【ポケモンZA】ランクマの最強おすすめポケモン

【ポケモンZA】ランクマ最強ポケモン

ポケモンZAのランクマのおすすめポケモンを紹介。ポケモンレジェンズZAでのランクバトルの環境考察やAランク到達パーティなど、育成すべき強いポケモンを記載しています。

関連記事
最強パーティ編成 最強ポケモンランキング
ランクバトル攻略のコツ ストーリー最強ポケモン

シーズン2でイベルタルとゼルネアスが解禁

ポケモン 種族値と強い理由
ゼルネアスゼルネアス

フェアリー
  • 【種族値】126-131-95-131-98-99(680)
  • 【メガシンカ】なし

  • 【TierSS】
  • ・ジオコントロールからの攻撃が強力
  • ・10万ボルトやムンフォが環境に刺さる
  • ・両壁型や物理型なども存在
イベルタル
イベルタル


ひこう
あく
  • 【種族値】126-131-95-131-98-99(680)
  • 【メガシンカ】なし

  • 【tierA】
  • ・物理か特殊か読みにくいアタッカー
  • ・気合玉、熱風など技範囲が優秀
  • ・全体的に攻撃の出が遅いのがネック
メガマフォクシーメガマフォクシー

ほのお
エスパー
  • 【種族値】75-69-72-114-100-104(534)
  • 【メガシンカ】75-69-72-159-125-134(634)

  • 【tierA】
  • ・遠距離から炎高打点を与えられる
  • ・フェアリー、草打点で弱点が取りやすい
  • ・全体的に攻撃の出が遅いのがネック

シーズン2からはゼルネアスとイベルタル、メガマフォクシーが解禁されました。ゼルネアスは、技範囲が広く環境ポケに強い点はもちろん、高い耐久を活かした両壁サポート型も可能で、シーズン2環境初期の中心的存在です。

イベルタルは、ゼルネアスや充電持ち電気、氷に弱いという弱点を抱えており、環境初期では採用率は低い印象です。メガマフォクシーは、環境に鋼が増えている関係で使いやすいですが、弱点が多い点には注意しましょう。

ランクマの最強ポケモンランキング

SS ゼルネアスゼルネアスガブリアスガブリアスメガメタグロスメガメタグロス
S -メガエアームドメガギャラドスメガギャラドス-メガドリュウズ
A デンリュウデンリュウメガバンギラスメガバンギラスメガルカリオメガルカリオメガマフォクシーメガマフォクシー-メガシャンデラグレイシアグレイシアメガリザードンXメガリザードンXブロスターブロスター
B イベルタルイベルタルカバルドンカバルドンボスゴドラボスゴドラカイリューカイリューフラエッテフラエッテ永遠メガサーナイトメガサーナイト シャワーズシャワーズゲンガーゲンガーメガゲッコウガメガゲッコウガ
SS 対策必須の現環境トップ。汎用性が高い
S 相性補完枠で採用しやすい。TierSSに有利が取れる
A 汎用性はやや低いが、一部TierS以上のポケモンに有利
B 地雷的な強さがあり、対面次第で活躍

ランクマ(ランクバトル)シーズン2では、メタグロス、ゼルネアス、ガブリアスが最強クラスのポケモンです。パーティ編成率が高いので、技やタイプでの対策が重要です。

ランクマのおすすめポケモンの解説

ポケモン ランクバトルで強い理由
ゼルネアスゼルネアス

  • フェアリー
  • 種族値】126-131-95-131-98-99(680)
  • 【メガシンカ】なし
  • 【持ち物】リリバのみ(鋼半減)、妖精の羽、弱保

  • ・ジオコントロールからの攻撃が強力
  • ・10万ボルトやムンフォが環境に刺さる
  • ・物理型や両壁展開型など型豊富
ジオコントロール ムーンフォース
10まんボルト リフレクター
ガブリアスガブリアス

  • ドラゴン
    じめん
  • 【種族値】108-130-95-80-85-102(600)
  • 【メガシンカ】108-170-115-120-95-92(700)
  • 【持ち物】ヤチェのみ、メガストーン、弱保

  • ・地面技が通りやすく高種族値で強い
  • ・火力、耐久、素早さすべてが高い
  • ・地面無効の飛行タイプに電気技が通る
  • ・持ち物が分からない点も強力
ドラゴンダイブ あなをほる(地震)
かみなりのキバ つるぎのまい
メガメタグロスメガメタグロス

