【ライブアライブ】合成アイテム一覧とやり方|おすすめ合成も記載

- 攻略班おすすめ記事!
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・Sinオディオ攻略とクリア後の特殊演出
- ・名シーンランキングTOP10
ライブアライブリメイク(LIVE A LIVE)の合成アイテム一覧とやり方をご紹介。原始編でアイテムを合成するやり方や、おすすめの合成アイテムも記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧 | 原始編攻略チャート |
| ポゴの評価 | 改造アイテム一覧とやり方 |
合成アイテムと装備一覧
| 作れるアイテム | 素材1 | 素材2 |
|---|---|---|
| 石器ナイフ | ホネ | かたい石 |
| かわひも | ケガワ | 石器ナイフ |
| ツンツンヤリ | ホネ | 木の棒 |
| ケモノのツノ | 木の棒 | |
| ブスブスヤリ | ホネ | 石器ナイフ |
| 木の棒 | 石器ナイフ | |
| ブンブンホネ | ホネ | かわひも |
| ドカドカオノ | 木の棒 | かたい石 |
| メラメラこんぼう | 木の棒 | ケガワ |
| キバキバこんぼう | 木の棒 | ケモノのキバ |
| ペシペシムチ | 木の棒 | かわひも |
| ブンブンナイフ | 石器ナイフ | かわひも |
| 野生バッグ | かたいカワ | かわひも |
| ウホホマスク | ケモノのツノ | かたいカワ |
| ケモノのキバ | かたいカワ | |
| ケモノかぶり | ホネ | ケガワ |
| ケモノのツノ | ケガワ | |
| ガツングローブ | かたい石 | かたいカワ |
| ポコポコドラム | ホネ | かたいカワ |
| 木の棒 | かたいカワ | |
| 野生アーマー | かたいカワ | 石器ナイフ |
| 野生ドレス | ケガワ | かわひも |
| つけムナゲ | かたい石 | ケガワ |
| ケモノのキバ | ケガワ | |
| かたいカワ | ケガワ | |
| カチンコケース | 石器ナイフ | ケモノのツノ |
| かわひも | ケモノのツノ | |
| ハナかざり | ホネ | ケモノのキバ |
| かたい石 | ケモノのキバ | |
| ギギガガのワッカ | ホネ | ケモノのツノ |
| かたい石 | ケモノのツノ | |
| ケモノのキバ | ケモノのツノ | |
| キバのネックレス | ケモノのキバ | かわひも |
| ぼいんビーナス | かたい石 | 石器ナイフ |
| ビリビリまきびし | ケモノのキバ | 石器ナイフ |
| ボーラ | かたい石 | かわひも |
※素材1と素材2の選択順は逆でもよい
原始編では、アイテム合成で装備品類を作成できます。上記のレシピを知っていれば、ほぼ最強装備を序盤で揃えられるので、原始編の攻略を楽にするためにも必ず作成しましょう。
おすすめの合成アイテム
ポゴのおすすめ合成アイテム
| ポゴのおすすめ合成アイテム | ||
|---|---|---|
ポゴ |
頭 | |
| ウホホマスク | ||
| 左手 | 右手(武器) | |
| ペシペシムチ | ブスブスヤリ | |
| ポコポコドラム | ブンブンナイフ | |
| 体 | 足 | |
| 野生アーマー | ギギガガのワッカ | |
| アクセサリー | ||
| ギギガガのワッカ | ギギガガのワッカ | |
| ハナかざり | ハナかざり | |
| ハナかざり | ||
ポゴは、ゲームが始まったら上記の装備を作りましょう。武器は、攻撃+素早さアップの「ブスブスヤリ」か、攻撃力最強の「ブンブンナイフ」のどちらか好きな方で構いません。
隠しボスのキングマンモーと戦う場合は、特攻を高めて状態異常の成功率を上げたいので、「ハナかざり」を多めに作り、左手用に「ポコポコドラム」も用意しておくと万全です。
ゴリのおすすめ合成アイテム
| ゴリのおすすめ合成アイテム | ||
|---|---|---|
ゴリ |
頭 | |
| ケモノかぶり | ||
| 左手 | 右手(武器) | |
| なし | なし | |
| 体 | 足 | |
| ケガワ | ギギガガのワッカ | |
| アクセサリー | ||
| ギギガガのワッカ | ギギガガのワッカ | |
| ギギガガのワッカ | ギギガガのワッカ | |
| ギギガガのワッカ | ||
ゴリは装備できるアイテムの種類が極端に少ないため、「ギギガガのワッカ」を大量に作って防御や素早さを少しでも底上げしましょう。左右の手には何も装備できず、武器などを作る必要はありません。
べるのおすすめ合成アイテム
| べるのおすすめ合成アイテム | ||
|---|---|---|
べる |
頭 | |
| ウホホマスク | ||
| 左手 | 右手(武器) | |
| ペシペシムチ | 野生バッグ | |
| 体 | 足 | |
| 野生ドレス | ギギガガのワッカ | |
| アクセサリー | ||
| ギギガガのワッカ | ギギガガのワッカ | |
| ハナかざり | ハナかざり | |
| ハナかざり | ||
べるは、武器の「野生バッグ」と体装備の「野生ドレス」が非常に強力です。仲間になったらすぐ装備できるよう早めに一式を作っておきましょう。レベルが上がればラスボスの「お~でぃ~お~」で優秀な戦力となります。
隠しボスや最終編のおすすめ合成アイテム
| キングマンモー戦おすすめアイテム | ||
|---|---|---|
| ぼいんビーナス | ビリビリまきびし | - |
| 最終編に引き継ぎたい合成アイテム | ||
| ウホホマスク | ペシペシムチ | ポコポコドラム |
| ガツングローブ | ハナかざり | - |
隠しボスのキングマンモーに挑むなら、使用回数無限の回復アイテム「ぼいんビーナス」1個と、麻痺付与+電撃フィールド発生の「ビリビリまきびし」を複数個は作っておきましょう。
また、最終編でも使える優秀な装備品が多く、特に眠り無効の頭防具「ウホホマスク」は、ポゴとべるが使う以外にも2~3個余分に作って最終編に持ち込みたい性能です。
アイテム合成のやり方
アイテム合成屋で素材を合成

アイテム合成屋は大広場左下の部屋にあり、新たな武具を序盤から作成可能です。合成屋に話しかけることで素材を選択し、合成素材に沿ったアイテムを入手することができます。
追放後もアイテム合成できる
| 荒野左上の合成屋 | クー族洞窟前の合成屋 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
ストーリーが進んでポゴ達が荒野に追放されると、洞窟のアイテム合成屋は利用できません。代わりに「荒野の左上」と「クー族の洞窟前」に別な合成屋がいるので、万が一作り忘れのアイテムがあっても追加作成は可能です。
素材はミニゲームで入手可能

アイテム合成に使用する素材は寝所の右の部屋で遊べるミニゲームで獲得可能です。ミニゲームに勝つことで素材アイテムを獲得でき、何回でも挑戦できるため大量の素材アイテムを集めることができます。
追放後はミニゲームができない
荒野に追放された後は、ミニゲームがプレイできません。以降はフィールドやダンジョン内で拾ったり、敵モンスターからのドロップでしか素材を入手できなくなるため、素材はできるだけミニゲームで多めに確保しておきましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ライブアライブ公式サイト

ライブアライブリメイク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











