【マスターデュエル】十二獣鉄獣戦線デッキのレシピ|回し方と対策

遊戯王マスターデュエルの十二獣鉄獣戦線(トライブリゲード)デッキレシピをご紹介。十二獣鉄獣戦線デッキの評価や立ち回り、十二獣だけを使った展開方法や、十二獣鉄獣戦線デッキへの対策方法も記載しています。
| デッキレシピ一覧 | ||
|---|---|---|
十二鉄獣戦線 |
幻影騎士団 |
相剣 |
イグニスター |
ドライトロン |
シャドール |
電脳堺 |
壊獣カグヤ |
プランキッズ |
閃刀姫 |
エルドリッチ |
メイド |
目次
十二獣鉄獣戦線デッキの評価
デッキの基本情報

| 評価 | ![]() |
|---|---|
| テーマ | 十二獣鉄獣戦線 |
| カテゴリー | ビートダウン |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
1枚からエクシーズ召喚を行う十二獣と、種族シナジーを使いながら展開を行う鉄獣戦線を合わせたビートダウンデッキです。強力な盤面を作れるだけでなく、高い対応力も評価されています。
5月9日よりフラクトールが準制限カードに
| 新制限カード |
|---|
フラクトール |
| 新レギュレーション実装日 |
| 2022年5月9日(月) |
2022年5月9日から新たなリミットレギュレーションが適用され、鉄獣戦線フラクトールが準制限カードとして扱われます。
初動札としても展開札としても優秀なカードなため規制は痛いですが、準制限なため2枚までは採用でき、他のサーチカードは問題なく使えるため環境上位デッキの座は変わらないと予想できます。
十二獣鉄獣戦線のレシピ
生成必要CPとデッキカード枚数
| 必要CP | |||
|---|---|---|---|
| カード枚数 | |||
メインデッキの採用カード一覧
| デッキレシピ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - | - | - | - |
| 汎用カードや手札誘発 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
| エクストラデッキ | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
カード枚数
| カード | 枚数 |
|---|---|
| 【UR】増殖するG | 3 |
| 【UR】灰流うらら | 3 |
| 【UR】原始生命体ニビル | 1 |
| 【SR】PSYフレームギア・γ | 2 |
| 【SR】十二獣サラブレード | 1 |
| 【R】十二獣ラム | 2 |
| 【R】鉄獣戦線 フラクトール | 2 |
| 【R】鉄獣戦線 キット | 3 |
| 【N】鉄獣戦線 ナーベル | 3 |
| 【N】鉄獣戦線 ケラス | 2 |
| 【N】PSYフレーム・ドライバー | 1 |
| 【UR】ハーピィの羽箒 | 1 |
| 【SR】強欲で貪欲な壺 | 2 |
| 【UR】ライトニングストーム | 2 |
| 【SR】炎舞-「天璣」 | 3 |
| 【UR】抹殺の指名者 | 1 |
| 【UR】墓穴の指名者 | 2 |
| 【UR】禁じられた一滴 | 2 |
| 【UR】無限泡影 | 2 |
| 【N】鉄獣の抗戦 | 2 |
| EXデッキ | 枚数 |
| 【UR】十二獣ドランシア | 1 |
| 【UR】天霆號アーゼウス | 1 |
| 【R】十二獣タイグリス | 1 |
| 【R】十二獣ワイルドボウ | 1 |
| 【N】十二獣ライカ | 1 |
| 【UR】鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ | 2 |
| 【UR】アクセスコード・トーカー | 1 |
| 【UR】召命の神弓-アポロウーサ | 1 |
| 【UR】転生炎獣アルミラージ | 1 |
| 【UR】戦華盟将-双龍 | 1 |
| 【SR】鉄獣戦線 徒花のフェリジット | 1 |
| 【SR】鉄獣戦線 塊撃のベアブルム | 1 |
| 【R】死翼のフレスヴェイス | 1 |
| 【R】鉄獣戦線 銀弾のルガル | 1 |
※5月9日(月)からの新リミットレギュレーションに対応しています
十二獣鉄獣戦線デッキの回し方
まずは墓地にモンスターを溜める
| 鉄獣戦線 | 使用用途・カードの詳細 |
|---|---|
フラクトール |
|
キット |
|
ナーベル |
|
まずは鉄獣戦線モンスターを使い、墓地に獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを溜めましょう。
フラクトール1枚から、墓地3枚手札にナーベル以外の鉄獣戦線をサーチしている状況が作れるため、非常に強力です。
鉄獣戦線の共通効果で盤面を構築
| 鉄獣戦線の共通効果 |
|---|
| 自分の墓地から獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。除外した数と同じ数のリンクマーカーを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族リンクモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。このターン、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。 |
墓地にモンスターを溜めた後は、鉄獣戦線の共通効果を使い盤面を構築していきます。
先行の場合はベアブルムを召喚して鉄獣の抗戦をサーチ、後攻の場合はシュライグからのデコード・トーカーが強力です。
効果で特殊召喚するモンスター
| モンスター | 必要除外枚数・使用用途 |
|---|---|
ベアブルム |
必要除外枚数:2枚 ・リンク召喚の素材にして、鉄獣の抗戦をサーチ |
フェリジット |
必要除外枚数:2枚 ・効果で展開を補助、十二獣ルートにも以降可能 ・手札入れ替え効果で不要カードをデッキに戻す |
戦華盟将-双龍- |
必要除外枚数:2枚 ・相手ターンの妨害札 ・先行制圧にも後手のまくり札としても使える |
シュライグ |
必要除外枚数:4枚 ・相手カードを選んで除外 ・打点も高いので後攻ワンキルルートにも使える |
相手ターンは鉄獣の抗戦や効果モンスターで妨害

