【ポケモンZA】レアポケモンの出現場所と捕まえ方

- DLC「M次元ラッシュ」の最新情報が公開!
- ・M次元ラッシュの最新情報まとめ
- ・DLCの追加ポケモン一覧
- 攻略班おすすめ記事はこちら
- ・ストーリー攻略チャート / 旅パおすすめポケモン
- ・ランクバトル最強おすすめ / 最強パーティ編成
- ・ポケモン交換掲示板 / 交換コード表一覧
- ・ブティック(服屋)の場所と商品一覧 / 髪型一覧と変え方
ポケモンZA(ポケモンレジェンズZA)のレアポケモンの出現場所と捕まえ方について解説。人気なポケモンや600族など入手しにくいポケモンが欲しい人は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 捕獲要員のおすすめポケモン | ポケモン図鑑 |
レアポケモンの出現場所
▼リオル |
▼イーブイ |
▼ラルトス |
リオルの出現場所
| 実際の場所 | マップの場所 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
レアポケモンのリオルは、ルージュ4番地のハシゴを上った屋上に出現します。進化後のルカリオは通常時でも強力なうえに、メガシンカも可能なため戦力を増強したい人は早めに入手しておきましょう。
サイドミッションでも入手可能
リオルは野生だけでなく、サイドミッション「ケーシィと遊びたい」のクリア報酬でも入手できます。ケーシィを所持していればすぐに達成できるので、野生で捕まえたいというこだわりが無ければサイドミッションを進めるのも手です。
イーブイの出現場所
| 実際の場所 | マップの場所 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
レアポケモンのイーブイは、ベール9番地に出現します。出現する場所の入口は岩で塞がっているので、いわくだき等のかくとう技で壊して入りましょう。
ワイルドゾーン19でも捕獲できる
イーブイはワイルドゾーン19でも捕獲できます。しかし、解放時期はストーリー終盤のため、捕獲したい人はベール9番地に行くのがおすすめです。
ラルトスの出現場所
| 実際の場所 | マップの場所 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
レアポケモンのラルトスは、ローズ7番地に出現します。出現する場所の入口は枝で塞がっているので、ほのお技で燃やして入りましょう。
早期購入特典でも入手可能

ラルトスは、早期購入特典でも入手可能です。序盤からふしぎなおくりものにて入手できるので、旅パに最初から使いたい人は早期購入特典から受け取りましょう。
600族ポケモンの出現場所
▼フカマル |
▼ミニリュウ |
▼ヨーギラス |
|||
▼タツベイ |
▼ダンバル |
||||
フカマルの出現場所
| 実際の場所 | マップの場所 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
フカマルは、ワイルドゾーン8に出現します。同エリアにいるモグリューと同じく地面に隠れているので、走り回って地上に出してから捕獲しましょう。
ミニリュウの出現場所
| 実際の場所 | マップの場所 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
ミニリュウは、ベール6番地に出現します。建物の屋上にいるため、近くのはしごから登って捕獲しましょう。
ヨーギラスの出現場所
| 実際の場所 | マップの場所 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
ヨーギラスは、ブルー7番地に出現します。建物の屋上にいるため、近くのはしごから登って捕獲しましょう。
タツベイの出現場所
| 実際の場所 | マップの場所 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
ヨーギラスは、ワイルドゾーン18に出現します。夜に出現するため、昼間の人はベンチで休んで昼夜を変えてから向かいましょう。
ダンバルの出現場所
| 実際の場所 | マップの場所 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
ダンバルは、フラダリラボに出現します。マップ左側の紫のエリアにて出現するため、目的地までワープを繰り返しましょう。
御三家ポケモンの出現場所
| ▼ZA御三家 | ▼カロス御三家 | ▼カントー御三家 |
ZAの御三家
チコリータ |
ポカブ |
ワニノコ |
ポケモンZAの御三家であるチコリータとポカブ、ワニノコはワイルドゾーン20に出現します。ワイルドゾーン20はクリア後に解放されるので、最初に選んだ以外の2種も捕まえたい時はストーリーを進めましょう。
カロス地方の御三家
ハリマロン |
フォッコ |
ケロマツ |
カロス御三家は、対応するサイドミッションをクリアすると入手できます。また、ゲーム進行度によってカロス御三家は、それぞれのワイルドゾーンで登場します。
御三家の入手方法まとめ
| サイドミッション/ワイルドゾーン | |
|---|---|
ハリマロン |
やる気満々ハリマロン ワイルドゾーン17 |
フォッコ |
フォッコのためにできること ワイルドゾーン18 |
ケロマツ |
ケロマツの挑戦状 ワイルドゾーン16 |
カントー地方の御三家
フシギダネ |
ヒトカゲ |
ゼニガメ |
カントー地方の御三家は、サイドミッション「モミジのおねがい」をクリアすると3体の中から1種類だけ入手できます。なおクリア後ならワイルドゾーン20で3種とも出現するため、サイドミッション報酬はどのポケモンを選んでも問題ありません。
レアポケモンの捕まえ方
捕まえやすさを確認

