【ライブアライブ】リメイク版の新要素とSFC版との違い

- 攻略班おすすめ記事!
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・Sinオディオ攻略とクリア後の特殊演出
- ・名シーンランキングTOP10
ライブアライブリメイクの新要素とSFC版との違いをまとめています。HD-2Dでのグラフィック向上や豪華声優陣によるボイス収録、楽曲のフルアレンジや戦闘中のUI改修に、追加ボス「Sinオディオ」について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略まとめ | 声優一覧 |
| 発売日と予約特典 | 評価・評判まとめ |
リメイク版の新要素
追加ボスが登場

ライブアライブリメイクには、追加ボス「Sinオディオ」が登場します。最終編で条件を満たすと出現するボスなので、原作版よりもさらに深くストーリーを楽しめます。
SFC版との違いまとめ
HD-2Dでグラフィックが向上

ライブアライブリメイクでは、オクトパストラベラーやトライアングルストラテジーと同じく「HD-2D」を採用しているので、原作よりもグラフィックの質が向上しました。
「HD-2D」は、ドット絵と3DCGが融合した最新の技術ですが、SFC版のイメージを崩さずに美しくなったグラフィックで、ライブアライブの世界観をより深く楽しめます。
豪華声優陣によるボイスが収録

| 主人公 | CV(声優) |
|---|---|
おぼろ丸(幕末編) |
橋詰知久 |
ポゴ(原始編) |
緒方恵美 |
心山拳老師(功夫編) |
石丸博也 |
サンダウンキッド(西武編) |
大塚明夫 |
アキラ(近未来編) |
赤羽根健治 |
高原日勝(現代編) |
関智一 |
キューブ(SF編) |
なし |
オルステッド(中世編) |
中村悠一 |
ライブアライブリメイクでは、声優さんの演技の入ったボイスが収録されています。感情豊かなセリフや受け継がれた名言で、ライブアライブリメイクの世界をさらに盛り上げてくれます。
戦闘のUIが改修
敵のHP/弱点/行動ゲージが表示

| 変更点 |
|
|---|
ライブアライブの原作では敵のHPが表記されませんでしたが、リメイク版では敵のHPや行動ゲージが常に表示されます。相手のゲージを読むことで攻撃を避けたり、溜め技をキャンセルしやすくなっています。
また、敵の弱点や耐性も見られるため、技の属性の重要度が上がりました。SFC版では使いにくかった技でも、弱点が噛み合えば大ダメージを狙えます。
ブレイクダウンしてもアイテムが落ちる

リーダーの敵を倒すと他の敵も全滅する「ブレイクダウン」は、SFC版だとリーダー以外がアイテムを落とさない仕様でした。しかし、リメイク版ではブレイクダウンで倒した場合でも、すべての敵がアイテムを落とします。
アイテムドロップを狙う場合でも、リーダーだけ倒してブレイクダウンさせれば良いので大幅な時間短縮が可能です。
システム面もより遊びやすく
シナリオ選択の仕様が改善

リメイク版では、1つのシナリオが途中でも、中断して別の主人公を進めることが可能です。幕末編の長い探索系シナリオをじっくり進めつつ、気分転換に短めの現代編を挟む、といったプレイもできます。
さらに、最終編の出現後でも前の各シナリオはやり直しできます。功夫編に戻って別な継承者を選んだり、原始編で取り逃した隠しアイテムを回収するなど、満足が行くまで準備してから最終編に進むことが容易です。
最終編に引き継げる装備が増加

リメイク版では、SFC版よりも最終編に引き継ぎできる装備・アイテムが増えています。アイテム欄にある装備や攻撃アイテムはもちろん、主人公以外の味方の装備品も一部例外を除いて引き継がれます。
アイテム改造や合成ができる近未来編や原始編では、優秀なアイテムを複数作って最終編に持ち込むといったSFC版ではできなかった攻略法も可能です。
レーダー導入で探索が便利に

リメイク版のマップ移動画面では、右下にレーダーが表示されるようになりました。目的の場所が分かりやすくなっただけでなく、行ったことがないエリアや入ったことのない建物も色分けされるので便利です。
原始編でニオイを嗅いだ時も、敵の現在位置がレーダーに示されるため、戦闘したり敵を避けたりが容易になっています。
中世編の宝箱が仕様変更

中世編の宝箱は、SFC版から仕様が変わりました。「中世編で宝箱を開けずにクリアすると最終編で良いアイテムが取れる」というルールが撤廃されたため、中世編の宝箱はすべて取っても支障はありません。
アイテム名の変更や新規追加
| アイテム名変更の一例 | |
|---|---|
| リメイク版の名称 | SFC版の名称 |
| アニーの日記 (西部編) |
アニーのシミーズ |
| 妙子のヘソクリ (近未来編) |
妙子のパンツ |
| ワタナベのヘソゴマ (近未来編) |
ワタナベのパンツ |
※一部のアイテムのみを記載しています
リメイク版では、いくつかのアイテム名がSFC版から変更されています。28年前の作品ということで、時代に合わせた配慮だと考えられます。性能や使い道などの大きな変更は特にありません。
また、リメイク版だけに新しく追加されたアイテムも存在し、代表的な例としては幕末編でおカメの方を倒すと貰える「美しい帯」などがあります。
楽曲はフルアレンジ

リメイク版の楽曲は、下村陽子さんが完全監修したフルアレンジで収録されます。オリジナルの良さと懐かしさを残しつつ、「MEGALOMANIA」を始めとする心揺さぶる楽曲が生まれ変わり、さらにゲームを引き立てます。
また、各シナリオをクリアするごとに、オプションの「サウンドルーム」で再生できるBGMが解放されていきます。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
発売日と予約特典 |
評価・評判まとめ |
キャラ一覧 |
パッケージ版とDL版の違い |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ライブアライブ公式サイト

ライブアライブリメイク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











