【百英雄伝】水の国、ユークリス~ケースリング家の攻略|ストーリー攻略チャート5

百英雄伝の水の国、ユークリス~ケースリング家の攻略をご紹介。ストーリー攻略チャートや解放要素についても記載しています。
| ストーリータイトル | |
|---|---|
| ▼1.水の国、ユークリス | ▼2.ユークリス王の憂鬱 |
| ▼3.ハーランの悪巧みを暴け! | ▼4.正しい選択とは |
| ▼5.ハイシャーン防衛戦 | ▼6.皇帝、暗殺される |
| ▼7.新勢力 | ▼8.砂漠を超えて |
| ▼9.シャークシップ | ▼10.鱗の一枚となろう |
| ▼11.アジトヘ | ▼12.魔導レンズ研究所 |
| ▼13.許されぬ研究 | ▼14.ケースリング家 |
水の国、ユークリス~ユークリス王の憂鬱
| 水の国、ユークリス~ユークリス王憂鬱の攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 城の地下に向かう | ||||||||
| 2 | 大樹林 東を進む | ||||||||
| 3 | ツリーフォーク村を経由して大樹林 南深部を進む | ||||||||
| 4 | 森を抜けてハイシャーンへ向かう | ||||||||
| 5 | 宿屋に入るとイベント └ ぺリエールとユンカースが加入 |
||||||||
| 6 | 宮殿に向かうとイベント | ||||||||
| 7 | 宮殿前庭でユイリンと会話後、ハイシャーン宮殿離れへ戻る | ||||||||
| 8 | ハイシャーン西のマールリッジの家へ向かう | ||||||||
| 9 | 街の外へ出てハイシャーン旧市街へ向かう | ||||||||
| 10 | 樽で足場を作りながら進む | ||||||||
| 11 | イベント後、ハイシャーンでキャリーを仲間にする └ キャリーの指輪を入手 |
||||||||
大樹林は草を調べながら移動する
| 大樹林 東 | 大樹林 南深部 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
大樹林を移動する際は、調べるとノアたちを別の場所へ吐き出す草を活用しましょう。「大樹林 東」と「大樹林 南深部」で1回ずつ草を調べると、大樹林を抜けて目的地のハイシャーンへ到着できます。
ファストトラベル(テレポート)が解放

| キャラ | 解放タイミング |
|---|---|
キャリー |
|
水の国、ユークリスでキャリーを仲間にすると、ファストトラベル(テレポート)が解放されます。ファストトラベルはマップで目的地を選択すると使用可能で、移動時にバッカやアイテムを消費せず楽に移動できます。
仲間の場所と加入条件
ぺリエールはハイシャーンの宿屋で加入

| 加入条件 | ハイシャーンの宿屋で加入 |
|---|
ぺリエールは、ハイシャーンの宿屋で加入します。ストーリーを進めるだけで加入するので、見落とす心配はありません。
ユンカースもハイシャーンの宿屋で加入

| 加入条件 | ハイシャーンの宿屋で加入 |
|---|
ユンカースは、ぺリエールと同様にハイシャーンの宿屋で加入します。ストーリー進行のみで加入条件を満たせるので、寄り道をすることなく仲間にできます。
キャリーはハイシャーンの橋で加入
| ハイシャーン | マップ上の場所 (1~3回目の場所) |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 加入条件 | ハイシャーンでキャリーと3回遭遇する |
|---|
キャリーは、ハイシャーンで加入します。キャリーと遭遇するイベントを3回発生させると加入条件を満たせるので、街を散策している最中にイベントを発生させましょう。
ネルはハイシャーン北西で会話すると加入
| ハイシャーン | マップ上の場所 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 加入条件 | 話しかけて「仲間になってくれ。」を選択 |
|---|
ネルは、ハイシャーン北西にいます。話しかけるだけで加入条件を満たせる以外に、カバンの枠を拡張できるため、ハイシャーンに到着したら優先的に加入させましょう。
ハーランの悪巧み~ハイシャーン攻防戦
| ハーランの悪巧みを暴け~ハイシャーン攻防戦の攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ハイシャーン市街地をテレポートを駆使して進む | ||||||||
| 2 | ワダツミを倒す └ 子ワダツミを倒してワダツミのバランスを崩す |
||||||||
| 3 | ハーランの屋敷の机を調べる | ||||||||
| 4 | ハイシャーンの宮殿へ向かう | ||||||||
| 5 | 宮殿内でユンマと話す | ||||||||
| 6 | 王の間へ向かう | ||||||||
| 7 | 宿屋のユンカーと話して「もちろん!」を選択 | ||||||||
| 8 | 宮殿へ向かい「あぁ、行こう。」を選択 | ||||||||
| 9 | 戦争モードで勝利する | ||||||||
| 10 | 宮殿へ向かい「あぁ、気を抜かずに行こう!」を選択 | ||||||||
| 11 | 戦争モードで勝利する | ||||||||
ワダツミ戦は子ワダツミを優先して倒す

