【ホワイトアウトサバイバル】PvP戦闘時の心得

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・最強英雄ランキング / リセマラのやり方徹底解説!
- ・毎日やるべきことまとめ / 序盤の効率的な進め方
- ・同盟に入るメリット / ギーゼラの評価とスキル
- ・フローラの評価とスキル / ウルカヌスの評価とスキル
ホワイトアウト・サバイバル(ホワサバ)のPvP戦闘時の心得です。PvP戦闘時に心がけるべきことについて記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強英雄ランキング | リセマラ当たり英雄ランキング | 
| 毎日やるべきこと | 序盤の効率的な進め方 | 
目次
PvP戦闘時の心得
| 心得 | 内容 | 
|---|---|
| ▼バフアイテムの使用 | 
 | 
| ▼編成を事前に保存 | 
 | 
| ▼適正英雄かの確認 | 
 | 
| ▼敵の戦力を偵察 | 
 | 
| ▼兵士補充の時間調整 | 
 | 
| ▼ペットスキルの使用 | 
 | 
| ▼攻撃回数を決める | 
 | 
部隊にバフを付与できるアイテムを使用する

- ▼バフアイテム一覧はこちら(タップで開閉)
- 
- 
アイテム 消費ダイヤ/効果  出撃容量上昇Ⅰ 出撃容量上昇Ⅰ
 (2h)2,000ダイヤ 
 使用後2時間、出撃容量が10%上昇 出撃容量上昇Ⅱ 出撃容量上昇Ⅱ
 (12h)20,000ダイヤ 
 使用後12時間、出撃容量が20%上昇 部隊ダメージ上昇Ⅰ 部隊ダメージ上昇Ⅰ
 (2h)2,000ダイヤ 
 使用後2時間、部隊殺傷力が10%上昇 部隊ダメージ上昇Ⅱ 部隊ダメージ上昇Ⅱ
 (12h)20,000ダイヤ 
 使用後12時間、部隊殺傷力が20%上昇 部隊攻撃力上昇Ⅰ 部隊攻撃力上昇Ⅰ
 (2h)2,000ダイヤ 
 使用後2時間、部隊攻撃力が10%上昇 部隊攻撃力上昇Ⅱ 部隊攻撃力上昇Ⅱ
 (12h)20,000ダイヤ 
 使用後12時間、部隊攻撃力が20%上昇 部隊防御力上昇Ⅰ 部隊防御力上昇Ⅰ
 (2h)2,000ダイヤ 
 使用後2時間、部隊防御力が10%上昇 部隊防御力上昇Ⅱ 部隊防御力上昇Ⅱ
 (12h)20,000ダイヤ 
 使用後12時間、部隊防御力が20%上昇 部隊HP上昇Ⅰ 部隊HP上昇Ⅰ
 (2h)2,000ダイヤ 
 使用後2時間、部隊HPが10%上昇 部隊HP上昇Ⅱ 部隊HP上昇Ⅱ
 (12h)20,000ダイヤ 
 使用後12時間、部隊HPが20%上昇 敵部隊攻撃力低下Ⅰ 敵部隊攻撃力低下Ⅰ
 (2h)2,000ダイヤ 
 使用後2時間、敵部隊の攻撃力が10%低下 敵部隊攻撃力低下Ⅱ 敵部隊攻撃力低下Ⅱ
 (12h)20,000ダイヤ 
 使用後12時間、敵部隊の攻撃力が20%低下 敵部隊防御低下Ⅰ 敵部隊防御低下Ⅰ
 (2h)2,000ダイヤ 
 使用後2時間、敵部隊の防御力が10%低下 敵部隊防御低下Ⅱ 敵部隊防御低下Ⅱ
 (12h)20,000ダイヤ 
 使用後12時間、敵部隊の防御力が20%低下
 
