【ライブアライブ】ピュアオディオ攻略|最終編ボス

- 攻略班おすすめ記事!
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・Sinオディオ攻略とクリア後の特殊演出
- ・名シーンランキングTOP10
ライブアライブ(LIVE A LIVE)のピュアオディオの攻略情報をご紹介。リメイク版最終編のボス攻略や出現場所と条件、攻撃パターンと弱点、クリア後の要素などを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧 | キャラ一覧 |
| 最終編攻略チャート | Sinオディオ攻略 |
ピュアオディオとは?
※配信ガイドラインに基づき、ボスとの戦闘および前後のイベント画像は掲載していません
ピュアオディオは最終編で登場するボスです。最終盤に登場し、オディオマウス・オディオアイなど複数のボス戦を突破すると、最終形態ピュアオディオが登場します。
ピュアオディオの出現場所と条件
| 出現場所 | 魔王山・山頂 |
|---|---|
| 出現条件 | 魔王像を調べると現れるオディオと話す |
魔王山の山頂にいる

ピュアオディオは、最終編ストーリーの実質的なラスボスキャラなので、魔王山の山頂で戦えます。最終編のどのタイミングで行っても戦えますが、仲間やレベル・装備が揃ってから向かいましょう。
魔王像を調べて山頂を出る
魔王山の山頂に着いたら、まず奥の魔王像を調べ、一度出口へ向かいましょう。するとイベントが発生して魔王オディオが出現するので、話しかけると戦闘に突入します。
オディオと話さずに帰ろうとすると、異次元に飛ばされて隠しボス「ヘッドプラッカー」と戦闘になるので注意しましょう。
ピュアオディオの攻略
オディオモールには攻撃しない
| オディオ戦の簡易配置図 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| - | オディオモール (ピュアオディオ) |
- | |||
| - | オディオアイ | オディオアイ | - | ||
![]() |
- | オディオマウス | - | ![]() |
|
| - | ![]() |
![]() |
- | ||
ラスボス戦で出現するオディオモールには攻撃を当てないようにしましょう。オディオモールにダメージを与えると、反撃でボス全員にHP回復とバフが付与されてしまいます。
特にサンダウンのハリケンショットなどはオディオモールを巻き込みやすいため要注意です。オディオアイ2体とオディオマウスだけを倒すと、次のピュアオディオ戦に進みます。
回復はアイテムがおすすめ
オディオ戦では、アイテムでHP回復を行いましょう。フィールド全体を回復できる「イザナギの巻き物」や「ポーションNO9」の他、幕末編の隠しアイテム「印籠」があると便利です。
キューブやアキラのHP回復技は味方に隣接する必要があり、範囲攻撃に巻き込まれてしまう危険性もあるため、なるべく分散して戦いましょう。
攻撃役とサポート役を分ける
オディオ戦は、高火力のアタッカーと回復サポート役をしっかりと分担しましょう。編成キャラ次第ですが、アタッカー2体とサポート2体がおすすめです。
アタッカーはサンダウン、おぼろ丸、心山拳師範などが適しています。サポート役はキューブを主軸に、耐久力の高いポゴ、高原日勝、サモなどから選びましょう。
後半はセントアリシアに注意
オディオモールが1体だけになると、ピュアオディオに変化し後半戦に突入します。ピュアオディオが使う「セントアリシア」は威力が高い範囲攻撃なので、前半と同じく固まって戦うのは避けるべきです。
また、セントアリシアには状態異常付与効果があるため、最低限でもサポート役には耐性装備があると安全です。キューブなら素の状態で多くの耐性を備えています。
各オディオの攻撃パターンと弱点
オディオアイ×2
| オディオアイのステータス | ||
|---|---|---|
| HP | 800 | |
| 弱点 | ||
| 耐性 | ||
| 行動パターン | 攻撃範囲とダメージ量 | |
| 激流旋回剣 | 約100ダメージ | |
| 高速液弾 | 約160ダメージ | |
| ライブイレイザー | 約100~170ダメージ HP吸収 |
|
オディオマウス
| オディオマウスのステータス | ||
|---|---|---|
| HP | 1,440 | |
| 弱点 | ||
| 耐性 | ||
| 行動パターン | 攻撃範囲とダメージ量 | |
| メルトブレス | 約65ダメージ デバフ付与 毒付与 |
|
| 噛み砕き | 約100ダメージ | |
| デスパースペース | 約200ダメージ 電撃フィールド付与 |
|
オディオモール
| オディオモールのステータス | ||
|---|---|---|
| HP | 992 | |
| 弱点 | - | |
| 耐性 | ||
| 行動パターン | 攻撃範囲とダメージ量 | |
| リベンジストーム | 反撃専用 全フィールド HP回復+全能力アップ |
|
ピュアオディオ
| ピュアオディオのステータス | ||
|---|---|---|
| HP | 2,032 | |
| 弱点 | - | |
| 耐性 | - | |
| 行動パターン | 攻撃範囲とダメージ量 | |
| キャンセラレイ | 全フィールド 約100~150ダメージ 吹き飛ばし効果 |
|
| デスパースペース | 約270ダメージ 足封じ付与 電撃フィールド付与 |
|
| ライブイレイザー | 約200ダメージ HP吸収 |
|
| セントアリシア | 3×3マス範囲 大ダメージ デバフ付与 状態異常付与 |
|
ピュアオディオ戦クリア後の要素
エンディング分岐の選択が発生
ピュアオディオを撃破すると、ボスに止めを刺すかどうかの選択肢が発生します。止めを刺すを選び、1対1の戦闘で勝つとそのままエンディングを迎えます。
止めを刺さずに魔王山を出ようとする場合、さらに別エンディングへ向かうストーリーが展開されます。
真エンディングルートへ行ける
ラスボスに止めを刺さずに魔王山の山頂を出た場合、真エンディングルートに入ります。主人公7人全員が参加するバトルが発生するため、魔王山に来る前に、あらかじめ全員の装備やレベルを整えておきましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ライブアライブ公式サイト

ライブアライブリメイク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