  • エスパー
  • はがね
  • 【種族値】80-135-130-95-90-70(600)
  • 【メガシンカ】80-14-150-105-110-110(700)
  • 【持ち物】メガストーン、半減実、弱保

  • ・フルアタ/両壁/爆発/メガなど型が豊富
  • ・耐久が高く一撃で落とされにくい
  • ・技範囲が広いため攻撃技が読めない
ヘビーボンバー じしん
かみなりパンチ れいとうパンチ
-メガエアームド

  • はがね
  • ひこう
  • 【種族値】65-80-140-40-70-70(465)
  • 【メガシンカ】65-140-110-40-100-110(565)
  • 【持ち物】メガストーン

  • ・唯一無二で地面とフェアリーに強い
  • ・2種の突進技でまとめて攻撃
  • ・つるぎのまいはのろいでも良い
  • ・メガシンカ無しでも物理と殴り合い可
ブレイブバード アイアンヘッド
ドリルライナー つるぎのまい
メガギャラドスメガギャラドス

  • みず
    ひこう
  • 【種族値】95-125-79-60-100-81(540)
  • 【メガシンカ】95-155-109-70-130-81(640)
  • 【持ち物】メガストーン、ソクノのみ

  • ・たきのぼりで漁夫の利を得やすい
  • ・とびはねるで必中攻撃も優秀
  • ・メガシンカで弱点変化が優秀
  • ・ソクノの実+地震で強引突破も可
たきのぼり とびはねる
こおりのきば じしん
-メガドリュウズ

  • じめん
  • はがね
  • 【種族値】110-135-60-50-65-88(508)
  • 【メガシンカ】110-165-100-65-65-103(608)
  • 【持ち物】メガストーン、タスキ

  • ・ドリルライナーでの突進が強い
  • ・タイプ一致鋼技でフェアリーを倒せる
  • ・壁対策のかわらわり採用もあり
ドリルライナー アイアンヘッド
あなをほる つるぎのまい
メガシャンデラメガシャンデラ

  • ゴースト
  • ほのお
  • 【種族値】60-55-90-145-90-80(520)
  • 【メガシンカ】60-75-110-175-110-90(620)
  • 【持ち物】メガストーン、シュカのみ

  • ・超火力の遠距離打点が優秀
  • ・両壁によるサポートで混戦も耐えられる
  • ・とけるやめいそうで耐久補強も可能
シャドーボール エナジーボール
ねっぷう めいそう(とける)
デンリュウデンリュウ

  • でんき
  • 【種族値】90-75-85-115-90-55(510)
  • 【メガシンカ】90-95-105-165-110-45(610)
  • 【持ち物】シュカのみ、じしゃく

  • ・ムドーギャラ対策の電気枠
  • ・充電+10万ボルトで弱点組は一撃
  • ・地面からは両壁を貼って逃げられる
10まんボルト じゅうでん
ひかりのかべ リフレクター

ランクマのシーズン2では、ゼルネアスを中心に環境が回っています。また、ゼルネアスに強いメタグロスも編成率が高く、メタグロスに対して強い炎タイプポケモンの対策として、ガブリアスも引き続き採用されています。

攻略班のランクAパーティ

攻略班のランクAパーティ

メタグロス
メタグロス
ギャラドスギャラドス ガブリアスガブリアス
性格いじっぱり 性格いじっぱり 性格いじっぱり
努力値HA252 努力値HA252 努力値HA252
ゴツゴツメット ギャラドスナイト ヤチェのみ
・ヘビーボンバー
・かみなりパンチ
・ひかりのかべ
・リフレクター
・たきのぼり
・とびはねる
・ストーンエッジ
・じしん
・あなをほる
・ドラゴンダイブ
・ストーンエッジ
・つるぎのまい

ランクA環境で、攻略班がメイン使用しているパーティです。メタグロスで両壁を貼り、メガシンカゲージが溜まったらギャラドスで大暴れするシンプルな立ち回りです。

ギャラドスに対する電気技をガブリアスが封じたり、メタグロスへの地面技をギャラドスが透かすことができるため相性が良いことも扱いやすいです。

メガシンカはギャラドスにしか使わないため、ガブリアスは一撃瀕死にならないようにヤチェの実を持たせ、全ポケモンに等倍以上でカウンターできる技構成にしています。

対戦環境の環境考察

ゼルネアスとメタグロスがメタの中心

ランクマシーズン2では、ゼルネアスやメタグロスが多く選出されています。ゼルネアスがきあいだまと10まんボルトを覚えるため、エアームドやドリュウズでは返り討ちにあう可能性があり、はがねタイプ枠はメタグロスが多いです。