レアポケモンに遭遇したら、まずは捕まえやすさを確認しましょう。捕まえやすさのゲージは1~4段階存在し、ゲージが多いほど捕まえやすいという仕様です。
気付かれないように背後からボールを投げる

草むらやしゃがみ状態を使って、ポケモンに気づかれないように背後からボールを投げるのがおすすめです。ポケモンは背後からボールを殴げると、通常よりも捕まえやすさが向上します。
気付かれたら戦闘して捕獲する

ポケモンに気づかれたら、捕まえやすさが下がるので戦闘をしてHPを減らしましょう。HPを減らすと捕まえやすさが向上するので、楽に捕まえられる可能性があります。
捕まえやすさを底上げするのもおすすめ
- 捕獲力の高いボールを使う
- 状態異常を付与する
- あおのカナリィぬいを入手する
上記の要素を利用して、捕まえやすさを底上げするのもおすすめです。各要素を順番に解説していきます。
捕獲力の高いボールを使う

レアポケモンを捕獲する際は、捕獲力の高いボールを使用しましょう。ゲーム進行度によって購入できるボールの種類が変わるので、その時点で最も捕獲力の高いボールをポケモンセンターで買っておきましょう。
あおのカナリィぬいを入手する

あおのカナリィぬいというアイテムで、ポケモンの捕まえやすさを上げましょう。あおのカナリィぬいは3段階まで強化でき、カラフルなネジと交換で入手できます。
状態異常やほろびのうたで捕獲もおすすめ

| おすすめ | おすすめ理由とおすすめポケモン |
|---|---|
| どくどく | ・時間経過で敵にダメージ増加 ・鋼タイプには無効化される ・スピアー、ゲンガー |
| のろい | ・時間経過で敵に1/4ずつダメージ ・自分も最大HPの半分を失う ・ゲンガー、ユキメノコ |
| ほろびのうた | ・時間経過で敵味方が瀕死になる ・味方は手持ちに戻せばリスクなし ・ゲンガー、アブソル |
レアポケモンは、通常捕獲のほかに、どくどく戦法などで捕獲するのもおすすめです。特にオヤブンのレアポケモンは、戦闘自体が大変になるので有効です。
技を放ったあとは、ポケモンを手持ちに戻して逃げ回るだけの戦法です。相手がピヨピヨ状態(捕獲チャンス)になったら、ボールを投げるだけで捕獲できます。
関連記事
人気記事
ストーリー |
おすすめ御三家 |
旅パおすすめ |
序盤の進め方 |
サイドミッション |
ポケモン図鑑 |
伝説ポケモン |
メガシンカ |
色違い |
ふしぎなおくりもの |
新要素まとめ |
わざ一覧 |
髪型 |
取り返せない |
メガストーン |
交換掲示板 |
メガシンカポケモン一覧
タイプ別ポケモン一覧
| タイプ別ポケモン一覧 | ||
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
世代別ポケモン一覧
| 世代別ポケモン一覧 | ||
|---|---|---|
| 第1世代 | 第2世代 | 第3世代 |
| 第4世代 | 第5世代 | 第6世代 |
| 第7世代 | 第8世代 | 第9世代 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンレジェンズZA公式サイト

ポケモンZA攻略wiki|ポケモンレジェンズZA
Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









