【ライブアライブ】Sinオディオ攻略|リメイク版で新ボス追加!

- 攻略班おすすめ記事!
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・Sinオディオ攻略とクリア後の特殊演出
- ・名シーンランキングTOP10
ライブアライブ(LIVE A LIVE)のSinオディオの攻略情報をご紹介。リメイク版の最終編で新登場の追加ボス(隠しボス)の出現場所と条件、ボス攻略、弱点、パーティ編成、クリア後の要素などを記載しています。真のラスボス(新オディオ)を倒す際の参考にしてください。
|
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧 | キャラ一覧 |
| 最終編攻略チャート | 中世編攻略チャート |
Sinオディオとは?
Sinオディオとは、ライブアライブリメイクで追加されたボスです。原作ではピュアオディオ撃破後の選択肢で全ストーリーラスボスと再戦してエンディングを迎えましたが、リメイク版ではさらにボス戦が追加されています。
Sinオディオは、本体と腕2本を撃破する必要があり、戦闘中に一定条件を満たすとイベントが発生するギミックが用意されています。
Sinオディオの出現場所と条件
| 出現場所 | 最終編「魔王山」 |
|---|---|
| 出現条件 | 主人公全員を仲間にしている +オルステッドに止めを刺さない オルステッドのセリフ「止めを刺せよ…」 └選択肢1「Yes」 └選択肢2「No」←選択 |
※出現条件は現在も検証中のため、確定のものではない可能性があります。
オルステッドに止めを刺さない
ピュアオディオを撃破後、オルステッドに止めを刺すかどうかの選択肢が出てきます。止めを刺さない選択をして来た道を引き返すと、各ストーリーのラスボスの石像がある部屋でイベントが発生します。
各ストーリーのラスボスを一騎打ちで戦うことになり、全て勝利するとSinオディオ戦に突入します。
7人全員を仲間にする必要あり?
現在も検証中ですが、Sinオディオ戦前に一度全員顔を合わしていないと成立しないセリフやストーリーがあるので、最終編でオルステッド以外の主人公と1度会うかパーティに加える必要があると予想します。
オルステッドルートはクリアしなくても良い
オルステッドルートをクリアしなくても、Sinオディオ出現を確認したため、最初から最終編の各主人公ルートを選択しても問題ありません。
※コメントでの情報提供を頂きありがとうございます!
Sinオディオの攻略
ギミック解説
敵のHP500以下でイベント発生
SinオディオのHPが約500以下になると使用する「呪縛の圧」は、戦闘に参加しているキャラ4名を操作不能にします。
「呪縛の圧」の使用直後、戦闘に不参加だった3人が参戦するため、魔王山突入前でレベルを少し上げたり、装備を整えておく必要があります。
HPを約300削ると再びイベント
参戦した3人でHPを約300削ると、操作不能の4キャラが復活し、HPも全回復します。
全員で一斉に攻撃すると、再び「呪縛の圧」を使用されて7人拘束されますが、Sinオディオから分離したオルステッドが参戦し、1人立ち向かうイベントが発生します。オルステッドが攻撃すると、Sinオディオ戦は終了です。
左右のオディオアームは真っ先に倒す
オディオアームは、横3マス×縦全マスの広範囲攻撃を使用します。画面を見て左のオディオアームは精属性が弱点なので、心山拳師範(レイ/ユン/サモ)の「旋牙連山拳」で一気にダメージを与えましょう。
画面を見て右のオディオアームは、締属性が弱点ですが、軽減されない属性でも十分戦えます。弱点を突くなら、高原日勝やポゴなどの締技を使うか、レイがいるなら「蛇形拳」や「老狐の舞」で攻めるのもありです。
状態異常に注意
Sinオディオは、全体に睡眠/麻痺/石化のいずれかを付与する「憤怒の絶叫」を使用します。確率で付与するので、耐性がある装備をセットするか、ポーションNO9などの広範囲を回復できるアイテムを使いましょう。
麻痺と石化耐性を持つキューブがいれば、ハイスピードオペでHPと一緒に状態異常を回復できるのでおすすめです。
Sinオディオのステータスと弱点
Sinオディオ
| Sinオディオのステータス | ||
|---|---|---|
| HP | 1,600 | |
| 弱点 | ||
| 耐性 | ||
オディオアーム(画面左)
| オディオアーム(画面左)のステータス | ||
|---|---|---|
| HP | 600 | |
| 弱点 | ||
| 耐性 | ||
オディオアーム(画面右)
| オディオアーム(画面右)のステータス | ||
|---|---|---|
| HP | 600 | |
| 弱点 | ||
| 耐性 | ||
Sinオディオ攻略パーティ
| メインパーティのレベル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
拡大する |
|||||
| キャラ名 | 構成/特徴 | ||||
キューブ(強化パーツ1つ) |
拡大する |
||||
| ・強化パーツでHPは盛らなくてもOK ・知のダンジョンは未踏破 |
|||||
レイ・クウゴ(Lv17) |
拡大する |
||||
| ・旋牙連山拳でメインアタッカー役 ・技のダンジョンは踏破済み |
|||||
サンダウン(Lv16) |
拡大する |
||||
| ・みだれ撃ちでメインアタッカー役 ・ハリケンショットの威力も健在 ・時のダンジョンは未踏破 |
|||||
おぼろ丸(Lv16) |
拡大する |
||||
| ・前戦のオディオマウスの削り役 ・印籠は未所持 ・鍵のダンジョンは踏破済み |
|||||
レイがLv16で習得する「旋牙連山拳」は、オディオアームを素早く撃破するのに有効です。弱点をつけなくても大ダメージを与えられるので、メイン火力として活躍します。
サンダウンのハリケンショットの威力は健在ですが、溜めキャンセルが厄介なので、即発動できる「みだれ撃ち」が使いやすいです。キューブは回復、おぼろ丸は影一文字や、忍法鎌イタチでサブアタッカー兼アイテム役を任せましょう。
控えキャラのレベルは平均11ほどで、アキラ以外はダンジョン系未クリアです。
Sinオディオ戦クリア後
サウンドルームでGIGALOMANIAを聞ける

Sinオディオを倒して、エンディングを見た後にシステムデータをセーブすると、サウンドルームでSinオディオ戦で流れた「GIGALOMANIA」を、いつでも聞くことができます。
タイトル画面が特別仕様に変化
Sinオディオ戦をクリアすると、7人の主人公が立って背を向けているタイトル画面に変更されます。高い段にいる4人の主人公は、攻略班が実際にパーティで使ったキャラが立っていたので、好きなキャラを並べられる可能性もあります。
関連記事
ストーリー攻略一覧

| ストーリー個別攻略チャート | ||
|---|---|---|
原始編攻略 |
功夫編攻略 |
幕末編攻略 |
西部編攻略 |
SF編攻略 |
現代編攻略 |
近未来編攻略 |
中世編攻略 |
最終編攻略 |
キャラ一覧

| 主人公キャラ | |||
|---|---|---|---|
おぼろ丸 |
ポゴ |
心山拳老師 |
サンダウン |
アキラ |
高原日勝 |
キューブ |
オルステッド |
| 仲間キャラ | |||
ゴリ |
べる |
ざき |
マッドドッグ |
レイ・クウゴ |
サモ・ハッカ |
ユン・ジョウ |
とらわれの男 |
無法松 |
タロイモ |
ストレイボウ |
ハッシュ |
ウラヌス |
- | - | - |
最強

| 最強記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 最強(おすすめ)パーティ |
| 最強装備一覧 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ライブアライブ公式サイト

ライブアライブリメイク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











