【ポケモンZA】おすすめ連射コントローラー

- DLC「M次元ラッシュ」の最新情報が公開!
- ・M次元ラッシュの最新情報まとめ
- ・DLCの追加ポケモン一覧
- 攻略班おすすめ記事はこちら
- ・ストーリー攻略チャート / 旅パおすすめポケモン
- ・ランクバトル最強おすすめ / 最強パーティ編成
- ・ポケモン交換掲示板 / 交換コード表一覧
- ・ブティック(服屋)の場所と商品一覧 / 髪型一覧と変え方
ポケモンZAのおすすめ連射コントローラーと使い方を紹介。連射コンの設定方法やポケモンレジェンズZAでレンコンを使う時の注意点も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| トレーナー1000勝を放置周回 | 色違い厳選 |
| レベル上げの効率的なやり方 | 金策の効率的なやり方 |
おすすめの連射コントローラー
| 商品 | こんな人におすすめ |
|---|---|
| ホリパッド |
|
| ホリパッド2 |
|
| グリップコン |
|
| ProSW |
|
任天堂公式ライセンス!ホリの連射コン

連射コントローラーは、ニンテンドーライセンス商品の「ホリパッド」がおすすめです。ホリパッドは、有線ではあるものの連射機能や連射ホールド機能を搭載しているので、寝ている間でも自動周回できます。
なお、有線コントローラーのため、スイッチライトには対応していないため、スイッチやスイッチ2でポケモンZAを楽しんでいる方のみ対象です。
11月30日に2ボタン対応のホリパッドが発売
今販売されているホリパッドは、1ボタンのみ連射に対応しています。11月30日には、2ボタンに対応できる最新の連射コンが発売されるので、検討してみましょう。
携帯にはグリップ連射コンがおすすめ

連射コントローラーを携帯する場合は、グリップコントローラーがおすすめです。グリップコンは、スイッチ本体に直接取り付けられるため携帯性に優れ、手にフィットしやすいので女性や子供にも簡単に使えます。
ただし、取り付け型のグリップコントローラーはスイッチライトには対応していないので、スイッチでポケモンZAを楽しんでいる方のみ対象です。
ライトで遊んでる人は無線を使う
Switchライトで遊んでいる人は、有線やグリップコンが使えないため、無線の連射コンを使いましょう。有線と比べると若干の遅延はありますが、ポケモンZAを遊ぶ分には気にならない範囲なので問題なく遊べます。
なお、ワイヤレスシンメトリーパッドProSWは、有線でも遊べるため、ライトと通常のSwitch2台持ちの人にもおすすめです。
海外産の連射コンは評判が悪い
ライセンス商品ではない海外産の連射コンは、不具合が起きたり説明書が英語で使いにくいと言われています。ポケモンでは、連射コンがおすすめされているわけではないので、ライセンス商品以外は推奨しません。
2ボタン対応のEasySMX
海外産のEasySMXが、値段が高いですが2ボタンかつswitch2に対応しているとのコメントをいただきました。
連射コンの使い方|色違い放置厳選

