【ライブアライブ】功夫編攻略チャート|心山拳老師

- 攻略班おすすめ記事!
 - ・ストーリー攻略チャートまとめ
 - ・Sinオディオ攻略とクリア後の特殊演出
 - ・名シーンランキングTOP10
 
ライブアライブリメイク(LIVE A LIVE)の功夫編攻略チャート(クンフー編)をご紹介。ストーリークリアまでの手順、エリア毎に入手できるアイテム一覧、主人公「心山拳老師」と仲間キャラの持ち技一覧などを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート一覧 | 序盤の効率的な進め方 | 
| 心山拳老師の評価 | キャラ一覧 | 
功夫編攻略チャート
オープニング~弟子3人加入まで
| 弟子3人加入まで | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 
  | 
||||||||
| 2 | 
  | 
||||||||
| 3 | 
  | 
||||||||
| 4 | 
  | 
||||||||
| 5 | 
  | 
||||||||
| 6 | 
  | 
||||||||
| 7 | 
  | 
||||||||
| 8 | 
  | 
||||||||
| 9 | 
  | 
||||||||
| 10 | 
  | 
||||||||
| 11 | 
  | 
||||||||
| 12 | 
  | 
||||||||
| 13 | 
  | 
||||||||
| 14 | 
  | 
||||||||
| 15 | 
  | 
||||||||
※攻略チャートでは、サモ→レイ→ユンの順番で弟子にしています
3人の弟子を取る

功夫編では、まず弟子を3人集める必要があります。弟子を取る順番は自由なので、好きなキャラから仲間にしましょう。
また、竹林には敵がいるので、弟子に経験値を獲得させたいなら、まずは戦闘がないサモがおすすめです。ただし、弟子を育成しすぎると弟子との戦闘に勝てなくなり、ストーリーが進まなくなるので注意が必要です。
弟子3人加入後の修行
| 弟子3人の修行 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 
  | 
||||||||
| 2 | 
  | 
||||||||
| 3 | 
  | 
||||||||
修行は取り返しのつかない要素になる

修行後からエンディングに向かうまでの途中で、修行回数が1番多い弟子1人が生存します。そのため、のちに弟子の変更はできません。
それぞれのキャラの能力を上げるのも良いですが、自分の好きなキャラに修行を全振りしたほうが得策です。また、3人分の演出を見たい人は、修行パートのところでセーブして、エンディングを踏破しましょう。
修行後からエンディングまで
| 修行後からエンディングまで | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 
  | 
||||||||
| 2 | 
  | 
||||||||
| 3 | 
  | 
||||||||
| 4 | 
  | 
||||||||
| 5 | 
  | 
||||||||
| 6 | 
  | 
||||||||
| 7 | 
  | 
||||||||
| 8 | 
  | 
||||||||
| 9 | 
  | 
||||||||
| 10 | 
  | 
||||||||
| 11 | 
  | 
||||||||
| 12 | 
  | 
||||||||
| 13 | 
  | 
||||||||
| 14 | 
  | 
||||||||
| 15 | 
  | 
||||||||
功夫編のボス攻略
オディワン・リー戦のコツ
オディワン・リー戦で奥義を発動できるのは1回だけ

オディワン・リー戦で奥義である「旋牙連山拳」を発動できるのは1回だけです。ただ、使用するタイミングは特に気にしなくても問題ありません。
奥義発動後は威力中~大の範囲技で倒せる

奥義発動後は、威力が中~大の範囲技であれば比較的楽に倒せます。
ただし、途中でオディワンが放つ「強襲飛龍脚」は、多段ヒットするため100以上のダメージを受ける場合があります。回復は能力が上がる肉まん・餡饅がおすすめです。飛爪は毒付与なので、桃饅や小籠包で回復しましょう。
オディワン・リー戦の前に合計12人と戦闘

ボスのオディワン・リー戦の前には、合計12人との戦闘があります。特に強敵はいませんが、行動を阻害できる「老狐の舞」などで、敵の技を封じるのがおすすめです。
4組目のナンチャ・ペイチャ戦で装備を入手できる

4組目のナンチャ・ペイチャ戦をクリアすると、竜の小手と肉まんが入手できます。竜の小手は腕装備で、防御+4に加えて特攻+9と能力が高い装備です。次の戦いに挑む前に、装備の入れ替えを忘れないようにしましょう。
5組目のイーペイコウは耐性が多い

5組目のイーペイコウは耐性が多く、手・足・突・鋭・鈍がレジスト対象です。弱点もないため、属性や無属性攻撃、締属性の技で戦いましょう。
功夫編の各場所で入手できるアイテム
大志山
道場
| 道場 | ||
|---|---|---|
| キリンの靴 / クンフー靴 / あんまん / 肉まん×2 / 稽古着×2 | 
山道
| 山道 | ||
|---|---|---|
| シロツメ草×2 / オオイヌノフグリ | 
ユンファの市場
| ユンファの市場 | ||
|---|---|---|
| あんまん×2 / 肉まん×3 / ドンブリ / ももまん / パンダ チャウチャウ / 小籠包 / 闘術の書 / 鍋ぶた / 鉄観音茶 ペキン鍋 / 虎の小手 / 虎の服  | 
竹林
| 竹林 | ||
|---|---|---|
| 守体草×4 / シロツメ草 / オオイヌノフグリ / ペンペン草 | 
ウォンの町
| ウォンの町 | ||
|---|---|---|
| デカパン / 中華鍋 / ナマズヒゲ / あんまん / 肉まん | 
義破門団道場
| 義破門団道場 | ||
|---|---|---|
| クンフー靴 / フケイの羽 / あんまん / キリンの靴 / ももまん×3 小籠包 / 肉まん×2 / ひょうたん / 竜の小手  | 
主人公と仲間キャラの持ち技一覧
心山拳老師