- 
PvP戦闘時には、部隊にバフを付与できるアイテムを使用するのがおすすめです。アイテムを使用すると出撃容量や部隊ステータスが上昇したり、敵の部隊ステータスを下げられるので、戦闘を有利に進められます。
部隊へバフを付与できるアイテムは、ユーザーアイコン下の矢印マークから行ける都市強化画面でダイヤを消費すると使用できます。また穴釣り選手権の課金報酬でも入手可能なので、イベント開催時は積極的に参加するのがおすすめです。
攻撃編成や防衛編成は事前に保存しておく

- ▼部隊編成の保存方法はこちら(タップで開閉)
- 
- 
部隊編成の保存方法 1  左上のユーザーアイコンを選択 左上のユーザーアイコンを選択2  画面下の「部隊」を選択 画面下の「部隊」を選択3  画面下の「部隊編成」を選択 画面下の「部隊編成」を選択4  英雄や兵士を設定可能 英雄や兵士を設定可能5  画面下の「保存」を選択 画面下の「保存」を選択6  「決定」を選択 「決定」を選択
 
- 
PvP戦闘を行う場合は、攻撃用の編成と防衛用の編成を事前に保存しておきましょう。短い間隔で部隊を出征させる必要がある場合は、手動で英雄を編成し直しているとタイムロスに繋がります。
部隊編成は領主ファイルから移動できる部隊編成画面で事前に保存できます。攻撃や防衛でよく使用する部隊は事前に保存しておき、必要になったらすぐに呼び出せるようにしておくべきです。
集結時は味方が適正英雄を編成しているか確認
| 攻撃時おすすめ英雄 | ||
|---|---|---|
|  ジェロニモ |  ジェシー |  ジャセル | 
| 防衛時おすすめ英雄 | ||
|  パトリック |  セルゲイ |  バシティ | 
集結時には、味方が適正英雄を編成しているか確認しましょう。集結参加者は一番左に編成した英雄の第一遠征スキルしか発動しません。攻撃時は火力アップ、防衛時は耐久アップ効果の遠征スキルが発動するようにすべきです。
集結参加でおすすめの英雄は、攻撃時はジェロニモ、ジェシー、ジャセル。防衛時はパトリック、セルゲイ、バシティです。特にSR英雄は入手や星上げ、スキル上げが簡単なので、無課金なら積極的に育成しましょう。
敵を偵察して戦力状況を調べる

PvP戦闘時には、事前に敵を偵察して戦力状況を調べるのがおすすめです。偵察を行うと敵部隊の戦力を調査できます。把握した敵部隊の戦力をもとに、どれくらいの戦力なら勝てるかを考えて部隊を派遣しましょう。
防衛時は兵士を補充する時間を調整する

防衛時に敵から連続で攻撃を受け続けている場合は、兵士を補充する時間を調整しましょう。攻撃を受け続けると徐々に戦闘可能な兵士数が減少するため、敵の攻撃に合わせて兵士を逐一補充していくべきです。
ペットスキルを使用する

- ▼ペットスキルの詳細はこちら(タップで開閉)
- 
- 
スキル 効果  鋭鉄のクチバシ 鋭鉄のクチバシ
 (巨鳥タイタン)【Lv.1】解放レベル:1 
 巨鳥タイタンのクチバシはどんな堅固なものでも破壊する。敵のHPを1.5%低下させる。2時間持続。
 クールダウン時間:1日
 【Lv.2】解放レベル:20
 巨鳥タイタンのクチバシはどんな堅固なものでも破壊する。敵のHPを2%低下させる。2時間持続。
 クールダウン時間:1日
 【Lv.3】解放レベル:30
 巨鳥タイタンのクチバシはどんな堅固なものでも破壊する。敵のHPを2.5%低下させる。2時間持続。
 クールダウン時間:1日
 【Lv.4】解放レベル:40
 巨鳥タイタンのクチバシはどんな堅固なものでも破壊する。敵のHPを3%低下させる。2時間持続。
 クールダウン時間:1日
 【Lv.5】解放レベル:50
 巨鳥タイタンのクチバシはどんな堅固なものでも破壊する。敵のHPを3.5%低下させる。2時間持続。
 クールダウン時間:1日
 【Lv.6】解放レベル:60
 巨鳥タイタンのクチバシはどんな堅固なものでも破壊する。敵のHPを4%低下させる。2時間持続。
 クールダウン時間:1日
 【Lv.7】解放レベル:70
 巨鳥タイタンのクチバシはどんな堅固なものでも破壊する。敵のHPを5%低下させる。2時間持続。
 クールダウン時間:1日 迅速急襲 迅速急襲
 (ユキヒョウ)【Lv.1】解放レベル:1 
 ユキヒョウは速度に優れたハンター。急襲時に行軍速度が15%、敵部隊の殺傷力が1.5%低下する。2時間持続。
 クールダウン時間:1日
 ユキヒョウは速度に優れたハンター。急襲時に行軍速度が17%、敵部隊の殺傷力が2%低下する。2時間持続。
 クールダウン時間:1日
 【Lv.3】解放レベル:30
 ユキヒョウは速度に優れたハンター。急襲時に行軍速度が19%、敵部隊の殺傷力が2.5%低下する。2時間持続。
 クールダウン時間:1日
 【Lv.4】解放レベル:40
 ユキヒョウは速度に優れたハンター。急襲時に行軍速度が21%、敵部隊の殺傷力が3%低下する。2時間持続。
 クールダウン時間:1日
 【Lv.5】解放レベル:50
 ユキヒョウは速度に優れたハンター。急襲時に行軍速度が23%、敵部隊の殺傷力が3.5%低下する。2時間持続。
 クールダウン時間:1日
 【Lv.6】解放レベル:60
 ユキヒョウは速度に優れたハンター。急襲時に行軍速度が25%、敵部隊の殺傷力が4%低下する。2時間持続。
 クールダウン時間:1日
 【Lv.7】解放レベル:70
 ユキヒョウは速度に優れたハンター。急襲時に行軍速度が27%、敵部隊の殺傷力が4.5%低下する。2時間持続。
 クールダウン時間:1日
 【Lv.8】解放レベル:80
 ユキヒョウは速度に優れたハンター。急襲時に行軍速度が30%、敵部隊の殺傷力が5%低下する。2時間持続。
 クールダウン時間:1日
 
- 
ペット機能が解放されているなら、ペットスキルを使用するのもおすすめです。巨鳥タイタンやユキヒョウのスキルは敵HPや敵殺傷力を減少させる効果を持つため、敵との戦闘を有利に運べます。
攻撃回数を決める

PvP戦闘時は、事前に敵への攻撃回数を決めるのも大事です。単騎で攻撃するか、集結攻撃を行うか、集結攻撃で連撃を行うかを敵の戦力に応じて判断しましょう。
王城決戦など敵が強力な集結・防衛部隊を編成している場合は、集結で連撃を行うのがおすすめです。連撃を行う際は目的地までの出征にかかる時間を確認して、2部隊がほぼ同時に目的地へ到着するようにしましょう。
関連記事
初心者向けおすすめ記事
| 序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべきこと | 
| 同盟に入るメリットとできること | 総力の効率的な上げ方 | 
| 英雄の育成要素まとめ | 英雄の効率的な育て方 | 
| 都市強化のやり方 | 施設のレベルアップ優先度 | 
| 生存者の増やし方 | 探検の効率的な進め方と報酬一覧 | 
| 郊外でできること | 資源の効率的な集め方 | 
コンテンツ・システム解説
| ダイヤの入手方法と使い道 | 猛吹雪の対策方法 | 
| 英雄装備の入手方法 | 英雄装備の強化方法 | 
| 領主体力(缶詰)の回復方法 | スキルブックの入手方法 | 
| VIPの上げ方とメリット | 課金要素とおすすめパック一覧 | 
| 同盟戦争のやり方と解説 | サーバー戦争の解説 | 
| データ引継ぎのやり方 | ギフトコード一覧と入力方法 | 
| アイテム一覧 | - | 
[提供]Century Games
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ホワイトアウト・サバイバル公式サイト

 ホワイトアウトサバイバル攻略wiki
ホワイトアウトサバイバル攻略wiki
                

 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity




 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ カゲマス
カゲマス ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












