【ポケモンレジェンズZA】かくとうタイプの弱点と対策ポケモン
ポケモンZA(ポケモンレジェンズZA)のかくとうタイプの弱点を紹介。格闘タイプに強いポケモンや対策ポケモンについても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
内定ポケモン一覧 | 内定メガシンカ一覧 |
戦闘システム解説 | 旅パおすすめポケモン |
かくとうタイプの弱点
攻撃を受ける場合
効果 | 対象タイプ |
---|---|
効果はばつぐん (弱点) |
![]() ![]() ![]() |
効果はいまひとつ (半減) |
![]() ![]() ![]() |
ひこうやエスパーなど3タイプが弱点
かくとうタイプは、「ひこう」「エスパー」「フェアリー」の3タイプを弱点に持ちます。かくとう技で攻撃する際もひこう、エスパー、フェアリーの3タイプに半減されるので、攻防で不利なタイプです。
いわやあくタイプなどを半減
かくとうタイプのポケモンは、「いわ」「むし」「あく」タイプの技を半減します。優秀な対面操作技のとんぼがえりや一貫しやすいあく技、素早さ操作技のがんせきふうじなどを半減にできるため、削りに強めな点が特徴的です。
かくとうタイプ技で攻撃をする場合
効果 | 対象タイプ |
---|---|
効果はばつぐん (弱点) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
効果はいまひとつ (半減) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
効果がない (無効) |
![]() |
ノーマル弱点を突ける唯一のタイプ
かくとうタイプの技は、「ノーマル」タイプに対して弱点を突ける唯一のタイプです。ノーマルタイプを重点的に対策する場合は、かくとう技を一致で使えるかくとうタイプを採用しましょう。
あくやはがねタイプにも有利
かくとう技は、「ノーマル」タイプに加えて「あく」「はがね」「いわ」タイプなど合計5タイプの弱点を突けます。特に、「あく」「はがね」タイプは耐性が多く、強力なポケモンも多いタイプなので、攻撃面でかくとう技の存在は重要です。
タイプ相性表
◯=効果はばつぐん!
△=効果はいまひとつ
×=効果がない
無印=通常の効果
かくとうタイプに強いポケモンと対策
ひこう・エスパー・フェアリーポケモン
ひこう・エスパー・フェアリーポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かくとうタイプの対策は、タイプ一致で弱点を突ける上にかくとう技を半減できる「ひこう」「エスパー」「フェアリー」タイプが適しています。ただし、かくとうタイプ側もいわ技やはがね技などを採用できるので、サブウェポンに注意しましょう。
ゴーストタイプもおすすめ
ゴーストタイプ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かくとうタイプの対策は、かくとう技を無効にできる「ゴースト」タイプもおすすめです。一致技や不一致弱点技で一方的に攻撃できますが、かくとうタイプ側がゴースト対策であく技などのサブウェポンを採用する場合もあります。
タイプの弱点と対策 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンレジェンズZA公式サイト