| 習得Lv | 技名 | 効果 | 
|---|---|---|
| 10 | 竜虎両破腕 | 
 
  | 
| 10 | 百里道一歩脚 | 
 
  | 
| 10 | 獅子の手 | 
 
  | 
| 10 | 山猿拳 | 
 
  | 
| 10 | シマリス脚 | 
 
  | 
| 10 | 老狐の舞 | 
 
  | 
| 10 | 不射の射 | 
 
  | 
| - | 旋牙連山拳 | 
 
  | 
サモ・ハッカ

※老師との修行で覚える技の順番が変わります
| 習得Lv | 技名 | 効果 | 
|---|---|---|
| 5 | クマの手 | 
 
  | 
| 5 | ほいこーろー | 
 
  | 
| 5 | とうばんじゃん | 
 
  | 
| 5 | ばんばんじー | 
 
  | 
| 5 | トン足 | 
 
  | 
| 5 | ちんじゃおろーす | 
 
  | 
| 6 | 竜虎両破碗 | 
 
  | 
| 7 | 百里道一歩脚 | 
 
  | 
| 8 | 獅子の手 | 
 
  | 
| 9 | 山猿拳 | 
 
  | 
| 10 | シマリス脚 | 
 
  | 
| 11 | 老狐の舞 | 
 
  | 
| 12 | 不射の射 | 
 
  | 
| 13 | まんかんぜんせき | 
 
  | 
| 14 | おにくまん | 
 
  | 
| - | 旋牙連山拳 | 
 
  | 
レイ・クウゴ

※老師との修行で覚える技の順番が変わります
| 習得Lv | 技名 | 効果 | 
|---|---|---|
| 3 | 猿手 | 
 
  | 
| 3 | ネコけり | 
 
  | 
| 3 | 水鳥脚 | 
 
  | 
| 3 | 蛇形拳 | 
 
  | 
| 4 | 竜虎両破碗 | 
 
  | 
| 5 | 百里道一歩脚 | 
 
  | 
| 6 | 獅子の手 | 
 
  | 
| 7 | 山猿拳 | 
 
  | 
| 8 | シマリス脚 | 
 
  | 
| 9 | 老狐の舞 | 
 
  | 
| 10 | 星降拳 | 
 
  | 
| 11 | 不射の射 | 
 
  | 
| 12 | 画竜天聖の陣 | 
 
  | 
| 13 | 虎咆精気法 | 
 
  | 
| 14 | 天馬後錐脚 | 
 
  | 
| - | 旋牙連山拳 | 
 
  | 
ユン・ジョウ

※老師との修行で覚える技の順番が変わります
| 習得Lv | 技名 | 効果 | 
|---|---|---|
| 1 | 突き | 
 
  | 
| 1 | 蹴り | 
 
  | 
| 2 | 竜虎両破碗 | 
 
  | 
| 3 | 百里道一歩脚 | 
 
  | 
| 4 | 獅子の手 | 
 
  | 
| 5 | 山猿拳 | 
 
  | 
| 6 | シマリス脚 | 
 
  | 
| 7 | 老狐の舞 | 
 
  | 
| 8 | 不射の射 | 
 
  | 
| 9 | 凍手刀 | 
 
  | 
| 10 | 炎手刀 | 
 
  | 
| 11 | 空破旋風手 | 
 
  | 
| 12 | 自己安静息 | 
 
  | 
| 13 | 気功念斬波 | 
 
  | 
| 14 | 西安破裏拳 | 
 
  | 
| - | 旋牙連山拳 | 
 
  | 
関連記事
ストーリー攻略一覧

| ストーリー個別攻略チャート | ||
|---|---|---|
 原始編攻略 | 
 功夫編攻略 | 
 幕末編攻略 | 
 西部編攻略 | 
 SF編攻略 | 
 現代編攻略 | 
 近未来編攻略 | 
 中世編攻略 | 
 最終編攻略 | 
キャラ一覧

| 主人公キャラ | |||
|---|---|---|---|
 おぼろ丸 | 
 ポゴ | 
 心山拳老師 | 
 サンダウン | 
 アキラ | 
 高原日勝 | 
 キューブ | 
 オルステッド | 
| 仲間キャラ | |||
 ゴリ | 
 べる | 
 ざき | 
 マッドドッグ | 
 レイ・クウゴ | 
 サモ・ハッカ | 
 ユン・ジョウ | 
 とらわれの男 | 
 無法松 | 
 タロイモ | 
 ストレイボウ | 
 ハッシュ | 
 ウラヌス | 
- | - | - | 
最強

| 最強記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 最強(おすすめ)パーティ | 
| 最強装備一覧 | - | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ライブアライブ公式サイト

ライブアライブリメイク攻略wiki
                
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











