【百英雄伝】序盤の進め方|初心者向け攻略のポイント

百英雄伝の序盤の進め方をご紹介。初心者が抑えておくべき攻略のポイントに加え、詰まった場合の対処方法、序盤おすすめのパーティ編成について掲載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | 仲間の加入時期と条件一覧 |
| レベル上げの効率的なやり方 | ルーンの装備方法と入手方法 |
初心者向け序盤攻略のポイント
- マップに表示される目標に向かって進む
- 雑魚敵は積極的に倒す
- やくそうと復活薬を買い溜めする
- 装備やルーンはスミレに預ける
- 仲間は街で出会える
- 編成必須は戦闘メンバーに編成する必要はない
- 武器強化はノア(主人公)を優先
- ルーンを活用して戦闘に備える
- グロウバッチとダッシュブーツを必ず入手
マップに表示される目標に向かって進む

序盤攻略時に、何をするべきか分からなくなったら、マップ画面に表示される「次の目標」を確認して攻略を進めましょう。どこへ向かうべきかが記されているので、迷った際は都度確認することで解決できます。
雑魚敵は積極的に倒す

雑魚敵とエンカウントした際は、積極的に倒すのがおすすめです。雑魚敵でも倒すとサクサクレベルが上がるため、雑魚敵を倒しながら進めばボス攻略の難易度が下がります。
やくそうと復活薬を買い溜めしてMP温存

序盤は、やくそうと復活薬を買い溜めするのがおすすめです。魔法でもHP回復や蘇生ができますが、魔法の発動に必要なMPは枯渇しやすいため、回復アイテムを備えておくと安心できます。
装備やルーンはスミレに預ける

序盤はすぐに持ち物がいっぱいになるため、装備やルーンは預けるのがおすすめです。アイテムは、拠点のお城2階左奥にいるスミレが預かってくれ、付け替えなどもスミレのアイテム倉庫で行えます。
仲間は街で出会える

序盤の仲間キャラは、街を探索することで出会えます。最初に訪れるフィールド「グリュム伯領」では、新しく6人のキャラを仲間にできるため「エルティスワイス」や「オルトフェルデン」などに向かい、仲間を増やしましょう。
キャラによっては会話するだけで仲間になる場合もあります。しかし、特定の条件やイベント攻略を必要とするキャラもいます。仲間を増やすことが百英雄伝を楽しむ醍醐味でもあるので、可能な限り多くの仲間を集めましょう。
序盤の街で加入する仲間の場所と条件
| 仲間 | 加入条件 |
|---|---|
ユウゴ |
|
メロール |
|
ユースケ |
|
クロト |
|
フランチェスカ |
|
ユメ |
|
序盤の街で仲間になる6人です。ユウゴ、ユースケ、フランチェスカは会話だけで仲間になりますが、メロール、クロトは戦闘が、ユメは捜索が必要になります。
編成必須は戦闘メンバーに編成する必要はない

編成必須キャラは、戦闘メンバーに編成する必要はありません。サポート右横の同行者に編成すると、戦闘メンバーを変えることなく編成必須キャラを満たせます。
武器強化はノア(主人公)を優先

序盤の攻略時は、ノアの武器を優先して強化しましょう。武器は鍛冶屋で強化できますが、一度強化するごとにお金(バッカ)を多く消費してしまうため、序盤はノアだけ優先してお金を温存しましょう。
また、ストーリー進行上、ノアを含めた固定キャラでパーティ編成を組む場面があるため、強化しておいて損をすることはありません。序盤以降で、仲間が増えた際に編成したいキャラの武器を優先して強化すると良いでしょう。
ルーンを活用して戦闘に備える

序盤攻略から、ルーンの活用方法を覚えて戦闘に備えましょう。ルーンは、スキルやステータス上昇などの効果を得られる装備品なので、キャラに合うルーンを装備することで戦闘を優位に進めやすくなります。
また、ルーン変更は「ルーン屋」で行えます。ルーン装備枠は特定のレベルに到達することで解放されるので、パーティに編成するキャラは必ず枠分のルーンを装備しましょう。
水のルーンは全体回復ができる