炎タイプの対策としてガブリアスが強力

ランクマシーズン2では、メタグロス・エアームドなど鋼タイプ対策になる炎ポケモンを止める存在として、ガブリアスも多く編成されています。

積み技と必中技が超強力

ランクマでは、剣の舞や瞑想、充電などの積み技がおすすめです。積んだあとに「あなをほる」「とびはねる」「10まんボルト」などの必中技を使うコンボが高ランク帯で流行っています。

ランクマで勝てない時の立ち回り

技プラスが極めて重要

技プラス未使用 技プラス使用時
技プラス未使用拡大する 技プラス使用拡大する

技プラスは、メガパワーを消費して技の威力を上げるシステムです。技を指示する前にプラスボタンを押すと、威力上昇などの恩恵を受けた技を使用できます。

メガパワーを消費するのでメガシンカとの兼合いが難しいですが、敵ポケモンのトドメを刺せるタイミングであれば積極的に使うことをおすすめします。

技プラス(C+)の効果と使い方・覚え方はこちら

ポケモン交代による回避を使う

ランクマでは、回避のコツを掴むことが重要です。回避は「ポケモン交代」「メガ進化」で出来るため、敵が弱点技を放つタイミングで使いましょう。

交代は瀕死になるまで2回しか使えませんが、あまり気にせず使ってしまいましょう。交代回数を気にすると、あっという間に倒されてしまいます。

漁夫の利を得る立ち回りをおすすめ

ランクマでは、敵同士で削りあったポケモンへのとどめを刺す動きをとりましょう。与えたダメージではなく、撃破でポイントが加算されます。

ひかりのかべやリフレクターを貼って、強ポケモンで突っ込むのもおすすめです。被弾しても、敵を倒せる確率が大きく上昇します。

メガストーン以外のもちものを準備

もちもの おすすめ理由
たつじんのおび 効果抜群時に威力が上がる
ゴツゴツメット ダメージを受けた時に相手にもダメージ
◯◯の実 効果抜群時に特定対応の威力半減

ランクマでは、もちものも重要です。例えばたつじんのおびをもたせると、通常では倒せないポケモンを1撃で倒せるので攻略に有利です。

威力半減の実もランクマに有効で、例えばヤチェの実をガブリアスにもたせると、氷技で倒されるのを一度だけ防ぐことができます。

アイテム確保で戦闘が有利になる

緑色のアイテム パーティ全員のHPを回復
赤色のアイテム パーティ全員の攻撃、特攻を強化
青色のアイテム パーティ全員の防御、特防を強化

ランクマでは、アイテムを積極的に入手すべきです。特にHP回復は強力で、全ポケモンが全回復するので勝利に直結します。

戦闘が有利になるので、序盤は敵を無視してアイテムを見れる立ち位置にいるのもおすすめです。メガカケラと合わせて、入手を優先しましょう。

ランクマのルール

ランクマのシーズン2ルール

開催期間 11月6日(木)15時〜11月26日(水)14:59
使用可能ポケモン ・ミアレ図鑑No.001〜229のポケモン
対戦時間 3分
その他 ・全ポケモンが自動でLv.50になる
・同じポケモンは選出できない

ポケモンZAのランクマシーズン2が開催されました。大枠のルールの変更はなく、ゼルネアスとイベルタルが追加で解禁されます。

また、バランス調整として、ポイントが下がらない仕様になりました。やり込んだ分、上のランクを目指せるようになっています。

ランクマのシーズン1ルール

開催期間 10月16日(木)15時〜11月5日(水)14:59
使用可能ポケモン ・ミアレ図鑑No.001〜227のポケモン
・伝説ポケモンは使用不可能
※イベルタル、ゼルネアス、ジガルデ
対戦時間 3分
その他 ・全ポケモンが自動でLv.50になる
・同じポケモンは選出できない

