【マスターデュエル】超常のエレメントの出し方と収録カード
遊戯王マスターデュエルのシークレットパック「超常のエレメント」の出し方と収録カード(ピックアップ対象)を記載。超常のエレメントのキーカードと帝デッキについてもまとめています。
関連記事 | |
---|---|
シークレットパックの出現条件 | パックおすすめランキング |
環境最強デッキランキング | デッキレシピ一覧 |
超常のエレメントの出し方
キーカードを入手すると出現
キーカード |
---|
【UR】天帝アイアンテール |
【UR】冥帝エレボス |
【SR】地霊神グランソイル |
【SR】氷霊神ムーラングレイス |
【SR】轟雷帝ザボルグ |
【SR】怨邪帝ガイウス |
【SR】エレメントセイバー・ウィラード |
【UR】真帝王領域 |
【UR】霊神の聖殿 |
【SR】帝王の烈旋 |
【SR】帝王の深怨 |
【SR】汎神の帝王 |
シークレットパック「超常のエレメント」は、キーカードとなる特定のSR・URカードを入手すると解放されます。キーカードは、通常パックから排出される他、CPを消費する「カード生成」でも入手可能です。
ピックアップ外のパックでも解放可能
超常のエレメントは、マスターパックや他の通常パックから、キーカードが排出された場合にも解放されます。ただし、他パックでキーカードを狙うのは、排出カードの多さから困難なため、カード生成を用いるのが効率的です。
超常のエレメントで作成できるデッキ
帝デッキ
評価 | ![]() |
---|---|
テーマ | 帝 |
カテゴリー | コントール |
使いやすさ | ★☆☆☆☆ |
帝デッキは、アドバンス召喚をしながら相手の盤面を制圧するデッキです。帝デッキは、アドバンス召喚できれば相手に一切展開させずに勝つこともできますが、リリース素材が引けないと何もできずに負けてしまうという弱点もあります。
また、アドバンス召喚が主体なことから、EXデッキを使わずに戦い必須カードにURの数が少ないので、デッキ作成のコストが安めに済みます。
収録カード|ピックアップ対象
カード |
---|
【UR】天帝アイアンテール【キーカード】 |
【UR】冥帝エレボス【キーカード】 |
【SR】地霊神グランソイル【キーカード】 |
【SR】氷霊神ムーラングレイス【キーカード】 |
【SR】轟雷帝ザボルグ【キーカード】 |
【SR】怨邪帝ガイウス【キーカード】 |
【SR】エレメントセイバー・ウィラード【キーカード】 |
【R】光帝クライス |
【R】炎霊神バイオレクス |
【R】剛地帝グランマーグ |
【R】爆炎帝テスタロス |
【R】烈風帝ライザー |
【R】冥帝従騎エイドス |
【R】天帝従騎イデア |
【R】エレメントセイバー・マカニ |
【N】風霊神ウィンドローズ |
【N】凍氷帝メビウス |
【N】雷帝家臣ミスラ |
【N】炎帝家臣ベルリネス |
【N】炎帝家臣ランドロープ |
【N】風帝家臣ガルーム |
【N】邪帝家臣ルキウス |
【N】エレメントセイバー・アイナ |
【N】エレメントセイバー・ナル |
【N】エレメントセイバー・マロー |
【UR】真帝王領域【キーカード】 |
【UR】霊神の聖殿【キーカード】 |
【SR】帝王の烈旋【キーカード】 |
【SR】帝王の深怨【キーカード】 |
【SR】汎神の帝王【キーカード】 |
【R】帝王の開岩 |
【R】再臨の帝王 |
【N】進撃の帝王 |
【N】帝王の轟穀 |
【N】帝王の凍気 |
【R】真源の帝王 |
【R】霊神統一 |
【N】帝王の凍志 |
【N】始源の帝王 |
【N】帝王の溶撃 |
※キーカードとはシークレットパックの解放条件となるカードのことです。入手でき次第パックが開放されます。
関連記事
シークレットパックとキーカード | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶遊戯王マスターデュエル公式サイト