【マスターデュエル】@イグニスターデッキのレシピ|回し方と対策

遊戯王マスターデュエルの@イグニスターデッキレシピをご紹介。@イグニスターデッキの評価や立ち回り、相性の良いカードの解説、@イグニスターデッキへの対策(メタ)方法も記載しています。
| デッキレシピ一覧 | ||
|---|---|---|
十二鉄獣戦線 |
幻影騎士団 |
相剣 |
イグニスター |
ドライトロン |
シャドール |
電脳堺 |
壊獣カグヤ |
プランキッズ |
閃刀姫 |
エルドリッチ |
メイド |
@イグニスターデッキ

| 評価 | ![]() |
|---|---|
| テーマ | @イグニスター |
| カテゴリー | ビートダウン |
| 使いやすさ | ★★★☆☆ |
@イグニスターデッキは、サイバース族を中心にリンク召喚を行いながら戦うテーマです。テーマ内のモンスターがほぼサイバース族に統一されているので、豊富なサポートカードの恩恵を受けられるだけでなく、サイバース縛りの召喚条件を受けても戦える展開力の高いデッキです。
@イグニスターデッキのレシピ
生成必要CPとデッキカード枚数
| 必要CP | |||
|---|---|---|---|
| カード枚数 | |||
メインデッキの採用カード一覧
| デッキレシピ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
| 汎用カードや手札誘発 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - | - | - | - |
| エクストラデッキ | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
カード枚数
おすすめ代用・採用候補カード
| 代用カード | 性能 |
|---|---|
コードエクスポーター |
【モンスター】
|
ウィンドペガサス@イグニスター |
【モンスター】
|
ハーピィの羽根帚 |
【通常魔法】
|
貪欲な壺 |
【通常魔法】
|
@イグニスターデッキの回し方
イグニスターAiランドを発動させる

| イグニスターAiランド | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | SR | カード種 | フィールド魔法 |
| このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合にこの効果を発動できる。手札からレベル4以下の「@イグニスター」モンスター1体を特殊召喚する。このターン自分は、元々の属性が同じモンスターを「イグニスターAiランド」の効果で特殊召喚できず、サイバース族モンスターしか特殊召喚できない。 ②:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地から「@イグニスター」モンスター1体を除外して発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。 |
|||
@イグニスターは、イグニスターAiランドに展開を依存しているテーマなので、イグニスターAiランドの発動は、何よりも優先させたい初動です。
@イグニスターモンスター1枚で召喚可能なダークインファイト@イグニスターが、イグニスターAiランドをサーチできるので、モンスターの召喚からスムーズにイグニスターAiランドへアクセスできます。
1枚初動札は全部で3枚
| 1枚初動になるカード | ||
|---|---|---|
アチチ |
ピカリ |
めぐり-Ai- |
| アチチ@イグニスターを使った初動展開 | ||
| ①アチチ【通常召喚】ピカリサーチ ②ダークインファイト@イグニスター【リンク召喚】 ③ダークインファイト@イグニスター効果でイグニスターAiランドを手札に加える ④イグニスターAiランド効果発動でピカリを【特殊召喚】 ⑤ピカリの効果でAiドリング・ボーンを手札に加える |
||
| ピカリ@イグニスター | ||
| ①ピカリ【通常召喚】めぐり-Ai-を手札に加える ②めぐり-Ai-でファイアフェニックスを見せアチチをサーチ ③ダークインファイト@イグニスター【リンク召喚】 ④ダークインファイト@イグニスター効果イグニスターAIランドを手札に加える ⑤イグニスターAIランド効果発動でアチチを【特殊召喚】 ⑥アチチの効果でブルルを手札に加える |
||
| めぐり-Ai- | ||
| ①めぐり-Ai-でファイアフェニックスを見せアチチをサーチ ②アチチ【通常召喚】ピカリサーチ ③ダークインファイト@イグニスター【リンク召喚】 ④ダークインファイト@イグニスター効果イグニスターAIランドを手札に加える ⑤イグニスターAIランド効果発動でピカリを【特殊召喚】 ⑥ピカリの効果でAIドリング・ボーンを手札に加える |
||
ダークインファイト@イグニスターは、アチチ、ピカリ、めぐり-Ai-の1枚からリンク召喚ができます。
1枚初動なので、非常に安定した展開ができるだけでなく、誘発で初動を潰されても別カードでリカバリーできるため柔軟な対応が魅力です。
モンスターの召喚場所には注意
| カード | 効果 |
|---|---|
ダークナイト@イグニスター |
カード名が異なるモンスター3体 このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。自分の墓地からレベル4以下の「@イグニスター」モンスターを可能な限りこのカードのリンク先となる自分フィールドに効果を無効にして特殊召喚する。 ②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。自分の墓地からサイバース族モンスター1体を選んで特殊召喚する |
ジアライバルサイバース @イグニスター |
属性が異なるモンスター3体以上 ①:「ジ・アライバル・サイバース@イグニスター」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 ②:このカードの元々の攻撃力は、このカードのリンク素材としたモンスターの数×1000になる。 ③:このカードは他のカードの効果を受けない。④:1ターンに1度、このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、このカードのリンク先となる自分フィールドに「@イグニスタートークン」(サイバース族・闇・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。 |
イグニスターAiランド |
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合にこの効果を発動できる。手札からレベル4以下の「@イグニスター」モンスター1体を特殊召喚する。このターン自分は、元々の属性が同じモンスターを「イグニスターAiランド」の効果で特殊召喚できず、サイバース族モンスターしか特殊召喚できない。 ②:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地から「@イグニスター」モンスター1体を除外して発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。 |
@イグニスターのカードには、リンク先にモンスターを特殊召喚する効果や、メインモンスターゾーンにモンスターが存在しない時に使える効果があるため、モンスターを召喚する場所には十分に注意する必要があります。
特にリンク召喚を行う場合には、最終盤面を意識しつつ展開する必要があるので、初めて使う場合はソロモードでしっかり練習しておくのをおすすめします。
召喚したリンクモンスターで攻めきる
| 攻めに使われるモンスター | |
|---|---|
ジ・アライバル・サイバース@イグニスター |
アクセスコードトーカー |
盤面を作ったら、強力なリンクモンスターで攻めきりましょう。連続でリンク召喚を行うテーマなので、ジ・アライバル・サイバース@イグニスターやアクセスコード・トーカーの攻撃力が簡単に増加します。
特にアクセスコード・トーカーは、スプラッシュ・メイジ1枚からのトランスコード・トーカー経由で簡単に作れる上、最低でも盤面2枚破壊かつ攻撃力5300で攻めれるため、非常に強力です。
スプラッシュメイジ1枚からの展開方法
| 展開方法 |
|---|
| ・サイバース2枚でスプラッシュ・メイジを【リンク召喚】 ・スプラッシュ・メイジ効果で墓地のサイバースモンスターを【特殊召喚】 ・2体でトランスコード・トーカーを【リンク召喚】 ・トランスコード・トーカー効果でスプラッシュ・メイジを【特殊召喚】 ・2体でアクセスコード・トーカーを【リンク召喚】 |
サイバース族2枚から作成できるスプラッシュ・メイジを使った強力な展開方法です。サイバース族モンスターしか特殊召喚できない制約を受けますが、攻撃力5300かつ最低でも盤面2枚破壊のトランスコード・トーカーが作れます。
EXスロット3枚で使える強力なセットなので、@イグニスター以外のデッキでも組み込まれてる展開方法です。
@イグニスターデッキの対策
イグニスターAiランドを徹底的に封じる
| 効果的なカード | |||
|---|---|---|---|
灰流うらら |
王宮の勅命 |
||
@イグニスターは、イグニスターAiランドに展開を依存したテーマなので、イグニスターAiランドの効果やサーチを封じるだけで、先行の展開を大きく妨害できます。
相手もイグニスターAiランドを止められないように、灰流うららなどの釣り出しを狙ったプレイングを仕掛けてきます。こちらの誘発手札や破壊カードが少ない場合は、イグニスターAiランドの効果に妨害を合わせるプレイをしましょう。
モンスター効果や特殊召喚を封じる
| 効果的なカード | |||
|---|---|---|---|
無限泡影 |
禁じられた一滴 |
スキルドレイン |
虚無空間 |
@イグニスターは特殊召喚やモンスター効果で盤面を制圧するテーマなので、初動札のモンスター効果や、特殊召喚そのものを封じられると一気に動きが鈍ります。
特に手札からも発動可能な無限泡影は、先行でも後攻でも@イグニスターを封殺できる強力な1枚です。
増殖するGが極めて有効

