【ライブアライブ】ガマヘビ変化攻略|幕末編ラスボス

- 攻略班おすすめ記事!
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・Sinオディオ攻略とクリア後の特殊演出
- ・名シーンランキングTOP10
ライブアライブ(LIVE A LIVE)のガマヘビ変化の攻略情報をご紹介。リメイク版幕末編のボス攻略や出現場所と条件、攻撃パターンと弱点などガマヘビ変化の詳細を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧 | キャラ一覧 |
| 幕末編攻略チャート | 最終編攻略チャート |
ガマヘビ変化とは?

ガマヘビ変化は幕末編で登場するボスです。終盤で登場し、強力な遠距離攻撃を主軸にして攻撃してきます。また、毒や麻痺付与の効果がある攻撃も持ち合わせています。
ガマヘビ変化の出現場所と条件
| 出現場所 | 幕末編終盤 尾手院王と戦闘後 |
|---|---|
| 出現条件 | 幕末編ストーリーラスト |
幕末編ストーリーのラスボス
ガマヘビ変化は幕末編のラストに登場するラスボスです。尾手院王との戦闘後そのままバトルに突入し、撃破後は幕末編のエンディングに入ります。
ガマヘビ変化の攻略
毒蛇ムチはガマヘビ変化も回復する

ガマヘビ変化戦で使用してくる「毒ヘビムチ」には注意が必要です。毒ヘビムチはダメージ+毒付与に加え、地形を毒沼に変えます。ガマヘビ変化は毒沼にいると回復してしまうため、おぼろ丸の「忍法火炎蛍」で地形を変えましょう。
装備で地形ダメージを回復に変換する
地形ダメージは「コイツぁタマゲタ」を装備することで回復に変換できます。全ての地形ダメージを吸収できる優秀な装備なので、必ず入手しておきましょう。
装備は、コイツぁタマゲタはおぼろ丸に、源氏の足袋をとらわれの男に装備させます。どちらも火炎地形のダメージを回復変換できるので、毒沼を変えながら回復できます。
初期位置から動かずにクリアも可能

ガマヘビ変化戦は、おぼろ丸の忍法鎌イタチ、とわられの男の威嚇射撃を連打すれば初期位置から一歩も動かずに勝利できます。なお、忍法鎌イタチはLv9で覚えますが、0人斬りで習得していない場合は再度蔵まで戻る必要があります。
忍法鎌イタチを習得していない場合は、とわられの男の威嚇射撃でガマヘビ変化の向きを変えながら近距離戦法に変えましょう。
ガマヘビ変化の攻撃パターンと弱点
| ガマヘビ変化のステータス | ||
|---|---|---|
| HP | 640 | |
| 弱点 | ||
| 耐性 | ||
| 行動パターン | 攻撃範囲とダメージ量 | |
| 毒蛇ムチ | 拡大する |
|
| 約109ダメージ 毒付与 |
||
| 毒の牙 | 拡大する |
|
| 約90ダメージ 毒付与 |
||
| ゲコゲコ | 拡大する |
|
| 約156ダメージ 物防ダウン 特防ダウン 麻痺付与 |
||
| 吸血 | 拡大する |
|
| 約89ダメージ 与ダメ分を回復 |
||
ガマヘビ変化戦クリア後の要素
サウンドルームに曲が追加される

| 追加される曲 | |
|---|---|
| 密命 | 忍音 |
| 殺陣! | - |
幕末編をクリアすることで、サウンドルームに幕末編で流れる曲が追加されます。
TIPSに幕末編が追加

幕末編をクリアすることで、オプションのTIPSに幕末編での要素が追加されます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ライブアライブ公式サイト

ライブアライブリメイク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