| 鉄獣の抗戦 | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | N | カード種 | 罠 |
| このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ選んで効果を無効にして特殊召喚し、そのモンスターのみを素材として「トライブリゲード」リンクモンスター1体をリンク召喚する。 | |||
相手ターンには、ベアブルムからサーチした鉄獣の抗戦や効果で特殊召喚した双龍、素材2~3のアポロウーサで展開を妨害していきます。
鉄獣の抗戦によってシュライグを作れるため、フリーチェーン除外ができるだけでなく、墓地に送った鉄獣戦線の効果を再利用し、後手の展開札を確保できます。
十二獣を使って展開を伸ばしたり攻め方を変える

| 十二獣ドランシア | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | UR | カード種 | エクシーズ |
| レベル4モンスター×4 「十二獣ドランシア」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
|||
十二獣鉄獣戦線では、単体でエクシーズ召喚を行える十二獣を採用しているため、十二獣を使った展開も可能です。
フラクトールやナーベルの効果が手札誘発で潰された際のリカバリー手段として使える上に、相手ターンの妨害や、最大6素材アーゼウスも作れる極めて強力な別プランです。
十二獣鉄獣戦線デッキの展開パターン
先行展開パターン
アポロウーサ(ATK2400)+鉄獣の抗戦
| 必要札 | |
|---|---|
フラクトール(炎舞-「天璣」でも可) |
手札2枚 |
| 展開ルート | |
|
|
フラクトール1枚と適当な手札2枚で作れる、基本かつ強力な先行展開です。
場には攻撃力2400のアポロウーサが並びつつ、鉄獣の抗戦がセットできているので全部で4妨害が可能です。
鉄獣戦線の基本先行展開
- 鉄獣戦線モンスターだけで完結している、簡単かつ強力な先行展開です。鉄獣の抗戦をサーチ時には、手札を1枚デッキに戻す必要があるので、残したい手札誘発はデッキに戻さないよう注意しましょう。
アポロウーサ(ATK2400)+双龍+鉄獣の抗戦
| 必要札 | |
|---|---|
フラクトール(炎舞-「天璣」でも可) |
獣1枚を含む手札2枚 |
| 展開ルート | |
|
|
フラクトール1枚と獣を含む手札2枚で作れる、非常に強力な先行展開盤面です。
3回効果無効のアポロウーサに、バウンス効果が使える双龍と鉄獣の抗戦がセットでき、合計5妨害を行える理想的な先行盤面です。
原始生命体ニビルもケア
- 5回めの特殊召喚時にアポロウーサを出しているので、原始生命体ニビルが発動しても効果を無効にして盤面を維持できます
アポロウーサ(ATK2400)+双龍+鉄獣の抗戦
| 必要札 | |
|---|---|
キット(ナーベルでも可) |
獣を2枚を含む手札3枚 |
| 展開ルート | |
|
|
| 手札温存ルート (アルミラージ+ルガル+鉄獣の抗戦) |
|
|
|
フラクトールや炎舞-「天璣」が無く、キットかナーベルがある場合の先行展開です。鉄獣の抗戦でシュライグを作るための盤面が足りないためアルミラージを自身の効果でどかすのが良いです。
フラクトール初動と変わらない盤面を作れますが手札を全て使ってしまうので、手札誘発や残したいカードがある場合は手札温存ルートを選択しましょう。
ルガルが居れば罠が破壊されても妨害が可能
- シュライグには他の獣・獣戦士・鳥獣族が特殊召喚された際にも場のカードを除外できるので、先に鉄獣の抗戦が破壊されても、シュライグさえ出していればルガルの墓地蘇生効果で妨害ができます
アポロウーサ(ATK1,600)+双龍
| 必要札 | |
|---|---|
フラクトール(炎舞-「天璣」でも可) |
鉄獣戦線モンスター1枚 |
| 展開ルート | |
|
|
フラクトール始動の先行展開ルートで、他に鉄獣戦線モンスターが必要ですが、フェリジット効果で特殊召喚を行うので手札を入れ替えつつ温存できます。
ベアブルムを経由しないので、手札に鉄獣の抗戦がある場合にはおすすめの先行展開です。
③でサーチする先は手札の鉄獣戦線と相談
- 鉄獣戦線モンスターの共通効果である墓地を使った特殊召喚は、名称ターン1制限がある効果なので、サーチしてくる鉄獣戦線モンスターは手札の鉄獣戦線モンスターとは別のモンスターをサーチしましょう。
双龍のみ(増殖するGを受けた)
| 必要札 | |
|---|---|
フラクトール(炎舞-「天璣」でも可) |
|
| 展開ルート | |
|
展開の最中に増殖するGを受けた場合の先行展開です。キットかケラスが出た時点で、増殖するGを受ける可能性が高いため、双龍のみを特殊召喚して終わりにしています。