水のルーンは、味方全体のHPを回復できるためおすすめです。フランチェスカが初期から水のルーンを装備しているため、そのままフランチェスカを使うか別のキャラに水のルーンを装備させましょう。
グロウバッチとダッシュブーツを必ず入手
| グロウバッチの宝箱 | グロウバッチの場所 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| ダッシュブーツの宝箱 | ダッシュブーツの場所 |
拡大する |
拡大する |
序盤のグリュム伯領を攻略中に訪れる「廃坑」にある、「グロウバッチ」と「ダッシュブーツ」は必ず入手しましょう。グロウバッチは、装備すれば取得経験値が増加し、ダッシュブーツは装備することで移動速度が向上します。
特に、ダッシュブーツで得られる恩恵は大きく、エリアやダンジョンを探索する際に大きく時短が行えます。百英雄伝では、エリアが比較的広く作られているため、ダッシュブーツは必ず確保して攻略を進めましょう。
序盤で詰まったときの対処方法

序盤は、廃坑の攻略が難所で、初めて攻略に詰まる可能性があります。特に、廃坑のボス「コゲン・ユーテッド・ザビィ」戦では苦戦を強いられるので、詰まった場合はレベル上げや、回復手段を増やしてみましょう。
フランチェスカ(ヒーラー)を編成する
| 仲間 | 加入条件 |
|---|---|
フランチェスカ |
オルトフェルデン村で会話 |
序盤で詰まった場合は、編成を見直してみましょう。序盤に仲間になるフランチェスカはヒーラーで全体回復技を使えるので、編成することで体力管理が行いやすくなります。また回復魔法は戦闘場面外でも活用できます。
グロウバッチを装備してレベルを上げる

序盤で勝てなくなった時は、レベル上げでキャラを強化しましょう。廃坑にある「グロウバッチ」を活用すれば効率的にレベルを上げられるので、バッチ入手後にレベル上げを行うのがおすすめです。
アイテムは惜しまずに回復や復活に使う

序盤で詰まった場合は、「やくそう」などのアイテムを揃えて活用しましょう。特に廃坑のボス戦は被ダメージが大きく、体力管理が追いつかず倒れる場合もあるため、回復アイテムを活用することで立ち回りが安定します。
序盤のおすすめパーティ編成
| 前衛 | ガオウ |
ユースケ |
ユウゴ |
|---|---|---|---|
| 後衛 | ノア |
クロト |
フランチェスカ |
序盤は、物防のステータスが高いキャラを中心に編成するのがおすすめです。フランチェスカの低耐久が気になる場合は、水のルーンをクロトに付け替えましょう。
序盤おすすめ仲間キャラの強い点
| キャラ | 特徴 |
|---|---|
ガオウ |
|
ユースケ |
|
ユウゴ |
|
ノア |
|
クロト |
|
フランチェスカ |
|
関連記事
仲間加入条件 |
ストーリー |
本拠街 |
ミニゲーム |
最強キャラ |
最強パーティ |
最強ルーン |
最強装備 |
レベル上げ |
金策 |
交易品 |
評価 |
おすすめ記事
序盤の進め方 |
取り返し付かない |
英雄コンボ |
おすすめ交易品 |
素材の入手方法 |
ファストトラベル |
お役立ち情報
声優一覧 |
仲間の増やし方 |
戦闘不能の回復 |
カバン容量増やし方 |
SPの回復方法 |
アイテム倉庫 |
ルーンの装備方法 |
ダンジョン脱出方法 |
古びた本を読む方法 |
ワイルドボア |
釣りのやり方 |
同行者の編成方法 |
一騎打ちの攻略 |
熱血の効果 |
- |
設定とシステム
戦闘システム |
属性相性 |
ステータスの意味 |
名前変更のやり方 |
セーブ |
難易度 |
トロフィー一覧 |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶百英雄伝公式サイト

百英雄伝攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