| 弱点属性 | 土属性 |
|---|
ワダツミ戦では、子ワダツミを優先して倒しましょう。子ワダツミ2体を倒すとワダツミがバランスを崩すため、攻撃はもちろん立て直しの時間も稼げるので有利に立ち回れます。
また、ワダツミは土属性が弱点なので、技や魔法で弱点を突けるようルーンを装備させる方法も有効です。火力が十分であれば、ワダツミをダウンさせる機会が増加して一方的に攻撃できます。
戦争モードが2回発生

ハイシャーン攻防戦では、戦争モードが2回発生します。戦争モードは通常のバトルとは異なり、リアルタイムで進行するため、戦場全体を把握しながら的確に指示を出す必要があります。
皇帝、暗殺される~鱗の一枚となろう
| 皇帝、暗殺される~鱗の一枚となろうの攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | イベント後、大広間へ向かう └ 合計6人が加入 |
||||||||
| 2 | ハイシャーンを経由してシャンダール岩稜へ向かう | ||||||||
| 3 | シャンダール岩稜でスルクカムイを倒す | ||||||||
| 4 | シャンダール岩稜を出て東の砂漠北東ダーバウィンへ向かう | ||||||||
| 5 | イベント後、「あぁ、行こう。」を選択 | ||||||||
| 6 | インペリシャークの群れ長と話す | ||||||||
| 7 | 街でイベント後、「あぁ、もちろん!!」を選択 | ||||||||
| 8 | シャークシップレースの特訓を行う └ リタイヤしても進行 |
||||||||
| 9 | 宿屋で休む | ||||||||
| 10 | 「あぁ、バッチリだ!」を選択してレースに参加する └ 1位にならずとも進行、失敗時は最大3回まで挑戦 └ イベント後にスキッド、ユーフェリウスが加入 |
||||||||
| 11 | 拠点へ戻り「お願いするよ。」を選択 | ||||||||
ノア編とセイ編を選択して進める

| 加入キャラ | ||
|---|---|---|
マールリッジ |
バルナール |
セイ |
ポール |
バレンタイン |
ヒルディ |
「皇帝、暗殺される」では、マールリッジやセイなど合計6人が加入します。仲間加入後はノア編とセイ編でストーリーが展開されますが、両方プレイできるため攻略の順番は好みで問題ありません。
なお、ノア編ではセイ・ポール・バレンタイン・ヒルディの4人は編成でません。バッカや所持品などは引き継がれるので、攻略ストーリーを切り替えた際は装備や隊列の準備を忘れずに行いましょう。
スルクカムイ戦は毒に注意

スルクカムイ戦では、全体攻撃時に付与される毒に注意しましょう。毒による継続ダメージで回復が間に合わず不利な状況に陥るので、毒消しを多く持ち込むほか、毒無効のルーンを装備させると攻略が安定します。
シャークシップレースは1位になる必要はない