双龍のみでも1妨害が可能なのと、効果でキットを墓地に遅れば相手ターンにナーベル落としから鉄獣戦線をサーチできるため、後手の展開札を確保できます。
増殖するGを受けたらとりあえず双龍
- 十二獣鉄獣戦線は特殊召喚を繰り返して盤面を作るテーマなので、増殖するGは厄介な存在です。対抗札がない場面で受けたら、双龍だけ立ててターンを返しましょう。
ドランシア(十二獣始動)
| 必要札 | |
|---|---|
| 十二獣モンスター | |
| 展開ルート | |
|
手札に炎舞-「天璣」や強欲で貪欲な壺が無く、十二獣のみの場合だった際の先行展開です。
十二獣鉄獣戦線が行う先行展開の中でも最も弱い展開ルートですが、ドランシアの効果で1妨害が行える最低保証があります。
鉄獣戦線の為に重ねるルートも有り
- 墓地にあるモンスターを使って特殊召喚を行う鉄獣戦線の効果を活かすために、あえて十二獣を沢山重ねる場合もあります。ただし、返しのアーゼウスが作れない場合もあるので注意しましょう。
後手展開パターン
4~6素材アーゼウス
| 必要札 | |
|---|---|
| 十二獣モンスター | |
| 展開ルート | |
|
十二獣を使ったアーゼウスを立てる後攻の展開ルートです。十二獣ワイルドボウの効果で直接攻撃が行えるため、簡単に複数素材のアーゼウスが作れます。
十二獣ドランシアや、手札に十二獣ヴァイパーが居ればエクシーズ素材を増やせるので、最大で6素材のアーゼウスを作れます。
墓地に行った十二獣も再利用可能
- 十二獣は全て獣戦士族のモンスターなので、墓地に行った後でも、鉄獣戦線の特殊召喚コストとして再利用ができます。
アクセスコード+シュライグ+α(後手ワンキル)
| 必要札 | |
|---|---|
フラクトール(炎舞-「天璣」でも可) |
鉄獣戦線と獣含む手札3枚 |
| 展開ルート | |
|
|
全ての鉄獣戦線モンスターの効果を使った後攻ワンキル展開です。シュライグで1枚、アクセスコード・トーカーで3枚、合計4枚の盤面を破壊しつつワンキルが狙えます。
フレスヴェイスを経由するので、墓地に居るリンクリボーなどダメージ軽減モンスターもデッキに戻せるため、極めて高い確率でワンキルが狙えます。
ベアブルム効果も問題なく使える
- 特殊召喚制約のあるベアブルムを最後にリンク召喚しているので、サーチ効果も問題なく行えます。戦闘が妨害された場合でも鉄獣の抗戦が構えられるため、再度妨害からの手札補充が可能です。
アクセスコード+フェリジット+α(後手ワンキル)
| 必要札 | |
|---|---|
フラクトール(炎舞-「天璣」でも可) |
獣含む手札2枚 |
| 展開ルート | |
|
|
手札3枚から行える後手ワンキルです。こちらも鉄獣戦線モンスターだけで完結している展開ルートなので、簡単に狙っていけます。
シュライグとアクセスコード・トーカーで合計3枚の除去ができるため、突破力もあります。
最後のサーチはケラスかフラクトール
- シュライグのサーチは必ずケラスかフラクトールをサーチしましょう。最終盤面でアクセスコード(5,300)フェリジット(1,600)が並ぶため、+αはケラス(1,200)かフラクトール(1,900)である必要があります。
十二獣鉄獣戦線デッキの対策カード
相手の特殊召喚を妨害する
| 効果的なカード | |||
|---|---|---|---|
灰流うらら |
増殖するG |
ニビル |
虚無空間 |
十二獣鉄獣戦線は、特殊召喚を多用して盤面を構築するデッキなので、特殊召喚を封じると動きを大きく妨害できます。
特殊召喚に大きく依存したデッキなので、相手に対抗札が無い場合は、勝利に直結するレベルの妨害が行えます。
墓地にモンスターを貯めさせない
| 効果的なカード | ||
|---|---|---|
灰流うらら |
墓穴の指名者 |
D.D.クロウ |
鉄獣戦線は、墓地に溜まったモンスターを使い特殊召喚を行うテーマなので、墓地を除外したり墓地にモンスターを送る効果を無効化されると、途端に展開速度が落ちます。
特に、除外しつつ効果を無効化させる墓穴の指名者やサーチも封じる灰流うららは、フラクトール初動を行う鉄獣戦線にとって極めて厄介な存在です。
場に出た鉄獣戦線の効果を使わせない
| 効果的なカード | |||
|---|---|---|---|
灰流うらら |
Eヴェーラー |
無限泡影 |
AFロンギヌス |
仮に墓地にモンスターを溜めてしまった場合でも、場に出た鉄獣戦線の効果を無効化できれば、展開を大きく妨害できます。
墓地のモンスターを除外して効果を発動させるため、アーティファクトロンギヌスなどが持つ、除外そのものを封じる効果も効果的です。
十二獣鉄獣戦線デッキの効率的な作り方
閉ざされた地に生きる者パックを引く