| 色違い厳選のやり方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ベンチで昼夜を入れ替える | ||||||||
| 2 | 「Aボタン(決定)」を連射&ホールド機能設定 | ||||||||
| 3 | 連射コンを起動して「下移動」を入力しつつ放置 ※手動もしくは輪ゴムなどでLスティックを固定 |
||||||||
| 4 | 30分~1時間放置したら色違いを探す | ||||||||
| 5 | 色違いが出なければ、1~4を繰り返す | ||||||||
連射コントローラーで色違い厳選を行う場合は、ベンチを利用します。
ベンチで昼夜を入れ替えた後、「下移動(Lスティックを下に固定)」しつつ「Aボタン(決定)」をオート連射させる事で、昼夜を自動で入れ替え続けての色違い放置厳選が可能です。
トレーナー1000人勝利での連射コンの使い方
1ボタンの連射機能の場合は輪ゴム
トレーナー1000人勝利をクリアするために、1ボタン連射機能のコントローラーを使う場合は、輪ゴムを用意しましょう。Aボタンを連射設定にして、輪ゴムでZLを押し込んで固定することでレストランの対戦をオート周回できます。
実際に攻略班が検証したところ、8時間放置でトレーナーを500人倒すことができました。
2ボタンの連射機能なら快適周回
トレーナー1000人勝利をクリアするために、2ボタン連射機能がついているコントローラーを使う場合、輪ゴムを使う必要はありません。AボタンとZLボタンを連打設定して快適周回が可能です。
ZLボタンも連打設定にすることで、常に攻撃を出せるためゴツゴツメットや炎の渦などのスリップダメージに頼らなくとも勝てるようになり、周回用ポケモンの選択肢が広がります。
連射コンの設定方法
設定のコントローラーとセンサーから接続
無線の連射コンを繋ぐ場合
| 無線の連射コンの接続方法 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | スイッチ本体の設定を選択 | ||||||||
| 2 | 「コントローラーとセンサー」を選択 | ||||||||
| 3 | 「コントローラーの持ち方/順番を変える」を選択 | ||||||||
| 4 | 説明書に記載された接続ボタンを押す | ||||||||
| 5 | スイッチがコントローラーを認識したら完了 | ||||||||
有線の連射コンを繋ぐ場合
| 有線の連射コンの接続方法 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | スイッチ本体の設定を開く | ||||||||
| 2 | 「コントローラーとセンサー」を開く | ||||||||
| 3 | 「Proコントローラーの有線通信」をONにする | ||||||||
| 4 | 「コントローラーの持ち方/順番を変える」を選択 | ||||||||
| 5 | スイッチのドックとコントローラーをケーブルで接続 | ||||||||
| 6 | コントローラーが認識されたら完了 | ||||||||
TURBOボタンで設定したボタンを連打可能
| TURBO+Aボタン | ||
|---|---|---|
| 1回目 | 2回目 | 3回目 |
| 連射 | 連射ホールド | 解除 |
連射コンは、「連打したいボタン」と「TURBO」ボタンを押すことで規定のボタンを連打させ続けることができます。ポケモンZAは、TURBOボタンと「A」ボタンを押すと「決定」が連射されて自動周回が可能です。
TURBOボタンと右スティックで速度変更
連射コンは、連射中に「TURBO」ボタンと右スティックを上下に動かすことで、1秒あたりの連射数を変更できます。ポケモンZAでは1秒間に何十回も連打する必要はありませんが、基本知識として覚えておきましょう。
連射コンを選ぶ時の注意点
連射ホールド機能が付いているものを選ぶ
連射コンは、指を離してもボタンが押された状態になる「連射ホールド機能」付きの物を選びましょう。連射ホールド機能がないと、Aボタンを長押しする必要があるため、コントローラーから手を離した自動周回ができません。
ライトで遊んでいる人は有線は使えない
スイッチライトには、USB端子が付いていないため、有線接続専用の連射コンが使えません。無線接続は可能なため、スイッチライトで連射コンを使いたい方は無線接続に対応した物を購入しましょう。
レストラン周回なら2ボタン連射対応がおすすめ
連射コンで、レストラン周回をしたい場合は「Aボタン」「ZLボタン」などの同時押しが必要です。輪ゴムなどで対策できますが、効率的に周回したい場合は、2ボタンの連射ホールドがあるタイプを選びましょう。
すぐに欲しい方は海外製なので不安は残りますがEasySMX、11月30発売まで待てる方はワイヤレスホリパッド TURBO for Nintendo Switchであれば、2ボタン同時押し割り当て設定が可能です。
関連記事
人気記事
ストーリー |
おすすめ御三家 |
旅パおすすめ |
序盤の進め方 |
最強ポケモン |
おすすめオヤブン |
着せ替え |
髪型 |
サイドミッション |
ポケモン図鑑 |
伝説ポケモン |
メガシンカ |
色違い |
ふしぎなおくりもの |
取り返せない |
交換掲示板 |
ポケモンZAの初心者お役立ち
| ふしぎなおくりもの | 特別なヤドンの受け取り方 |
| 取り返しのつかない要素 | ランクアップ戦の挑戦方法 |
| 通信進化のやり方 | 交換コード表 |
| 通信対戦はできる? | 昼夜の違いと変更方法 |
| 雨を降らせる方法 | 天気の変え方 |
| 裏技・小ネタ集 | おすすめ連射コントローラー |
| 積み技一覧と効果時間 | 必中技(追尾技)一覧と効果時間 |
| アスレチックの登り方 | レストランドフツーの周回方法 |
| 種族値ランキング | カラフルなネジの入手場所 |
オヤブンポケモン
| オヤブンの特徴と捕まえ方 | おすすめオヤブン |
| オヤブンの復活方法 | オヤブンの色違い厳選 |
| 御三家オヤブンの出現場所 | ワイルドゾーン17のカエンジシ |
ポケモン厳選と捕獲
| 捕獲要員のおすすめ | ポケモン厳選の効率的なやり方 |
| 周回用カイリューの育成論 | 御三家厳選のやり方 |
| ケロマツの捕まえ方 | ラルトス厳選のやり方 |
| 捕獲率の上げ方と捕獲のコツ | 努力値リセットのやり方 |
| ミニリュウの捕まえ方 | 放置色違い厳選できるポケモン |
| 色違い確率まとめ | 色違いの復活方法 |
| 伝説ポケモンの色違い | ひかるおまもりの入手方法 |
| ミニリュウの色違い厳選 | イーブイの色違い厳選 |
ポケモンZAの道具お役立ち記事
| ハイパーボールの入手方法 | 王冠の入手方法 |
| メガストーン | きのみやの商品 |
| ラシーヌ工務店のアイテム | カナリィぬいの交換優先度 |
ポケモンZAの新要素
| 戦闘システム | ミアレシティ |
| ZAロワイヤル | リワード戦の報酬 |
| ワイルドゾーン | 暴走メガシンカ |
| ポケモンの行動順 | ZAバトルクラブ(ランクマ) |
| すばやさの影響 | 技プラスの使い方 |
| ロトムグライドの使い方 | - |
タイプ相性
| タイプの弱点と対策 | ||
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
購入前に確認しておきたいこと
| 発売日と値段 | 必要容量と容量の空け方 |
| 同梱版の販売店舗 | Switch2Editionの違い |
| Switch2アップグレードパス | Switch1で遊べる? |
| PS5はある? | PC(Steam)はある? |
| 有料DLCの配信日 | ポケモンホーム連携 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンレジェンズZA公式サイト

ポケモンZA攻略wiki|ポケモンレジェンズZA
Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









