【マスターデュエル】恐竜デッキのレシピ|回し方と対策

遊戯王マスターデュエルの恐竜デッキをご紹介。恐竜デッキのレシピは勿論、評価や立ち回り、展開方法、対策も記載しています。
| デッキレシピ一覧 | ||
|---|---|---|
十二鉄獣戦線 |
幻影騎士団 |
相剣 |
イグニスター |
ドライトロン |
シャドール |
電脳堺 |
壊獣カグヤ |
プランキッズ |
閃刀姫 |
エルドリッチ |
メイド |
恐竜デッキの評価

| 評価 | ![]() |
|---|---|
| テーマ | 恐竜 |
| カテゴリー | ビートダウン |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
恐竜デッキは、召喚・特殊召喚時のサーチ効果を活用して大量展開をする先行制圧デッキです。フィニッシャーが多く、状況別に選択肢を変えるプレイヤーのアドリブ性が求められるデッキ故に難易度が高いデッキとなっています
恐竜のレシピ
生成必要CPとデッキカード枚数
| 必要CP | |||
|---|---|---|---|
| カード枚数 | |||
メインデッキの採用カード一覧
| デッキレシピ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
| 汎用カードや手札誘発 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - | - | - |
| エクストラデッキ | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
カード枚数
| カード | 枚数 |
|---|---|
| 【UR】増殖するG | 3 |
| 【UR】灰流うらら | 3 |
| 【UR】ダイナレスラー・パンクラトプス | 1 |
| 【UR】究極伝導恐獣 | 2 |
| 【UR】魂喰いオヴィラプター | 2 |
| 【SR】珠玉獣-アルゴザウルス | 3 |
| 【SR】ベビケラサウルス | 3 |
| 【SR】プチラノドン | 3 |
| 【SR】幻創のミセラサウルス | 3 |
| 【SR】ジェット・シンクロン | 1 |
| 【SR】幻獣機オライオン | 2 |
| 【SR】スクラップ・キマイラ | 1 |
| 【SR】スクラップ・ラプター | 3 |
| 【UR】抹殺の指名者 | 1 |
| 【UR】墓穴の指名者 | 2 |
| 【UR】おろかな埋葬 | 1 |
| 【UR】ハーピィの羽箒 | 1 |
| 【UR】化石調査 | 3 |
| 【SR】究極進化薬 | 2 |
| EXデッキ | 枚数 |
| 【UR】ヴァレルロード・S・ドラゴン | 1 |
| 【SR】虹光の宣告者 | 1 |
| 【UR】エヴォルカイザー・ラギア | 1 |
| 【UR】エヴォルカイザー・ドルカ | 1 |
| 【UR】深淵に潜む者 | 1 |
| 【UR】天霆號アーゼウス | 1 |
| 【UR】アクセスコード・トーカー | 1 |
| 【UR】リンクリボー | 1 |
| 【UR】水晶機巧-ハリファイバー | 1 |
| 【UR】トロイメア・ユニコーン | 1 |
| 【UR】スクラップ・ワイバーン | 1 |
| 【UR】幻獣機アウローラドン | 1 |
| 【UR】召命の神弓-アポロウーサ | 1 |
| 【UR】ヴァレルソード・ドラゴン | 1 |
| 【SR】トロイメア・フェニックス | 1 |
恐竜デッキの回し方
恐竜カードを使って展開
| 展開に使う恐竜カード | ||
|---|---|---|
ミセラサウルス |
オヴィラプター |
ベビケラ |
プチラノドン |
アルゴザウルス |
- |
恐竜デッキは、多彩な恐竜カードを使って展開を行います。特に、ミセラサウルスは初動として使えるだけでなく、手札誘発にも強いカードなため、非常に強力な恐竜モンスターです。
恐竜カードは化石調査でサーチ可能

| 化石調査 | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | UR | カード種 | 通常魔法 |
| ①:デッキからレベル6以下の恐竜族モンスター1体を手札に加える。 | |||
展開に使用する恐竜カードは、全てサポートカードの化石調査でサーチができます。恐竜デッキは1枚初動が無いため、初手と相談しつつ、必要な恐竜カードをサーチしましょう。
EXデッキを使ってさらに展開
| 展開に使用するEXモンスター | ||
|---|---|---|
ハリファイバー |
アウローラドン |
S・ワイバーン |
恐竜モンスターを展開した後は、EXモンスターを使用してさらに展開していきます。スクラップワイバーンは、採用しているスクラップモンスターを使って展開ができるため、手札に恐カードが無い場合の展開ルートです。
強力なEXモンスターで盤面を制圧
| 制圧に使うEXモンスター | ||
|---|---|---|
V・S・ドラゴン |
虹光の宣告者 |
ドルカ |
ラギア |
アポロウーサ |
アクセスコード |
最終盤面では、強力な制圧効果を持つEXモンスターを場に出し、盤面を制圧していきます。特に、ハリファイバーを使った展開ルートでは、ヴァレルロードと虹光の宣告者を並べられるため、非常に強固な盤面を作れます。
恐竜デッキの展開パターン
ミセラサウルスでの展開