十二獣鉄獣戦線を効率的に作るためには、閉ざされた地に生きる者を引くのがおすすめです。EX以外の鉄獣戦線のモンスターはレアリティが低いので、パックを引いているだけでもある程度揃います。
閉ざされた地に生きる者のキーカード一覧
| キーカード |
|---|
真竜皇に立ち向かう者もおすすめ

十二獣ドランシアがピックアップされている、真竜皇に立ち向かう者パックもおすすめです。十二獣鉄獣戦線とは直接関係ありませんが、他デッキで必須のハリファイバーやヘビーメタルフォーゼもピックアップされているパックです。
真竜皇に立ち向かう者のキーカード一覧
| キーカード |
|---|
関連記事
| 新規追加・強化テーマ | |||
|---|---|---|---|
エクソシスター |
代行者 |
デスピア |
HERO |
ランクマッチおすすめデッキ
環境外テーマデッキ
| デッキレシピ一覧 | ||
|---|---|---|
帝 |
時械神 |
エクゾディア |
ブラックマジシャン |
レッドアイズ |
ブルーアイズ |
ウィッチクラフト |
蟲惑魔 |
- |
無課金おすすめ低コストデッキ
| 格安関連デッキ | ||
|---|---|---|
真竜 |
幻煌 |
天威 |
マリンセス |
カエル |
妖仙獣 |
メガリス |
ガスタ |
シャーク |
無敵コック |
ワイト |
列車 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶遊戯王マスターデュエル公式サイト

遊戯王マスターデュエル攻略まとめ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ








