【ポケモンZA】捕獲要員おすすめポケモン

- 攻略班おすすめ記事はこちら
- ・色違いフシギダネが当たるキャンペーン実施中!
- ・ストーリー攻略チャート / 旅パおすすめポケモン
- ・ランクバトル最強おすすめ / 最強パーティ編成
- ・ポケモン交換掲示板 / 交換コード表一覧
- ・ブティック(服屋)の場所と商品一覧 / 髪型一覧と変え方
ポケモンZAの捕獲要員おすすめポケモンを紹介しています。ポケモンレジェンズZAの捕獲用ポケモンと状態異常技、捕獲率を上げる方法を紹介。どくどく戦法などで、効率的に捕まえる参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ポケモン図鑑一覧 | 旅パおすすめ |
| どくどくの入手方法 | 序盤の進め方 |
捕獲要員おすすめポケモンの基準

捕獲要員の基準
- ・「どくどく」を覚えるポケモン
- ・「のろい」を覚えるポケモン※ゴースト限定
- ・「ほろびのうた」を覚えるポケモン
どくどくを覚えるポケモン
| どくどくの効果 | 相手を猛毒状態にする。時間経過で毒ダメージが増える。 |
|---|---|
| おすすめポケモン | ウツボット、スピアー、ゲンガー |
どくどくは、時間経過でダメージが増す「猛毒」を付与できます。猛毒にしたらポケモンを手持ちに戻して逃げ回るだけで、簡単に捕獲ができます。
同じ状態異常の「やけど」は猛毒よりも時間がかかり、「眠り」も今作は動きを遅くするだけなので、どくどくが捕獲技として優秀だと言えます。
ゴーストタイプの「のろい」習得ポケモン
| のろいの効果 ※ゴーストタイプ |
自身のHPを最大HPの半分減らして相手を「のろい」状態にする。 時間経過で相手HPが最大HPの1/4ずつ減少する。 |
|---|---|
| おすすめポケモン | ゲンガー、ユキメノコ、シャンデラ |
のろいは、鋼無効になる「どくどく」より汎用性が高い捕獲技です。ただし、のろいを使ったポケモンのHPが半分削れるため、回復が必要になることがデメリットです。
呪いと毒々は重複可能なので、時短でポケモンを捕まえたい場合は、どちらも使えるゲンガーを捕獲要員にすることで、効率的にポケモンを捕まえられます。
ストーリー後半は「滅びのうた」習得ポケモン
| ほろびのうたの効果 | 時間経過で味方と敵どちらも瀕死になる。味方は交代や手持ちに戻すと無効化できる。 |
|---|---|
| おすすめポケモン | ゲンガー、アブソル |
ほろびのうたは、どくどくやのろいの上位互換とも言える捕獲技です。どくどくよりも効果範囲が広く、30秒で敵をひんしにできる最強捕獲技です。
残念なのは、わざマシンがなく、習得が遅いことです。ゲンガーはレベル50、アブソルはレベル54でほろびの唄を習得するため、覚えるまでに時間がかかります。
- ▼3つの特殊技の比較(タップで開閉)
-
-
どくどく メリット :序盤から利用可能
デメリット:鋼タイプに効かないのろい メリット :毒々よりも早く瀕死にできる
デメリット:自傷ダメージを喰らうほろびのうた メリット :範囲が広く毒々の上位互換
デメリット:習得タイミング遅い
-
捕獲要員おすすめポケモンの一覧
| おすすめポケモン | おすすめ理由と入手場所 |
|---|---|
ウツボット |
|
スピアー |
|
ゲンガー特におすすめ |
|
アブソル |
|
捕獲要員おすすめポケモンは、序盤はウツボットかスピアー、終盤はゲンガーがおすすめです。特にゲンガーは、全状態異常技を覚えられ、さらにストーリーでもランクバトルでも強い最もおすすめのポケモンです。
どくどく戦法でオヤブン捕獲
どくどくやのろい、ほろびのうたは、使用してから逃げ回ることが基本です。ポケモンを手持ちに戻して、時間経過で敵がピヨピヨ状態(捕獲チャンス)になるまで待ちます。
時間はかかりますが、格上のオヤブンでも捕獲できます。捕まえられなかった場合は、空を飛ぶなどでもういちど出現場所に戻れば、再出現させることができます。
捕獲率の上げ方
捕獲率の上げ方
- ・敵ポケモンのHPを削る
- ・背後からボールを投げる
- ・状態異常にする
- ・捕獲率の高いボールを使う
- ・あおのカナリィぬいを最大限所持する
捕獲率は、ポケモン過去作同様のやり方で上げられます。オヤブン以外は、草むらなどでしゃがんで近づき、背後からボールを投げるのがおすすめです。
ポケモンに気づかれたら、捕まえやすさが下がるので戦闘をしてHPを減らしましょう。HPを減らすと捕まえやすさが上がります。
あおのカナリィぬいで捕獲率が上がる

あおのカナリィぬいを交換して、ポケモンの捕まえやすさを上げましょう。最高で捕獲率を30%以上高めることができるので、レアポケモンの捕獲に有効です。
あおのカナリィぬいは3段階強化でき、全部交換するにはカラフルなネジが16個必要です。他のカナリィよりも交換優先度が高く、最優先で強化をおすすめします。
捕獲率はゲージで確認できる

| 捕獲率 | 矢印の数 |
|---|---|
| 捕獲率(高)80%以上 | 4本の矢印 |
| 捕獲率(中)50%以上 | 3本の矢印 |
| 捕獲率(低)20%以上 | 2本の矢印 |
| 捕獲率(極低)20%未満 | 1本の矢印 |
ポケモンZAでは、捕獲率を確認できます。モンスターボールを投げる際に、ポケモンの横にある黄色の矢印が、捕獲率を表しています。
捕獲率は、4本の矢印があれば80%以上、1本の矢印であれば20%未満が目安です。100体捕獲の検証結果の確率なので、あくまでも目安としてご参照ください。
関連記事
人気記事
ストーリー |
おすすめ御三家 |
旅パおすすめ |
序盤の進め方 |
サイドミッション |
ポケモン図鑑 |
伝説ポケモン |
メガシンカ |
色違い |
ふしぎなおくりもの |
新要素まとめ |
わざ一覧 |
髪型 |
取り返せない |
メガストーン |
交換掲示板 |
メガシンカポケモン一覧
タイプ別ポケモン一覧
| タイプ別ポケモン一覧 | ||
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
世代別ポケモン一覧
| 世代別ポケモン一覧 | ||
|---|---|---|
| 第1世代 | 第2世代 | 第3世代 |
| 第4世代 | 第5世代 | 第6世代 |
| 第7世代 | 第8世代 | 第9世代 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンレジェンズZA公式サイト

ポケモンZA攻略wiki|ポケモンレジェンズZA

Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