ポケモンZAのランクマは、手持ち3体のポケモンを使って戦います。戦略性があり、パーティー構築を練ることはもちろん、相手の動きを読むことも勝つために必要です。

3体のみのパーティ編成

ポケモンZAのランクマは、ポケモンを3体選んでパーティを組みます。プレイヤー4人でのバトルで、3分以内に最も多くのポケモンを倒したトレーナーが1位になります。

1位じゃなくてもランクは上がる

ランクマでは、1位を必ずとる必要はありません。複数の加点項目が用意されているので、2位以上であれば確実にランクAに到達できるシステムになっています。

ランクマの報酬

報酬の条件が緩和

主な変更内容
・メガストーンの報酬がKランクからSランクに
・ゲッコウガナイトがYランクの報酬に

メガストーンがもらえるランクアップ報酬が上記のように変更されます。シーズン2からは1よりも限定のメガストーンが入手しやすくなります。

目玉の報酬はメガストーン

メガシンカ メガストーン報酬と入手期間
メガゲッコウガメガゲッコウガ ・ゲッコウガナイト
・11月5日(水)14:59まで※シーズン1
メガマフォクシーメガマフォクシー ・マフォクシナイト
・11月26日(水)14:59まで※シーズン2
メガブリガロン ・ブリガロンナイト
・シーズン2終了次第、日時決定

ランクマのシーズン1では、ゲッコウガのメガストーン「ゲッコウガナイト」を入手できます。Aランクに到達する必要はなく、Kランクで入手できます。

同様に、シーズン2では「マフォクシナイト」、シーズン3では「ブリガロナイト」が報酬です。シーズン2からは入手条件が緩和され、Sランクでの入手が可能です。

シーズン2の報酬はマフォクシナイト

メガマフォクシー

シーズン2のランクマッチ報酬で新たに、マフォクシナイトが追加されました。純粋に特攻、特防、素早さが大きく上がっており、ゼルネアス環境で鋼が増えてるシーズン2では立ち回り次第で活躍ができます。

フォッコの捕まえ方と色違い厳選方法

シーズン1の報酬はゲッコウガナイト

色違いメガゲッコウガ

シーズン1とシーズン2のランクバトルでもらえる「ゲッコウガナイト」は、ゲッコウガがメガシンカできます。色違いのかっこよさは異常です。

ケロマツの捕まえ方と色違い厳選方法

1位か2位の限定報酬でオシャボを入手

ラブラブボールランク報酬

シーズン2から追加された報酬
ラブラブボールラブラブボール ヘビーボールヘビーボール ルアーボールルアーボール
フレンドボールフレンドボール ぎんのおうかんぎんのおうかん きんのおうかんきんのおうかん

※確認できた報酬のみ記載しています。

シーズン2から、ランクバトル後の報酬にオシャボ(ガンテツボール)と王冠が追加されています。ランクバトルで1位か2位を取った時のみオシャボの出現を確認しているので、1位か2位の限定報酬の可能性が高いです。

また、おうかんも追加されており、それぞれ1位や2位で確認できたため、ランクマをプレイすることで育成もある程度しやすくなっています。

オシャボ一覧と入手方法はこちら

ランクマのシーズン報酬

シーズン2の報酬

Aランク ・ドリームボール×3
・きんのおうかん×1
・ぎんのおうかん×3
・かいでんのタネ×3
・でかいきんのたま×1
E〜Bランク ・ドリームボール×2
・きんのおうかん×1
・ぎんのおうかん×2
・かいでんのタネ×2
・きんのたま×2
K〜Fランク ・ぎんのおうかん×1
・かいでんのタネ×1
・きんのたま×2
R〜Lランク ・かいでんのタネ×1
・きんのたま×1
Sランク以下 ・きんのたま×1

シーズン2終了である11月26日(水)14:59以降に、ランクに応じて報酬がもらえます。

シーズン1の報酬

Aランク ・コンペボール×3
・きんのおうかん×1
・ぎんのおうかん×3
・かいでんのタネ×3
・でかいきんのたま×1
E〜Bランク ・コンペボール×2
・きんのおうかん×1
・ぎんのおうかん×2
・かいでんのタネ×2
・きんのたま×2
K〜Fランク ・ぎんのおうかん×1
・かいでんのタネ×1
・きんのたま×2
R〜Lランク ・かいでんのタネ×1
・きんのたま×1
Sランク以下 ・きんのたま×1