恐竜デッキの起点となるのは、ミセラサウルスです。墓地のミセラサウルス+任意の恐竜族を除外することで、手札・デッキから除外した分の星を持つモンスターをフィールドに特殊召喚できます。
特殊召喚したモンスターもサーチ効果を持っていれば更に展開が可能なので、ミセラサウルスの効果は初手で必ず通したいです。
ミセラサウルスを使用した初動
| 初動の手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ミセラサウルスの手札効果を発動して墓地へ送る | ||||||||
| 2 | 墓地のミセラサウルスの効果を発動して自身1枚を除外 | ||||||||
| 3 | デッキからアルゴサウルスを特殊召喚 | ||||||||
| 4 | アルゴサウルスの特殊召喚時効果で進化薬をサーチ コストは「プチラノドン」or「ベビケラサウルス」が◎ |
||||||||
| 5 | 展開したモンスターを使い強力なリンク,エクシーズを召喚 | ||||||||
| 6 | 進化薬を使いレベル7以上恐竜を特殊召喚 | ||||||||
| 6 | 高ランク恐竜,リンク,エクシーズで場を制圧したら終了 | ||||||||
ミセラサウルスが止められた時の起点
| 起点 | 名前・効果 |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
アルゴサウルスで進化薬をサーチ

アルゴサウルスの効果を使って、進化薬をデッキからサーチしましょう。
アルゴサウルスの効果は、手札・フィールドの恐竜族1体を破壊しないと発動できないため「ベビケラサウルス」や「プチラノドン」をコストにして更に展開をしましょう。
水晶機巧ハリファイバーを経由して展開

場にモンスターを揃えたら、水晶機巧ハリファイバーをリンク召喚して盤面を強化しましょう。水晶機巧ハリファイバーは召喚時に手札・デッキからチューナーを特殊召喚できるため、1体でリンク3の召喚条件を揃えることができます。
特殊召喚するチューナーはジェットシンクロン

水晶機巧ハリファイバーの効果で、ジェットシンクロンを特殊召喚しましょう。ジェットシンクロンは、墓地から蘇生できる効果を持つため、シンクロやリンク後に再利用が可能です。
リンクリボーが墓地にいる場合は、リンクリボーの効果でジェットシンクロンを破壊して自身を蘇生、その後ジェットシンクロンの蘇生効果を発動すれば、更にモンスターを増やすことができます。
アポロウーサやドルカを展開して妨害する

盤面にリンクモンスターが増えてきたら、アポロウーサーやエヴォルカイザードルカなど、強力な妨害効果を持つモンスターを召喚していきましょう。
最終盤面おすすめモンスター
| モンスター | 名前・妨害数・効果 |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
盤面を崩されたら究極伝導恐獣で制圧
妨害モンスターを召喚しても、突破される可能性はあります。その場合は究極伝導恐獣を召喚して相手の場を制圧しましょう。
究極伝導恐獣は、相手モンスターを裏側表示にしつつ、すべてのモンスターに攻撃できるため、モンスターのアドバンテージを一瞬でひっくり返せる性能を持っています。
恐竜デッキの対策カード
特殊召喚を妨害する
| 効果的なカード | |||
|---|---|---|---|
灰流うらら |
増殖するG |
ニビル |
虚無空間 |
恐竜デッキは、特殊召喚を多用して盤面を構築するデッキなので、特殊召喚を妨害するカードは良く効きます。
デッキから墓地に送る効果を持つカードが多いため、ほとんどの動きを灰流うららで妨害できます。
場に出たモンスターの効果を使わせない
| 効果的なカード | ||
|---|---|---|
スキルドレイン |
Eヴェーラー |
無限泡影 |
モンスター効果で展開を行うデッキなため、効果を無効化するカードでも展開を妨害できます。
特に、相手が先行でも使用できる無限泡影は罠カードなため、墓穴の指名者の影響を受けずに発動でき、安定した妨害が行なえます
豊富なサーチ手段を封じる
| 効果的なカード | |
|---|---|
灰流うらら |
ドロール&ロックバード |
恐竜は、サーチしつつ展開を行うテーマなので、サーチ手段を封じると同時に展開も妨害できます。
ドロール&ロックバードを使うと、自分も手札にカードを加える効果が使えないので注意しましょう。
恐竜デッキの効率的な作り方
恐獣総進撃パックを引く

恐竜デッキを効率的に作るために、恐獣総進撃パックを引くのがおすすめです。恐獣総進撃パックでは、究極伝導恐獣は勿論、珠玉獣-アルゴサウルスなど多数の恐竜デッキのパーツがピックアップされます。
シークレットパックのキーカード一覧
| キーカード |
|---|
関連記事
| 新規追加・強化テーマ | |||
|---|---|---|---|
エクソシスター |
代行者 |
デスピア |
HERO |
ランクマッチおすすめデッキ
環境外テーマデッキ
| デッキレシピ一覧 | ||
|---|---|---|
帝 |
時械神 |
エクゾディア |
ブラックマジシャン |
レッドアイズ |
ブルーアイズ |
ウィッチクラフト |
蟲惑魔 |
- |
無課金おすすめ低コストデッキ
| 格安関連デッキ | ||
|---|---|---|
真竜 |
幻煌 |
天威 |
マリンセス |
カエル |
妖仙獣 |
メガリス |
ガスタ |
シャーク |
無敵コック |
ワイト |
列車 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶遊戯王マスターデュエル公式サイト

遊戯王マスターデュエル攻略まとめ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ







