出現するため、合計6体のパンドラボックスとの戦闘です。
ボスとして登場するパンドラボックスは、通常種と行動パターンが大きくことなり、正攻法での攻略は難易度が凄まじく高いため、バシルーラで飛ばしましょう。
関連記事
ボス一覧
カンダタ(1回目) |
カンダタ(2回目) |
やまたのおろち(1回目) |
やまたのおろち(2回目) |
ボストロール |
バラモス |
キングヒドラ |
バラモスブロス |
バラモスゾンビ |
ゾーマ |
しんりゅう |
- |
新ボス一覧
ナイルのあくま |
よみのばんにん |
ウォーロック |
レヴナント |
バラモスブロス(1回目) |
- |
ストーリー攻略チャート
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ3公式サイト

ドラクエ3リメイク攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ
ポケモンSV