シーズン1終了である11月5日(水)14:59以降に、ランクに応じて報酬がもらえます。

関連記事

topへ戻るボタン

人気記事

ストーリー攻略ストーリー おすすめ御三家おすすめ御三家 おすすめポケモン旅パおすすめ 序盤の進め方序盤の進め方
最強ポケモン最強ポケモン おやぶんおすすめオヤブン 着せ替え着せ替え 髪型髪型
サイドミッションサイドミッション 図鑑ポケモン図鑑 伝説のポケモン伝説ポケモン メガシンカメガシンカ
色違い色違い 予約特典ふしぎなおくりもの とりかえし取り返せない 交換掲示板交換掲示板

ポケモンZAの初心者お役立ち

ふしぎなおくりもの 特別なヤドンの受け取り方
取り返しのつかない要素 ランクアップ戦の挑戦方法
通信進化のやり方 交換コード表
通信対戦はできる? 昼夜の違いと変更方法
雨を降らせる方法 天気の変え方
裏技・小ネタ集 おすすめ連射コントローラー
積み技一覧と効果時間 必中技(追尾技)一覧と効果時間
アスレチックの登り方 レストランドフツーの周回方法
種族値ランキング カラフルなネジの入手場所

オヤブンポケモン

オヤブンの特徴と捕まえ方 おすすめオヤブン
オヤブンの復活方法 オヤブンの色違い厳選
御三家オヤブンの出現場所 ワイルドゾーン17のカエンジシ

ポケモン厳選と捕獲

捕獲要員のおすすめ ポケモン厳選の効率的なやり方
周回用カイリューの育成論 御三家厳選のやり方
ケロマツの捕まえ方 ラルトス厳選のやり方
捕獲率の上げ方と捕獲のコツ 努力値リセットのやり方
ミニリュウの捕まえ方 放置色違い厳選できるポケモン
色違い確率まとめ 色違いの復活方法
伝説ポケモンの色違い ひかるおまもりの入手方法
ミニリュウの色違い厳選 イーブイの色違い厳選

ポケモンZAの道具お役立ち記事

ハイパーボールの入手方法 王冠の入手方法
メガストーン きのみやの商品
ラシーヌ工務店のアイテム カナリィぬいの交換優先度

ポケモンZAの新要素

戦闘システム ミアレシティ
ZAロワイヤル リワード戦の報酬
ワイルドゾーン 暴走メガシンカ
ポケモンの行動順 ZAバトルクラブ(ランクマ)
すばやさの影響 技プラスの使い方
ロトムグライドの使い方 -

新要素と変更点はこちら

タイプ相性

タイプの弱点と対策
ノーマル ほのお みず
でんき くさ こおり
かくとう どく じめん
ひこう エスパー むし
いわ ゴースト ドラゴン
あく はがね フェアリー

購入前に確認しておきたいこと

発売日と値段 必要容量と容量の空け方
同梱版の販売店舗 Switch2Editionの違い
Switch2アップグレードパス Switch1で遊べる?
PS5はある? PC(Steam)はある?
有料DLCの配信日 ポケモンホーム連携

ポケモンZAポケモンZA攻略トップへ

©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンレジェンズZA公式サイト

ポケモンZAの注目記事

メガエアームドの進化と入手方法|おすすめ技構成
メガエアームドの進化と入手方法|おすすめ技構成
ガブリアスの進化と入手方法|おすすめ技構成
ガブリアスの進化と入手方法|おすすめ技構成
デンリュウの進化と入手方法|おすすめ技構成
デンリュウの進化と入手方法|おすすめ技構成
メガメタグロスの進化と入手方法|おすすめ技構成
メガメタグロスの進化と入手方法|おすすめ技構成
グレイシアの進化と入手方法|おすすめ技構成
グレイシアの進化と入手方法|おすすめ技構成
メガリザードンXの進化と入手方法|おすすめ技構成
メガリザードンXの進化と入手方法|おすすめ技構成
ポケモン交換掲示板
ポケモン交換掲示板
ポケモン交換掲示板
ポケモン交換掲示板
捕獲率の上げ方と捕獲のコツ
捕獲率の上げ方と捕獲のコツ
最強ポケモンランキング
最強ポケモンランキング
ポケモン図鑑一覧|カロス図鑑
ポケモン図鑑一覧|カロス図鑑
ワイルドゾーン20の色違い厳選方法
ワイルドゾーン20の色違い厳選方法
モミジリサーチの効率的な進め方と報酬一覧
モミジリサーチの効率的な進め方と報酬一覧
ヤドンの進化と入手方法|おすすめ技構成
ヤドンの進化と入手方法|おすすめ技構成
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー