【ホワイトアウトサバイバル】ホワサバ用語まとめ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・最強英雄ランキング / リセマラのやり方徹底解説!
- ・毎日やるべきことまとめ / 序盤の効率的な進め方
- ・同盟に入るメリット / ギーゼラの評価とスキル
- ・フローラの評価とスキル / ウルカヌスの評価とスキル
ホワイトアウト・サバイバル(ホワサバ)のホワサバ用語まとめです。ホワサバ用語を五十音順で記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強英雄ランキング | リセマラ当たり英雄ランキング |
| 毎日やるべきこと | 序盤の効率的な進め方 |
あ行
| 用語 | 意味 |
|---|---|
| 暁の島 | 自分だけの島を自由にデザインできるコンテンツ。 ▶暁の島攻略と報酬一覧はこちら |
| 移転 | 都市を他の場所に移動すること。または移動に必要なアイテムの名称。 ▶都市移転のやり方とメリットはこちら |
| 医務室 | 生存者の病気を治す施設。 ▶医務室の効果はこちら |
| イルカ | 微課金者のこと。英語のスラングで微課金者をDolphinと呼ぶことから来ている。 |
| 英雄 | 戦闘における主力ユニット。強力なスキルを持つ。 ▶英雄一覧はこちら |
| 英雄装備 | 英雄用の装備。全6部位あり、それぞれに対応したステータスを上げられる。 ▶英雄装備の入手方法はこちら |
| 英雄募集 | 鍵を消費して引けるガチャ。上級募集とエピック募集の2種類存在し、英雄の欠片などが排出される。 |
| 英雄ロビー | 英雄募集を行える施設。 ▶英雄ロビーの効果はこちら |
| 遠征スキル | 郊外での戦闘もしくは都市開発において有利な効果を得られるスキルのこと。 |
| 王国 | ユーザーが所属するサーバーのこと。新しい王国が日々追加されていくため、王国によってゲームの進行状況や入手できる英雄の範囲が異なる。 |
| 王国ルール | 王国内で制定されている独自ルール。王城決戦の勝利同盟が決めている場合が多い。 |
| オリハルコン | 燃霜鉱区でのみ入手できるアイテム。入手量が多いほどランキング上位になる。 ▶オリハルコンの入手方法はこちら |
か行
| 用語 | 意味 |
|---|---|
| 科学研究所 | 科学研究を進められる施設。科学研究を進めると都市開発や戦闘で有利な効果を永続的に受けられる。 ▶科学研究所でできることはこちら |
| 火晶 | 火晶コンテンツで使用するアイテム。 ▶火晶コンテンツの解説はこちら |
| 加速 | 施設レベルアップや科学研究の時間を短縮すること。アイテムやダイヤ使用で行える。 ▶加速アイテムは使うべきかはこちら |
| 活躍度 | デイリーミッション宝箱報酬獲得に必要なポイント。デイリーミッション達成で得られる。 |
| 缶詰 | 領主体力のこと。野獣討伐や灯台の情報ミッションで消費する。 |
| 機嫌状態 | ユーザーの機嫌を表現できるシステム。設定すると領主ファイルとチャットに24時間表示される。 |
| 弓兵 | 兵種の一つ。攻撃力に長けている。 ▶弓兵の英雄一覧はこちら |
| 共通英雄の欠片 | 英雄の星ランク上げに必要なアイテム。対象レアリティの英雄であれば全員に使用可能。 |
| 競技場 | 探検編成を使用してユーザー同士で戦うPvPコンテンツ。 ▶競技場の攻略方法はこちら |
| 行軍隊列 | 郊外活動で同時に使用できる部隊数のこと。 ▶行軍隊列の増やし方とメリットはこちら |
| 銀行 | 無料でダイヤを増やせるコンテンツ。一定期間の保管が必要。 |
| クジラ | 重課金者のこと。英語のスラングで重課金者をWhaleと呼ぶことから来ている。 |
| 熊罠 | 同盟罠のこと。熊狩行動を始めるのに必要な施設。 ▶熊狩行動の解説はこちら |
| 軍医所 | 重傷を負った兵士を治療する施設。 ▶軍医所の効果はこちら |
| 建築隊列 | 建築や施設レベルアップを同時に行える数のこと。 |
| 攻撃力 | 敵に与えるダメージに関係するステータス。高いほど与えるダメージが増加する。 |
さ行
| 用語 | 意味 |
|---|---|
| 採集 | 資源ポイントに部隊を派遣して資源を採集すること。 |
| 殺傷力 | 敵に与えるダメージに関係するステータス。高いほど与えるダメージが増加する。 |
| 至高執政官 | 2つの王国を支配する執政官。最強王国(サーバー戦争)の準備フェーズ・戦争フェーズ両方で勝利した王国から誕生し、自王国と敵王国の官職を全て任命できる。 ▶執政官の解説はこちら |
| 資源 | 施設レベルアップや科学研究などに必要なアイテム。ハンターの家などの資源生産施設や郊外での資源採集、イベント報酬などで入手可能。 |
| 司令部 | 出撃部隊容量や集結容量を増やせる施設 ▶司令部の効果はこちら |
| 執政官 | 王国の代表者。王城決戦で勝利した同盟から選出される。 ▶執政官の解説はこちら |
| 集結 | 複数のユーザーが集まって部隊を組むこと。主に氷原の巨獣討伐時や王城決戦などで行われる。 ▶集結部隊配置と防衛部隊の解説はこちら |
| 集結容量 | 集結に参加できる兵士の合計人数。 |
| 集結主 | 集結を発起したユーザーのこと。集結主は全英雄の遠征スキルが発動する。 |
| 曙光基金 | 大溶鉱炉レベルに応じて報酬が得られるコンテンツ。課金で大量のダイヤを追加入手可能。 ▶課金要素とおすすめパック一覧はこちら |
| シールド | 敵の攻撃や偵察から都市を守れるアイテム。 ▶シールドの使い方はこちら |
| 獣檻 | ペットを収容する施設。ペットの育成やペット宝探しなどを行える。 |
| 盾兵 | 兵種の一つ。防御力に長けている。 ▶盾兵の英雄一覧はこちら |
| 城壁 | 都市の安全を守る施設。 ▶城壁の効果はこちら |
| スキルブック | 英雄のスキルレベル上げに必要なアイテム。 ▶スキルブックの入手方法はこちら |
| 生存者 | 都市で生活しつつ施設で働いている人間。 ▶生存者の増やし方はこちら |
| 精錬エナジー源石 | レジェンド英雄装備の精錬レベルアップに必要なアイテム。 ▶精練エナジー源石の使い方はこちら |
| 石炭工場 | 石炭を生産する施設。 ▶石炭工場の効果はこちら |
| 設計図面 | 領主装備の強化レベルアップに必要な素材。 ▶設計図面の獲得方法と使い道はこちら |
| 戦闘型英雄 | 遠征戦闘に適正が高い英雄。遠征スキルが全て戦闘向けの効果。 ▶戦闘型の英雄一覧はこちら |
| 専用装備 | 各SSR英雄固有の装備。装備することで専用の探検・遠征スキルが解放されたり、ステータスが上昇するなどのメリットがある。 ▶英雄専用装備一覧はこちら |
| 倉庫 | 生肉や木材・石炭・鉄鉱などの資源を敵から保護できる施設。 ▶倉庫の効果はこちら |
| 装飾 | 都市や行軍などの外観を変えられる要素。主にイベント報酬で集められる。 ▶都市の装飾についてはこちら |
| 槍兵 | 兵種の一つ。攻撃力と防御力のバランスが良い。 ▶槍兵の英雄一覧はこちら |
| 総力 | 都市の総合的な発展度を数値化したもの。英雄や建築物、科学技術などを強化することで上げられる。 ▶総力の効率的な上げ方はこちら |
た行
| 用語 | 意味 |
|---|---|
| 大使館 | 盟友との相互支援を強化する施設。 ▶大使館の効果はこちら |
| 太陽城 | 王国の中心部に位置する城。王城決戦で奪い合われる。 ▶王城決戦の攻略とやるべきことはこちら |
| タイルキル | 他プレイヤーの採集部隊を攻撃すること。王国ルールで禁止されている場合が多い。 ▶タイルキルの解説はこちら |
| 探検家の家 | 探検を行える施設。 ▶探検家の家の効果はこちら |
| 探検スキル | 探検や競技場の戦闘で発動するスキルのこと。 |
| 大溶鉱炉 | 都市発展において最重要となる施設。レベルが上がると各種コンテンツが解放される。 ▶大溶鉱炉の効果はこちら |
| ダイヤ | ゲーム内通貨。課金やイベント報酬で入手可能。 ▶ダイヤの入手方法と使い道はこちら |
| 駐屯 | 同盟旗などに部隊を置いておくこと。 |
| 厨房 | 料理を生産する施設。 ▶厨房の効果と家具はこちら |
| 釣り小屋 | 穴釣り選手権が行われる施設。 ▶穴釣り選手権の挑戦方法はこちら |
| 偵察 | 他都市の戦力状況や保有資源量を探ること。 |
| 鉄鉱工場 | 鉄鉱を生産する施設。 ▶鉄鉱工場の効果はこちら |
| デイリーミッション | 毎日更新されるミッション。達成すると資源や金の鍵などの報酬が手に入る。 |
| 投書箱 | 生存者の意見を聞ける施設。 ▶投書箱の効果はこちら |
| 灯台 | 情報ミッションに挑戦できる施設。 ▶灯台の効果はこちら |
| 同盟 | ユーザーの集まり。所属すると各種イベントに参加できるなどゲーム進行上有利になる。 ▶同盟に入るメリットはこちら |
| 同盟援助 | 同盟メンバーの施設レベルアップや科学研究などの時間短縮を行えるシステム。 |
| 同盟階級 | 同盟内の役職のこと。同盟階級が高いほど権限が大きい。 |
| 同盟戦争 | 同盟メンバーと協力して強大な敵と戦闘を行うコンテンツ。 ▶同盟戦争のやり方はこちら |
| 同盟本部 | 同盟の本拠地のこと。同盟本部があることが領地強化バフや同盟旗建設などの条件。 ▶同盟本部を建設する条件はこちら |
| 同盟領地 | 同盟の恩恵を受けられる範囲のこと。同盟旗を建てることで拡張できる。 ▶領地拡大の方法とメリットはこちら |
は行
| 用語 | 意味 |
|---|---|
| 発展型英雄 | 都市開発を効率的に進められる英雄。都市開発向けの遠征スキルを所持している。 ▶発展型の英雄一覧はこちら |
| ハンターの家 | 生肉を生産する施設。 ▶ハンターの家の効果はこちら |
| 伐採場 | 木材を生産する施設。 ▶伐採場の効果はこちら |
| 氷原の巨獣 | 郊外にいる強力なモンスターのこと。集結部隊でしか挑戦できない。 |
| 部隊 | 戦闘時に派遣する英雄と兵士の組み合わせ。 |
| 部隊援助 | 他の都市に部隊を派遣して防衛の手助けを行うこと。 |
| 兵士 | 遠征戦闘に必要なユニット。兵士のレベルが高く、数が多いほど戦闘に勝利しやすくなる。 ▶兵士の詳細や割合についての解説はこちら |
| 兵士募集所 | 損失した兵士の一部を補充できる施設。 ▶兵士募集所の効果はこちら |
| 兵舎 | 兵士訓練を行える施設。盾兵・槍兵・弓兵それぞれの兵舎が存在する。 ▶兵士の訓練と昇格させるメリットはこちら |
| ペット | 野獣を捕まえて育成できるシステム。ペットスキルで都市開発や戦闘に有利な効果を受けられる。 ▶ペットの解説と育成方法はこちら |
| ペット宝探し | ペットを派遣して財宝を集めるコンテンツ。ペットの餌などを入手可能。 |
| 宝石図面 | 領主宝石のレベルアップに必要な素材。 |
| 宝石ハンドブック | 領主宝石のレベルアップに必要な素材。 |
| 法令制定機関 | 領主指令を出せる施設。 ▶法令制定機関の効果はこちら |
| 星ランク | 英雄の凸段階のこと。星ランクが高いほどステータスやスキルレベル上限が上がる。 |
| 防衛 | 敵の攻撃から都市や施設を守ること。 |
| 防御力 | 敵から受けるダメージに関係するステータス。高いほど受けるダメージが減少する。 |
| ポチポチ | 他ユーザーの兵士治療を同盟援助で何度も短縮すること。王城決戦など同盟単位で敵と戦うイベントにおいて多用される。 |
ま行
| 用語 | 意味 |
|---|---|
| マイルストーン | 王国または同盟内の領主全員で達成するミッションを確認できる施設。 ▶マイルストーンの効果はこちら |
| ミスリル | 英雄神話装備の配能に必要な素材。 ▶ミスリルの入手方法や使い道はこちら |
| 民家 | 生存者が暮らす施設。 ▶民家の効果と家具はこちら |
や行
| 用語 | 意味 |
|---|---|
| 野獣 | 郊外にいるモンスターのこと。倒すと強靭な合金や英雄経験値などを得られる。 |
| 野生の印 | ペットの洗練に必要なアイテム。使用するとサブステータスのボーナス値をランダムで増減できる。 |
ら行
| 用語 | 意味 |
|---|---|
| 領主指令 | 満足度を消費して都市開発に有利な効果を受けられるシステム。 ▶領主指令でできることとはこちら |
| 領主装備 | 各兵種の攻撃力や防御力を上げられるシステム。強化には強靭な合金や研磨剤などが必要。 ▶領主装備の入手方法と強化方法はこちら |
| 領主体力 | 郊外活動に必要なスタミナのようなもの。野獣討伐や灯台の情報ミッションで消費する。 |
| 領主宝石 | 各兵種の殺傷力やHPを上げられるシステム。強化には宝石ハンドブックや宝石図面などが必要。 ▶領主宝石はいつ解放されるかはこちら |
| 錬成実験室 | 資源を消費して火晶を錬成できる施設。 |
A~Z
| 用語 | 意味 |
|---|---|
| FC | 火晶のこと。Fire-Crystalの略称。 |
| F2P | 無課金ユーザーのこと。Free-To-Playの略称。 |
| HP | ダメージをどれだけ耐えられるかに関係するステータス。高いほど多くのダメージを受けても生存できる。 |
| NAP | 不可侵条約のこと。ランキング上位10同盟がお互いへの攻撃行為を禁止している場合が多い。 |
| SvS | サーバー戦争(最強王国)の略称。約1週間かけて王国同士で戦うイベント。 ▶サーバー戦争の攻略はこちら |
| T◯ | 兵士レベルのこと。◯には数字が入り、兵士レベル1ならT1と表記する。 |
| VIP | 課金や長期プレイでレベルが上がるシステム。高レベルほど都市開発や戦闘で有利な効果が得られるほか、豪華なデイリーギフト報酬を受け取れる。 ▶VIPの上げ方とメリットはこちら |
| WC | ワールドチャットの略称。王国に所属する全てのユーザーが書き込める。 |
関連記事
初心者向けおすすめ記事
| 序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべきこと |
| 同盟に入るメリットとできること | 総力の効率的な上げ方 |
| 英雄の育成要素まとめ | 英雄の効率的な育て方 |
| 都市強化のやり方 | 施設のレベルアップ優先度 |
| 生存者の増やし方 | 探検の効率的な進め方と報酬一覧 |
| 郊外でできること | 資源の効率的な集め方 |
コンテンツ・システム解説
| ダイヤの入手方法と使い道 | 猛吹雪の対策方法 |
| 英雄装備の入手方法 | 英雄装備の強化方法 |
| 領主体力(缶詰)の回復方法 | スキルブックの入手方法 |
| VIPの上げ方とメリット | 課金要素とおすすめパック一覧 |
| 同盟戦争のやり方と解説 | サーバー戦争の解説 |
| データ引継ぎのやり方 | ギフトコード一覧と入力方法 |
| アイテム一覧 | - |
©Century Games All rights reserved.
[提供]Century Games
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ホワイトアウト・サバイバル公式サイト
[提供]Century Games
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ホワイトアウト・サバイバル公式サイト

ホワイトアウトサバイバル攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