| 増殖するG | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | UR | カード種 | 効果モンスター |
| このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。①:このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、以下の効果を適用する。●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローしなければならない。 | |||
@イグニスターは、特殊召喚を繰り返すデッキなので、増殖するGの影響を大きく受けるデッキです。
中途半端な展開が許されないため発動できれば、相手の動きを大きく妨害するか、3枚以上のドローが確保できます。
@イグニスターデッキの効率的な作り方
Aiの意思パックを引く

| 当たりカード | ||
|---|---|---|
ダークナイト@イグニスター |
ジ・アライバルサイバース |
ライトドラゴン@イグニスター |
@イグニスターデッキを効率的に作るために、Aiの意思を引くのがおすすめです。Aiの意思では、アチチ@イグニスターやドシン@イグニスターなどの@イグニスターデッキのパーツがピックアップされています。
嵐より現れる戦士もおすすめ

| 当たりカード | ||
|---|---|---|
アクセスコードトーカー |
サイバネットマイニング |
トランスコードトーカー |
Aiの意思ではなく、嵐より現れる戦士のパックを引いてパーツを集めるのもおすすめします。@イグニスターのパーツは揃いませんが、サイバネット・マイニングや、トランスコード・トーカーなどのURがピックアップされています。
関連記事
| 新規追加・強化テーマ | |||
|---|---|---|---|
エクソシスター |
代行者 |
デスピア |
HERO |
ランクマッチおすすめデッキ
環境外テーマデッキ
| デッキレシピ一覧 | ||
|---|---|---|
帝 |
時械神 |
エクゾディア |
ブラックマジシャン |
レッドアイズ |
ブルーアイズ |
ウィッチクラフト |
蟲惑魔 |
- |
無課金おすすめ低コストデッキ
| 格安関連デッキ | ||
|---|---|---|
真竜 |
幻煌 |
天威 |
マリンセス |
カエル |
妖仙獣 |
メガリス |
ガスタ |
シャーク |
無敵コック |
ワイト |
列車 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶遊戯王マスターデュエル公式サイト

遊戯王マスターデュエル攻略まとめ





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








