【ポケモンレジェンズZA】どくタイプの弱点と対策ポケモン
ポケモンZA(ポケモンレジェンズZA)のどくタイプの弱点を紹介。毒タイプに強いポケモンや対策ポケモンについても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
内定ポケモン一覧 | 内定メガシンカ一覧 |
戦闘システム解説 | 旅パおすすめポケモン |
どくタイプの弱点
攻撃を受ける場合
効果 | 対象タイプ |
---|---|
効果はばつぐん (弱点) |
![]() ![]() |
効果はいまひとつ (半減) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
じめんとエスパータイプが弱点
どくタイプは、「じめん」と「エスパー」の2タイプを弱点に持ちます。弱点が少なく耐性が多いほか、どく状態を活用しやすいため、耐久に向くタイプです。
くさやかくとうなど5タイプ半減
どくタイプのポケモンは、「くさ」「かくとう」「どく」「むし」「フェアリー」の5タイプの技を半減します。一貫性の高いフェアリー技に耐性を持つほか、フェアリーには一致弱点で攻撃できるため、フェアリーに攻防で強いです。
どくの状態異常を活用しやすい
どくタイプは、どくの状態異常を活用しやすいです。どくタイプが使う「どくどく」は必中になるほか、どくタイプ自身はどくの状態異常を受けません。自分の場にあるどくびしも無効化できるため、相手のどく対策にもなります。
くろいヘドロで毎ターンHPを回復
どくタイプのポケモンは、くろいヘドロを持っていると毎ターンHPを16分の1回復します。2個目のたべのこしとして使用できるため、耐久ポケモンを複数編成したい際に有力な選択肢です。
どくタイプ技で攻撃をする場合
効果 | 対象タイプ |
---|---|
効果はばつぐん (弱点) |
![]() ![]() |
効果はいまひとつ (半減) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
効果がない (無効) |
![]() |
貴重なフェアリー弱点を突くタイプ
どくタイプの技は、「フェアリー」タイプの弱点を突ける上にフェアリー技を半減できる貴重なタイプです。フェアリータイプの弱点を突けるタイプは、どくタイプを除くと「はがね」タイプしかありません。
はがねタイプには攻撃が無効
どく技では、「はがね」タイプへダメージを与えられません。はがねタイプに後出しされるとノーダメージで交換されてしまうので、相手の控えにはがねタイプがいる場合はどく技の選択を控えましょう。
◯=効果はばつぐん!
△=効果はいまひとつ
×=効果がない
無印=通常の効果
どくタイプに強いポケモンと対策
じめんタイプのポケモン
じめんタイプ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どくタイプの対策は、タイプ一致で弱点を突ける上にどく技を半減できる「じめん」タイプが適しています。ただし、「どく」や「はがね」タイプと異なりどくの状態異常は受けるので、耐久に長けたどくタイプを相手にする際は注意が必要です。
はがねタイプやどくタイプもおすすめ
はがねタイプ | どくタイプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どくタイプの対策は、「はがね」タイプや「どく」タイプもおすすめです。はがねタイプはどく技やどくの状態異常を無効にできます。どくタイプはどく技半減とどくの状態異常無効に加え、自分の場のどくびしを解除可能です。
タイプの弱点と対策 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンレジェンズZA公式サイト