シャークシップレースでは、1位にならずともストーリーを進められます。レースに合計3回挑戦すれば、レースの結果に関わらずストーリーが進行するので、先を急ぐ場合はリタイア推奨です。
仲間の場所と加入条件
スキッドはシャークシップレース終了後に加入

| 加入条件 | シャークシップレース終了後 |
|---|
スキッドは、シャークシップレース終了後のイベントで加入します。ストーリーを進めるだけで加入するので、見落とす心配はありません。
ユーフェリウスもレース終了後に加入

| 加入条件 | シャークシップレース終了後 |
|---|
ユーフェリウスは、スキッドと同様にシャークシップレース終了後に加入します。ストーリー進行のみで加入条件を満たせるので、寄り道をすることなく仲間にできます。
アジト~ケースリング家の攻略
| アジト~ケースリング家の攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アルディナール西のダウンタウンへ向かう | ||||||||
| 2 | よろず屋内のアジトへ向かう | ||||||||
| 3 | アルディナール東の魔導タンクの隠し場所へ向かう | ||||||||
| 4 | 魔導レンズ研究所へ向かう | ||||||||
| 5 | 研究所の地下通路を進む | ||||||||
| 6 | セーブポイント左の通路でイベント戦闘が発生 | ||||||||
| 7 | 地下通路西の牢屋で「クランクシャフト」を入手 | ||||||||
| 8 | 通路の北へ向かいシャッターの奥へ進む | ||||||||
| 9 | オルドリック侯爵との一騎打ちで「しかける」を使用 | ||||||||
| 10 | イベント後、「よし、作戦開始だ。」を選択 └ 選択肢を選ぶとヤエル、アイビィが加入 ※4連戦が発生するので準備をしっかり行う |
||||||||
| 11 | 加工実験体W_1155号を倒す | ||||||||
| 11 | 重加工実験体B_1929号を倒す | ||||||||
| 12 | 合成実験体R_0812号を倒す | ||||||||
| 13 | キマイラを倒す └ 力を溜めた状態で砲撃を当てると全体攻撃キャンセル可能 |
||||||||
研究所は2種類の鍵を使って進む
魔導レンズ研究所の地下通路は、赤い鍵と青い鍵を駆使してクランクシャフト入手を目指します。目的地までは牢屋に対応した色の鍵が必要なので、地下通路にある宝箱は無視せずに開けましょう。
オルドリック戦は「しかける」を放つと終了

| 行動 | 詳細 |
|---|---|
| 迎え撃つ | ・相手の行動に合わせるべく構える ・テンションポイントがたまりやすいが、ブロックポイントは突破できない |
| しかける | ・テンションMAXで使用可能 ・意を決して攻め立てる ・ブロックポイント突破まで一気に削れるが、テンションが低いと失敗しやすい |
オルドリックとの一騎打ちでは、「しかける」を放つとバトルが終了します。しかけるを発動するにはテンションがMAXであることが条件なので、「迎え撃つ」でテンションポイントを一気に溜めて発動条件を満たしましょう。
キマイラ戦は砲撃を活用して全体攻撃を防ぐ

4連戦最後のキマイラ戦では、砲撃を活用してキマイラの全体攻撃を防ぎましょう。キマイラが力を溜めている状態で砲撃を当てると、全体攻撃「ハリケーンウィング」の発動をキャンセルして攻撃と防御を同時に行えます。
ハリケーンウィングの発動前に砲撃を使用できない時は、味方全員のHP回復を最優先で行いましょう。ハリケーンウィングは150以上ものダメージを受けるので、全体回復魔法でHPを最大まで回復させるとパーティの壊滅を防げます。
関連記事
| 攻略チャート | 仲間にできるキャラ例と戦闘ボス |
|---|---|
チャート1 |
ドリリングゴーレム |
チャート2 |
コゲン、ザビィ、ユーテッド |
チャート3 |
セイ |
チャート4 |
・アストライア/スラオシャ ・ヒュースバイン/ナルンガード |
チャート5 |
|
チャート6 |
|
チャート7 |
|
チャート8 |
|
ストーリー関連記事
序盤の進め方 |
取り返し付かない |
同行者の編成方法 |
ストーリー分岐 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶百英雄伝公式サイト

百英雄伝攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











